【夕顔315-3】古文単語「しきる(頻る)」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔315-3】古文単語「しきる(頻る)」

推薦入試が終わった人は、

合否が出るまでは気持ちを切り替え1秒も無駄にせず、

一般入試の学習に取り組んで下さいね!

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

【古文単語の覚え方】

チェックボックス1.現代語から想像して覚える

チェックボックス2.漢字のイメージで覚える

チェックボックス3.ゴロを利用して丸覚えする

の3つのどれかで覚えます。

 

今回は、【現代語】のニュアンスで覚えましょ♪

 

【今回の源氏物語】

あやしう夜深き歩き人びと、「見苦しきわざかなこのごろより静心なき忍び歩きしきるなか、昨日気色いと悩ましう思したり。…」

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

 

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【あやしう】…シク活用形容詞「あやし」連用形ウ音便

※【あやし】…奇妙だ。不思議だ

■【深き】…ク活用形容詞「深し」連体形

■【御―】…尊敬の接頭語(作者⇒光源氏)

■【歩(あり)き】…忍び歩き

■【を】…対象の格助詞

■【人びと】…女房たち

■【見苦しき】…シク活用形容動詞「見苦し」連体形

※【見苦し】…見るにしのびない。みっともない

■【わざ】…こと

■【かな】…詠嘆の終助詞

■【このごろ】…近ごろ

■【例(れい)】…いつも

■【より】…比較の格助詞

■【も】…強意の係助詞

■【静心】…落ち着きのない心

■【なき】…ク活用形容詞「なし」連体形

■【御―】…尊敬の接頭語(女房⇒光源氏)

■【忍び歩き】…貴人などが人目を避けて外出すること

■【の】…主格の格助詞

■【しきる】…何度もくり返す。たび重なる

■【に】…時を表す格助詞

■【も】…添加の格助詞

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【御―】…尊敬の接頭語(女房⇒光源氏)

■【気色(けしき))】…ようす

■【の】…主格の格助詞

■【いと】…たいそう

■【悩ましう】…シク活用形容詞「悩まし」連用形ウ音便

※【悩(なや)まし】…苦しそうだ

■【思し】…サ行四段動詞「思す」連用形

※【思(おぼ)す】…「思ふ」の尊敬(女房⇒光源氏)

■【たり】…存続の助動詞「たり」の連用形

■【し】…過去の助動詞「き」の連体形

■【に】…逆接の接続助詞

  アップ

今回は「ににも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「しきる ☆

――――――――――――――

あやしう夜深き御歩きを、人びと、「見苦しきわざかな。このごろ、例よりも静心なき御忍び歩きの、しきるなかにも、昨日の御気色の、いと悩ましう思したりしに。…」

 

問)傍線部の説明として最も適当なものを、次の中から1つ選びなさい。

 

1.たどり着く

 

2.たび重なる

 

3.指揮する

 

4.心を閉ざす

 

5.雨が降りしきる

 

照れ  チュー  びっくり

 

古文読解で重要なのは、

たんに単語の力だけで意味を理解しようとするのではなく、

前後のつながり、つまり文脈判断で考えることです。

 

 

 

【しきる(頻る)

【自動詞:ラ行四段活用】

…(波が押し寄せるように)何度も繰り返す。たび重なる

 

  ※『全訳古語例解辞典(小学館)』より

 

 

今でも、「雨が降りしきる」などという意味で用いる言葉ですよね。

   

ただ、現在よく使う「仕切る」という言葉も、

古文で出て来るかもしれないので、

 

どちらかよく分からないときは、すぐに答えを出さず、

前後の文脈を見るようにしましょう。

キョロキョロ

 

 

例よりも静心なき御忍び歩き⇒「しきる

   矢印

この「の」をはさんだ前後が、主語―述語の関係になっています。

 

 

光源氏の、いつもより落ち着きのないお忍び歩きが「しきる」

 

 

 

古文は、単語だけではありません。

 

前後の文脈を把握するためには、

助詞や助動詞、敬語などの文法

しっかりとらえられるよう、

ふだんから、練習を積んでおきましょうね!

(*^_^*)ノノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】…

   

 

 

【夕顔(第6章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

あやしう夜深き歩き人びと、「見苦しきわざかなこのごろより静心なき忍び歩きしきるなか、昨日気色いと悩ましう思したり。…」


 

過去記事リンク

あやし

おほん(御)

ありく(歩く)

を(格・接続助詞)

人びと

見苦し

わざ

かな(詠嘆)

例(ためし)・例ならず

より  より(識別)

静(しづ)

に(助詞)

けしき(気色)

の(格助詞)

いと

なやまし(悩まし)

おぼす(思す)

たり(助動詞)

し(識別)

き(助動詞)

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら