「マヤ暦って占いなの?」
よくいただく質問です。
マヤ暦では、生年月日からキンナンバーを求め、それがいろんな情報につながっていくので「占いっぽい」。
でもマヤ暦は吉凶を占うものではないんです。
マヤ暦は占いではない
私が学んでいる 一般社団法人シンクロニシティ研究会 では、マヤ暦を「占い」とは考えていません。
吉凶を占ったり、未来や人間関係を断定するものではなく、
「すべては準備され導かれているから大丈夫」
「とらえ方次第で人生は変わる」
そんな前向きな視点をもちながら、
ひとりひとりの本質を大切に、違いを認め合って、調和のある社会を目指すものだと、私は捉えています。
マヤ暦と占いの違い
占いでは
-
「この年は新しいことをしない方がいい」
-
「この人とは相性が悪い」
-
「今はうまくいかない時期」
といった言葉を耳にすることがあります。
でも、マヤ暦はそうではありません。
ニュートラルに物事をとらえ、可能性を広げていく視点 を与えてくれます。
私はこの考え方がとても気に入っています。
私の体験談
以前、友人から
「今年は占いで悪い結果が出て、不安でたまらない」
と相談されたことがありました。
そもそも自分自身が楽天的なこともあり、当時の私は、
「そんなに気にしなくても大丈夫じゃない?」
「やりたいことをやったらいいんじゃない?」
としか言えませんでした。
でも今ならマヤ暦を使って、
- 「今年のテーマは〇〇だから、こういう行動がおすすめ」
- 「ガイドキンの紋章を参考にできるよ」
など、前に進める視点を具体的に伝えられるようになりました。
情報は“使い方”しだい
私も占いを楽しむことはありますが、テンション下がったり、結果に縛られてしまうのはもったいないと思っています。
占いに限らず、先生や親の教え、ネットの情報など…
「それを取り入れるかどうかは自分で選べる」
という姿勢は忘れたくない。
マヤ暦も同じで、「決めつけ」ではなく、「可能性を広げる」「希望を持つ」「前向きに取り組む」ために使いたいです。
まとめ
- マヤ暦は占いではなく、人生を前向きに楽しむためのツール
- 可能性を引き出したり、本質を伸ばすために活かす
- 自分で選び、試し、整えていけるのが魅力
マヤ暦を学ぶと、前向きにとらえるのが上手になります。
実際、マヤ暦を楽しんでいる方は、人生も明るく前向きに楽しんでいる人が多いように感じます。
ご案内
もしあなたも
「もっと前向きに、自分らしい視点を持ちたい」
「ネガティブな情報に振り回されずに、自分の軸を持ちたい」
と思われたら、マヤ暦の基礎を学んでみませんか?
📖 マヤ暦基礎講座(スタートアップ&ベーシック)
ご一緒に“人生を楽しむためのマヤ暦”を学んでいきましょう✨
関連記事
マヤミラクルダイアリー販売
▶️マヤミラクルダイアリー(B6・B5判)販売のご案内▶️マヤミラクルダイアリー「プレミアム」(A5判)販売のご案内
講座
▶️マヤミラクルダイアリー活用講座
▶️マヤ暦基礎講座(スタートアップ&ベーシック)
▶️マヤ暦ミラクル子育て講座
▶️ Face up to講座|日記で自分軸を整え、幸せな毎日へ
イベント
▶️マヤ暦お茶会(オンライン)相談
無料メルマガ
お問い合わせ
▶️お問合せフォーム

