2025年6月26日(マヤ暦キン93)、

フェイスアップトゥ講座(全2回)の2日目、パート2をオンラインで開催しました。

 

 

フェイスアップトゥとは「向き合う」こと。

 

 

日記をつけながら自分の内面と向き合うことで、悩みに折り合いをつけたり、「もう一人の自分」との連携で、より幸せな毎日にする方法を学ぶ講座です。

 

 

▶️ Face up to(フェイスアップトゥ)講座のご案内

 

<ありがとうございます!>

 

 

 

私のフェイスアップトゥ講座では、参考になる本をいくつかご紹介しています。

 

 

そのうちのひとつが古賀史健さんの『さみしい夜にはペンを持て』(ポプラ社)です。

 

 

そのわけは

  • 「日記」がテーマとなっている
  • 「もう一人の自分」という言葉が使われている
  • かわいい挿絵が多くて、読みやすい
  • 中学生のタコジローが主人公ですが、大人にも響くことが書かれている

 

 

 

続編の『さみしい夜のページをめくれ』を最近読んだので、今回はこちらも紹介しました。

 

 

「自分と向き合う」フェイスアップトゥ講座は日記をテーマとしています。

 

 

『さみしい夜のページをめくれ』は読書がテーマですが、この本を読むことで、本を選ぶ・読むことは自分が能動的に行動することで、自分と向き合うことにつながると気づきました

 

本を選ぶことは、自分を選ぶこと

『さみしい夜のページをめくれ』(古賀史健、ポプラ社)より

 

ゾクゾクします。

 

 

2冊ともおすすめです!

 

 

 

 

 

 

 

フェイスアップトゥ講座は日記をつけながら自分の内面と向き合うことで、悩みに折り合いをつけたり、「もう一人の自分」との連携で、より幸せな毎日にする方法を学ぶ講座です。

 

どなたでも受講していただけます。

 

  • 日記を効果的に使いたい
  • 叶えたい夢がある
  • もやもやした思いをスッキリさせたい
  • 自分らしく自分軸で生きたい
  • 自分に自信を持ちたい

そんな方におすすめです。

 

講座のご案内

▶️Face up to講座のご案内

 

 

関連記事

 

 

2025年6月27日(マヤ暦キン95)、

マヤ暦の基礎を学ぶ全4回の基礎講座の2日目、「スタートアップ②」を千葉県市川市・市川大野にて開催しました。

 

 

▶️ マヤ暦基礎講座(スタートアップ①②、ベーシック①②)のご案内

 

 

<ありがとうございます!>

 

 

 

マヤ暦のベースとなる13種類の「音」と20種類の「紋章」が、それぞれどんなエネルギーなのかというのは、本を読むだけではイメージが深まりません。

 

 

たくさんの人にお誕生日を聞いて、キンナンバーを調べて、お話しして…、その積み重ねで、イメージがハッキリしてきます。

 

 

また、マヤ暦仲間ができてくると、お互いのマヤ暦体験をシェアし合うことができます。

 

 

間接的な体験でも、貴重な情報です。

 

 

身近にマヤ暦を語れる人が増えていくと、楽しさが増していきます。

 

 

ご一緒にマヤ暦をお話しできたらうれしいです!

 

 

 

 

マヤ暦基礎講座(スタートアップ①②、ベーシック①②)はマヤ暦の大切な基本を学ぶ講座です。

 

 

どなたでも受講していただけます。

 

  • もっと自分らしく楽しんで生きたい
  • ポジティブなものの見方を身に付けたい
  • 人生の変わり目にいる気がする
  • 応援したい人がいる …

そんな方におすすめです。

 

 

講座のご案内

▶️マヤ暦基礎講座(スタートアップ、ベーシック)ご案内

 

 

 

関連記事

 

 

2025年6月23日(マヤ暦キン91)、

マヤ暦の基礎を学ぶ全4回の基礎講座の1日目、「スタートアップ①」を千葉県市川市・市川大野にて開催しました。

 

 

▶️ マヤ暦基礎講座(スタートアップ①②、ベーシック①②)のご案内

 

 

<ありがとうございます!>

 

 

このスタートアップ&ベーシック講座には「再受講」の制度があります。

 

 

同じ講師に限らず、違う講師からでも「再受講」することができます。

 

 

再受講だと、初回に比べ受講料が安い。

(通常1回11,000円が再受講は3,500円)

 

 

同じテキストを使った講座で扱う内容は同じでも、講師によって解説の仕方は異なりますし、受講する側の理解度や問題意識も変わっていくので、「再受講」はおすすめです。

 

 

  • 以前受けた時から時間が空いてしまったので復習したい
  • 違う講師からの解説を聞いてみたい

そんな時は、再受講をご利用くださいませ。

 

 

 

マヤ暦基礎講座(スタートアップ①②、ベーシック①②)はマヤ暦の大切な基本を学ぶ講座です。

 

 

どなたでも受講していただけます。

 

  • 自分らしく楽しんで生きたい
  • 個性を活かしたい
  • ポジティブなものの見方を身に付けたい
  • 変わりたい
  • 人の応援をしたい …

そんな方におすすめです。

 

 

講座のご案内

▶️マヤ暦基礎講座(スタートアップ、ベーシック)ご案内

 

 

 

関連記事

 

 

 

2025年6月24日はマヤ暦でキン(KIN)92。

 

太陽の紋章 黄色い人ウェイブスペル 黄色い人音1です。

 

マヤ暦の紋章「黄色い人」

 

 

キン92からウェイブスペルのエネルギーは青い嵐から黄色い人に変わり、キン104(2025年7月6日)までの黄色い人の13日間が始まります。

 

マヤ暦・黄色い人の13日間とは

260日サイクルのマヤ暦のキンナンバーには2つの紋章(太陽の紋章、ウェイブスペル)の組み合わせがあります。

 

 

黄色い人の13日間はウェイブスペルに黄色い人が13日間つづく期間です。

 

 

下のツォルキン表(カレンダー)で赤色の枠で囲んだところが黄色い人の13日間です。

 

マヤ暦・ツォルキン表「黄色い人の13日間」

 

今回の黄色い人の13日間は一般的なカレンダー(グレゴリオ暦)だと2025年6月24日から7月6日までとなります。

 

●「第二の城」最後の13日間

キン53からキン104までは52日間(13日×4色)の「第二の城」の期間です。

 

マヤ暦・ツォルキン表「第二の城」

<マヤ暦「第二の城」>

 

 

黄色い人は第二の城の中で、「赤い空歩く人」「白い世界の橋渡し」「青い嵐」につづき、最後に登場するウェイブスペルです。

 

 

第二の城は「鍛錬」「洗練」の時。

 

『マヤミラクルダイアリー』第二の城の扉

<『マヤミラクルダイアリー』第二の城の扉>

 
 
第一の城でまいた種の中から、イイ感じのものは伸ばし、違和感を覚えるようなところは修正していきましょう。
 
 
黄色い人の13日間を過ぎて、キン105からは大転換・変容の「第三の城」に入ります。

 

 

黄色い人のキーワードと過ごし方のヒント

この期間は黄色い人のエネルギーが13日間連続するので、黄色い人のエネルギーを意識しやすい時です。

 

 

ご自分のキンナンバーに黄色い人がない方も、黄色い人のエネルギーを意識し、味わってみましょう。

 

 

 

マヤミラクルダイアリーには、黄色い人の紋章のキーワードと過ごし方のヒントが次のように記されています。

 

黄色い人のキーワード>

自由意志 感化する 知恵 人の気持ちを理解する

 

<過ごし方のヒント>

全体のことを考えながら

自分のできることを見出していきましょう

 

 

黄色い人の13日間の過ごし方、カードリーディングからの補足ヒント

 

「この13日間に大切にすること」の補足メッセージを、『スピリットアニマルオラクル』(コレット・バロン=リード著、JMAアソシエイツ)にたずね、カードを1枚引いてみました。

 

 

出たのはキツネのスピリットのカードの逆位置でした。

 

スピリットアニマルオラクル「キツネ」のカード

 

キツネのスピリットのメッセージは

 

Think on your feet.

~すぐに決断してください~

 

 

解説書の

自分や他人に対して正直でなければあなたは孤立して、真の絆を結ぶことが難しくなります。

というメッセージが印象に残りました。

 

 

他人に対する誠意が大切なのはもちろんですが、自分の気持ちを確認しておく習慣をもち、自分の本心に嘘をつかず、ブレない判断、行動をしていきたいです。

 

 

 

もうひとつ『アロマフェアリーカード』(原田瞳、ヒカルランド)にも黄色い人の13日間のサポートメッセージをきいてみました。

 

 

出たのはパチュリのカードでした。

 

アロマフェアリーカード「パチュリ」

 

パチュリのメッセージは

 

MODERATION AND BALANCE

中庸とバランス

 

あなたのハートは宇宙の真理である、タオの世界にひらいています。プレッシャーや気負いを緩めてください。あなたには森羅万象と一体化し、現状を癒す強さがあります。

 

 

カードのメッセージの中に「タオ」という言葉があります。

 

 

これは漢字だと「道」にあたります。

 

 

黄色い人のキーワードには「道」「高次の意識」という言葉もあり、道理にこだわり、道を究めるような生き方が向いています。

 

 

道理や論理と、心が自由に感じ取るもの…。

 

 

考えると感じる、2つのバランスを意識すると良いかもしれません。

 

 

多くの方は「考える」ことが多いかも。

 

 

道ばたのアジサイを眺めたり、空を見上げたり、雨にぬれた土のにおいをかいだり、鳥の声を聞いたり…、自然を「感じる」時間を増やしてみるのもおすすめです。

 

 

まとめ


 

日常、身の回りにも感動のネタはあふれています。

 

 

ちょっとスピードを緩めると、キャッチできることが増えます。

 

 

その中にはステキなメッセージも含まれているはず。

 

 

マヤ暦のキンナンバーを知ることで、感動的なシンクロがさらに増えます😊

 

 

 

みなさんの黄色い人の13日間がシンクロニシティに満ちた面白い日々でありますように!

 

 

2025年7月5日(土)キン103午前10時から 心に花咲く!マヤ暦お茶会をオンラインでおこないます。

 

マヤ暦やマヤミラクルダイアリーの使い方など、いろいろご質問にもお答えします。

 

どうぞご参加ください。

 

無料メルマガ「木原朝子からのおたより」にご登録いただいている方は、参加費“無料”です。

 


<詳しくはこちらをどうぞ>

▶️心に花咲く!マヤ暦お茶会のご案内

 

 

 

関連記事

 

 

2025年6月20日・マヤ暦キン88、夫と神奈川県鎌倉市にアジサイを見にいきました。

 

 

千葉県の市川駅から横須賀・総武快速線で鎌倉駅に向かいました。

 

 

神奈川に行くならと夫が作ったシューマイ弁当を車内で食べました。

 

 

 

鎌倉駅から長谷寺へ

真夏の暑さの日でしたが、鎌倉駅から歩いて、今回一番のお目当て、長谷寺へ向かいました。

 

 

しかし、ついてみると、人数制限があり、その日当日券はすでに売り切れ~!

 

 

事前予約ができるとか知らなかった。残念。

 

 

あじさいシーズンは気をつけましょう。

 

 

鎌倉 長谷寺サイト

 

 

成就院

長谷寺を出て、成就院へ向かいました。

 

 

階段の脇にアジサイが植わっています。

 

 

 

 

登っていくと由比ガ浜の海が見えます。

 

 

 

 

 

境内のカエルちゃん。

 

 

下って、江ノ電の極楽寺駅の方へ向かいました。

 

 

極楽寺

極楽寺駅近くにある極楽寺を初めて訪ねました。

 

 

静かですてきな雰囲気でした。

 

 

 

境内で聞き慣れない鳥の声が…。

 

 

探してみると、見慣れない黄色っぽい鳥が鳴いていました。

 

 

後で調べたら「アカハラ」という鳥だったようです。

 

 

御霊神社

撮影している人が多い江ノ電の踏切にて。

 

 

 

踏切を渡った先に、御霊神社(ごりょうじんじゃ)があります。

 

 

権五郎神社とも呼ばれます。

 

 

歌舞伎の演目「暫」(しばらく)の主人公のモデル、鎌倉権五郎景政の権五郎です。

 

 

高徳院(鎌倉大仏)

さらに歩いて鎌倉大仏でおなじみの高徳院へ。
 
 
海外からの観光客が多いようです。
 
 
紫陽花が備えられていました。
 
 

<暑い!だいぶつかれた~>

 

 

あみぐるみクマのチョア君を持ってきていたことを、この時点で思い出す…。

 

 

 

カフェで休憩して鎌倉駅へ

鎌倉駅に向かう途中でみつけたカフェcococara(ココカラ)に入りました。

 

 

 

 

 

長谷寺は残念でしたが、大好きなアジサイの花をあちこちで堪能できて、幸せでした!

 

 

 

 

 

関連記事