皆さま、おはようございます!

 

今朝も宗谷本線の駅からです。

先日のブログで

辺りに数軒の民家しかない東風連駅のことを書きましたが、

2つ隣りにあるこちらの駅もすごかった。

 

宗谷本線に沿って延びる国道40号線を利用して駅に向かいましたが、

国道から駅に繋がる農道はご覧のありさまです。

民家が少ない…じゃなくて無い

 

レンタカーを進ませて宗谷本線にようやく到着。

 

目的地は、踏切のそばにあるこちらの駅でした。

宗谷本線・瑞穂(みずほ)駅です!

 

あらま、駅名がみずほ駅だなんて可愛らしい。

この駅名を聞いた途端、駅の中では

純愛に目覚めたカップルが愛を育んでそうな、そんなイメージを持っていたのですが…

アニメ「お願い☆ティーチャー」より

 

リアルな瑞穂駅はロマンスもへったくりもない仕様の駅でした。

瑞穂駅の起源は昭和31年に開業した仮乗降場で、

正式に駅に昇格したのは昭和62年のJR発足時のこと。

それまでは時刻表に載らない停車場だったのですよ。

 

ふと駐輪場を見ると、自転車が1台も止まっていない。

 

それ以上に気になったのが、

待合室の辺りの雪が積もったまんまでしたの。

ここ数日は雪が降った形跡はなく

積もっているのは古い雪のはずですが、

足跡がまったく見当たらなかったんですよね。

そんな時に便利なのが宮脇俊三先生の著書で

平成5年に刊行された「北海道690駅」です。

北海道全駅の構内配線図のほか、

当時の乗車客数が掲載されているんですよね。

著書によると平成4年の時点で1日の乗車客数は

1人を下回っていたらしい。

(表記は0人/日)

その状況は現在も続いているようで、

この3月末に発表されたJR北海道の公式プレスでも

1日の乗車客数1人未満の駅として挙げられてました。

ちなみに現在、JR北海道にはこのような駅が51もあるそうで、

内、宗谷本線の駅が17を占めているいるそうです。

宗谷本線、なかなか厳しい状況ですね…

 

待合室の両側をひらがな表記の駅名標が固める瑞穂駅。

 

この駅名標って手書き?

一応はサッポロビールの看板が付いてるんですけど。

 

待合室の中はご覧のとおりです。

ベンチの奥に見えるのは駅ノートと

読み物が入ったピンク色のバスケットです。

読み物はドコモのカタログが入ってましたよ。

こんな駅でも電灯が付いてるんですから立派ですよね。

電灯は駅でよく見かける、夕方になると勝手に点く式ではなくて、

ご家庭でよく見かける紐を引っぱる式です。

ところでこの電灯って、本当に点くんですかね?

よく見ると、待合室に電線が引っ張られている形跡がないのですが…

 

最後は瑞穂駅の長さ1両分の単式ホームで〆。

 

リアルな瑞穂駅は駅名から想像するような、

いわゆる世間的な「萌え」とは程遠い駅でしたが、

こんな駅でも興奮できちゃうのが駅ファンです。

普通列車通過上等!

いつかは瑞々しい稲穂に囲まれた瑞穂駅を訪れてみたいですね。

 

 

 

 

 

訪問駅リスト(JR線)

宗谷本線(旭川駅-名寄駅)

 

(↑旭川駅方面)

旭川四条駅(平成29年5月25日)

新旭川駅(平成29年5月25日)

永山駅(平成28年4月5日)

北永山駅(平成28年4月5日)

南比布駅(平成28年4月5日)

比布駅(平成28年4月5日)

北比布駅(平成28年4月5日)

蘭留駅(平成28年4月5日)

塩狩駅(平成28年4月5日)

和寒駅(平成28年4月5日)

東六線駅(平成28年4月5日)

剣淵駅(平成28年4月5日)

北剣淵駅(平成28年4月5日)

士別駅(平成28年4月5日)

下士別駅(平成28年4月5日)

多寄駅(平成28年4月5日)

瑞穂駅(平成28年4月5日)

風連駅(平成28年4月5日)

東風連駅(平成28年4月5日)

名寄高校駅(令和5年3月31日)

名寄駅(平成28年4月5日)

(↓稚内駅方面)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れる読者登録をお願いします!