260日サイクルの
マヤ暦をベースとした
マヤミラクルダイアリーをつけることを
おススメする理由は
いくつもありますが
そのひとつは
感情のデトックスをしてニュートラルに戻せる
機能があること。
私たちは毎日
いろんなことに一喜一憂し
喜怒哀楽を感じます。
それは普通で当たり前のこと。
ただ
ネガティブも
ポジティブも
行き過ぎるとバランスが悪くなります。
ネガティブの方は
イメージしやすいと思いますが
ポジティブも度が過ぎると
「いい気になり過ぎて…」
「注意散漫になって…」
「がんばりすぎて過労になって…」
などということが起きることがあります。
私はもとから
ハイテンションな方ではないのですが
「ほんのり幸せ」
「ちょっとニヤニヤしちゃう」
ぐらいの
“ニュートラルよりポジティブ気味”
でありたいと思っています。
はづき虹映さんという方が
「ちょいポジ」という言葉を
使われているのを
読んだことがありますが
それぐらい。
マヤミラクルダイアリーをつけると
「ちょいポジ」が維持しやすい
と思うのです。
ネガティブなことも
ダイアリーに書くと
ちょっと落ち着いて
客観的に見ることができます。
「やったー!嬉しい!!」
「わたしスゴイ!!」
「メッチャ幸せ!!」
ということは
嬉しいから記録しておきたい
ということもありますが
書いて落ち着くと
「これができたのは〇〇さんのおかげもあるな」
「チャンスがいただけてありがたいな」
などと
感謝の気持ちを
思い出すことができます。
そして
残念なこと
悲しいこと
悔しいこと
頭にきたことなどは
書くことで
「Aさんサイテー!と思ったけれど、自分も感情的に言い過ぎちゃったな」
「誘いを断られて、残念!と思ったけれど、違う人に声かけてみよう」
と反省したり
次の行動が見えてきたりします。
ネガティブの渦に
巻かれっぱなしにならない!
気持ちに折り合いをつけて
上がったり下がったりする人は
面白い。
でも、通常運転のレベルが
良い感じに安定している人は
地味なようで強いです。
あなたはどちらを
選びますか?
*~*~*~*~*~*~*~*
- 気持ちの浮き沈みが気になる方
- イライラを減らしたい方
- ネガティブな気持ちを引きずりたくない方
- 自分に自信をつけたい方
- 前向きに毎日を楽しんでいきたい方
ダイアリー習慣をはじめてみませんか?
日記の効果的な活用法を知り
自分軸を整えることにつなげる
Face up to講座(フェイスアップトゥ講座)もおすすめです。
▶️《Face up to講座》~日記でもう一人の自分とつながり幸せな毎日を作る~ご案内
関連記事
🔸オーラソーマを学んでいた私がダイアリーに感じる共通点
🔸マヤミラクルダイアリーに書くと良いこと
🔸心を整えるマヤ暦日記
🔸マヤ暦のダイアリーは途中からでも使えますか?
🔸「3行日記」マヤ暦のダイアリーでの使い方
🔸マヤ暦のダイアリーを書き続けてみて嬉しいこと
マヤミラクルダイアリー販売
▶️マヤミラクルダイアリー(B6・B5判)販売のご案内▶️マヤミラクルダイアリー「プレミアム」(A5判)販売のご案内
講座
▶️マヤミラクルダイアリー活用講座
▶️マヤ暦初級講座(スタートアップ&ベーシック)
▶️マヤ暦ミラクル子育て講座
▶️Face up to講座~日記でもう一人の自分とつながり幸せな毎日を作る~
イベント
▶️マヤ暦お茶会(オンライン)相談
無料メルマガ
お問い合わせ
▶️お問合せフォーム