【夕顔315-2】心情説明☆偏差値58☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔315-2】心情説明☆偏差値58☆

 

源氏物語イラスト解釈ラブラブ

 

【これまでのあらすじ】

天皇(桐壺帝)の御子として産まれ、容姿・才能ともすぐれていた光の君は、幼くして母(桐壺更衣)を亡くし、臣籍に降下、「源氏」姓を名のり、左大臣の娘(あおい)の上を正妻にもらいました。一方、帝の後妻である、亡き母によく似た藤壺宮(ふじつぼのみや)への恋慕、そして、中流の女空蝉(うつせみ)との一夜限りの情事、プライドの高い六条御息所(ろくじょうのみやすんどころ)との逢瀬…。光源氏は尽きせぬ恋を重ねていくのでした。

ただ今、「4.夕顔」の巻です。17歳の光源氏は、五条にひっそり住まう夕顔の君に恋をし、彼女を廃院に誘いますが、夕顔は物の怪に襲われ急死してしまいました。部下の惟光(これみつ)命じて夕顔の葬儀を終え、光源氏は失意のまま二条院へと戻ります。

 

【今回の源氏物語】

あやしう夜深き御歩きを、人びと、「見苦しきわざかな。このごろ、例よりも静心なき御忍び歩きの、しきるなかにも、昨日の御気色の、いと悩ましう思したりしに。…」

   ↑

夕顔315イラスト訳はこちら

 

「夕顔」の巻 をはじめから読む⇒

『源氏物語』の登場人物はこちら⇒

『源氏物語』の目次一覧はこちら⇒

 

 

 

 

―――――――――――――――――――――
 ☆ 古文オリジナル問題~状況説明偏差値58~ ☆

―――――――――――――――――――――

あやしう夜深き御歩きを、人びと、「見苦しきわざかな。このごろ、例よりも静心なき御忍び歩きの、しきるなかにも、昨日の御気色の、いと悩ましう思したりしに。…」

 

問)傍線部の心情説明として最も適当なものを、次の中から1つ選びなさい。

 

1.夜ごとのお忍び歩きがたて続き、世間で悪い噂になっており、主人の威厳をおとしめているのではないかと気が気でならない。

 

2.最愛の女性である夕顔が命を落としたことに、絶望して今にも死にそうになっている主人を見て、ひどく同情し心を痛めている。

 

3.たび重なるお忍び歩きが、宮中でも噂されているにもかかわらず、さらに昨日も出歩いていたので、みっともなく思っている。

 

4.近ごろ頻繁にお忍び歩きしていて、見苦しい上に、さらに昨日は私たち女房に心配をかけて悩ましたことを、ひどく憤っている。

 

5.このごろ、常よりずっと落ち着きなくお忍び歩きしていた中で、昨日は特に苦しそうだった主人の様子を、見るに忍びなく思っている。

 

照れ  チュー  びっくり

 

古文の物語において、

心情説明問題は、読解問題の王道ですよね!

ニコニコ

 

 

古文 心情説明問題の解き方のコツ☆

まずは、傍線部一語一語の品詞分解⇒口語訳で意味把握

次に、傍線前後の文脈をとらえる。

あとは現代文の小説の解き方と一緒。

  心情に至る状況(なぜその心情に至ったか)を理解する。

  選択肢を一語一語本文と照らし合わせて確認する。

 

 

 

センター前のこの時期、

よく、上のような心情問題は、時間がかかり過ぎるので捨てろ

というマニュアルが言われたりしますが、

 

 

上のような心情問題こそ、

文脈が理解できていれば、

効率的に解けるんです!

 

 

 

まずは、傍線部一語一語の品詞分解⇒口語訳で意味把握

 

ここでは、

■見苦しき(=「見苦し」連体形)

■わざ(=こと)

■かな(=詠嘆の終助詞)

 

このうち、「見苦し」の意味は、次のとおり☆

   下矢印   下矢印

【見苦し(みぐるし)

【形容詞:シク活用】

①見ていてつらい。見るに忍びない

②みっともない。みにくい

 

  ※『全訳古語例解辞典(小学館)』より

   

ネットの源氏物語訳などを見ると、

「みっともない」と訳してある場合が多いですが、

 

あとの文脈を考えると、私は①の意味のほうがいいと思います。

 

まあ、このような曖昧な部分は置いておくとして、

次を見ましょう!

チュー

 

 

 

次に、傍線前後の文脈をとらえる。

 

「あやしう夜深き御歩き」

 ⇒これに対して、女房たちは「見苦し」と思ったわけですね。

 

 

では、「見苦し」の内容は、どのようなものか。

あとに続く女房の説明を見てきましょう。

 

「このごろ、例よりも静心なき御忍び歩きの、しきるなかにも、昨日の御気色の、いと悩ましう思したりしに。」

 

 

【静心(しづごころ)

【名詞】

…静かな心。落ち着いた気持ち

 

  ※『全訳古語例解辞典(小学館)』より

   

「静心なき」とは、「落ち着いた気持ちもない」という意味。

 

百人一首にも、「静心なく花の散るらむ」で有名な古語ですね。

百人一首33:ひさかたの光のどけき…

 

 

光源氏は、落ち着きのないお忍び歩きの中にも、

昨日のご様子がひどく「悩ましう」思われていたんです。

 

 

【悩まし(なやまし)

【形容詞:シク活用】

①からだが疲れて苦しい。大儀である

②病気で気分が悪い

 

  ※『全訳古語例解辞典(小学館)』より

   

 

このような、主人の様子をみた、女房たちの心情です。

 

 

あとは現代文の小説の解き方と一緒。

  心情に至る状況(なぜその心情に至ったか)を理解する。

  選択肢を一語一語本文と照らし合わせて確認する。

 

 

では、選択肢を一語一語チェックしていきましょう。

   下矢印   下矢印

 

1.夜ごとのお忍び歩きがたて続き、世間で悪い噂になっており(△ナシ)主人の威厳をおとしめているのではないかと気が気でならない(△ズレ)

 

2.最愛の女性である夕顔が命を落としたことに、絶望して(△女房は知らないはず)今にも死にそうになっている主人を見て、ひどく同情し(△スギ)心を痛めている。

 

3.たび重なるお忍び歩きが、宮中でも噂されている(△ナシ)にもかかわらず、さらに昨日も出歩いていたので、みっともなく思っている。

 

4.近ごろ頻繁にお忍び歩きしていて、見苦しい上に、さらに昨日は私たち女房に心配をかけて悩ました(×「悩まし」の主語ズレ)ことを、ひどく憤っている。

 

5.このごろ、常よりずっと落ち着きなくお忍び歩きしていた中で、昨日は特に苦しそうだった主人の様子を、見るに忍びなく思っている。

 

この手順で解いたら、

確実に、正答を導けますよね♪

照れ

 

 

 

 

 

 

 

【解答】 5
 

 

 →今回のイラスト訳はこちら

 →今回の重要古語はこちら