なかしん公式ブログ -4ページ目

なかしん公式ブログ

~A型理系男子の取扱説明書~

こんばんは、なかしんです。

 

なかしんの勤務先は「部長方針で部署丸ごと休みの日」という神文化があり、今日がその日だったので富士に走りに行ってきました。

年始早々の平日で業者が少なくガラガラでした。

今日の目標は2分切り

富士を走り始めた頃から、いや、400Rを買うと決めた時から、ずっと目標にしていたタイムです。

 

10月の17℃の日に2分2秒76をマークしていましたが、タイヤを変え気温が1桁台に下がれば3秒短縮できるはず・・・と踏んでいました。

今日は9℃と1月にしては温かい日でしたが、走行台数が少ない絶好の条件なので、今日2分切れないと恥ずかしい!という気持ちで、本気で2分切りに挑みました。

 

が、なかなか2分の壁が高い・・・。

2分01秒53、

2分01秒45、

2分01秒15と、

2分0秒台さえ出ない・・・。えー。。。

タイヤがタレてきて、えー、今日は無理?と思いましたが諦めず渾身のアタックで・・・

出ましたー。やっとこさ(笑)

マイナス3秒39の立役者は・・・

Newタイヤ、

YOKOHAMA ADVAN A052!

浅溝の本気タイヤです。

ミシュラン大好き人間がまた浮気ですよ(笑)

A052を選んだ理由は、後日詳報をお届けします。

 

とりあえず目標達成で安堵しましたが、2分切りはあくまで目標であって、目的ではありません。

サーキットを走る目的は走りを楽しむ事そのものです。目標を達成したからといって終わる訳ではありません。

次なる目標は・・・58秒台。せこい!

タイヤのグリップ限界はまだ先にあるので、もっとA052を知って更なる高みを目指します。

 

しかしスカイライン400Rはすごい車です。

令和に実在する、羊の皮を被った狼。

狼にはサーキットでしか見れない夢があります。

夢見る狼は、夢から醒めぬよう走り続けます。

 

2025年1月7日 なかしん

---------------------------------

つっこみどころ満載の問題動画(1月8日UP)

 

新年明けましておめでとうございます。

 

今日はフジスに軽く走りに行ってきました。

もう2025が明けているのですが・・・先週インフルエンザで倒れ走れなかったので、

気持ちは2024走り納めです。

ま、4日後に新春走り初めです(爆)

 

サーキット10回目のネオバはスリップサイン寸前でさすがに寿命です。

ここまで使うと限界付近のインフォメーションが希薄でグリップ限界も低く、曲がらない、止まらない、かっぱえびせんみたいな(?)走りでしたが、10回も走った事を考えれば大健闘だと思います。ブロックが飛ぶような事もなく、NEOVA AD09は期待以上の耐摩耗性でした。

ま、2日後に交換です(爆)

 

外気温4℃の寒さであれば2分1秒くらい出るイメージでしたが、2分4秒28と平凡な結果で、データロガー分析中に異変に気付きました。

え? 最高速251km/hしか出ていない??

この気温なら260km/h弱出るはずです・・・。

あっ!もしや、あれか!?やっぱり!

普段1.6かかるブーストが・・・

1.4もかかってねぇ!

4段切替ブーストの下から2番目で走ってました(汗)

普段と60ps以上も低い状態で気づかず走っていた俺、愚かなり!

俺のアフォー

俺のアフォー

俺のアフォー

俺のアフォー

俺のアフォー

俺のアフォー

 

逆に考えれば、寒さでブーストの低さを感じさせないパンチある加速しちゃうのが凄いです。SEED ECUとAMS冷却パーツ、すげー。

って事は、次回Newタイヤでブースト1.6かければ、もんのすごい事になるんじゃないかしら?

2025走り初めまであと4日!

ワクワクが止まりません!

 

2025年1月3日 なかしん

こんにちは、なかしんです。

 

今日は大晦日なので、A型理系男子らしく今年1年を数字で振り返ってみたいと思います。

 

8回

今年のオフ会の参加回数です。

1回目 3月7日 37の日@横浜。

SUPER-GTの平手選手がいらっしゃいました。

 

2回目 5月4日 V37東北・関東合同MT@佐野

松岡修造が降臨し、GTウイング熱に着火。

 

3回目 6月16日 V37オフ@若洲

この頃からお名前と車が一致するようになりました。


4回目 9月14日 湾岸BASE YOKOHAMA 

ファミリーカーには場違い感満点で、暇でした(笑) 


5回目 9月15日 A-PITモーニングミーティング@東雲

日陰とクーラーは偉大でした。


6回目 10月13日 V37全国MT@名古屋

ぜんっぜん 時間足りなかった(汗)


7回目 12月1日 NISMOフェスティバル@富士

フェスとオフ会は分けるべきと気づきました。。。


8回目 V37オフ@若洲

切ないほどジャンケン弱かった俺(笑)

毎度、主催の皆様には感謝です!

 

242周

今年のサーキット周回数。

3月のNISMOドライビングアカデミー Trial2に照準を合わせショートを走り込んだので、思いのほか周回していました。

来年は本コースをメインで研鑽していく計画です。

 

マイナス2.41秒

富士本コースの今年のタイム更新。

2023自己Best2分5秒17、2024自己Best2分2秒76。

その差僅かか2.4秒ですが、だんだん1秒縮めるのが大変になってきました。

高き2分の壁、ファミリーカーで突破なるか?

 

1498.17リットル

今年の給油量です。

エクストレイルは燃費良かったなー(遠い目)

 

本年もご視聴ありがとうございました。

よい年をお迎えください。

来年は災害や戦火のニュースを聞かない年になりますように。

 

2024年12月31日 なかしん

こんばんは、なかしんです。

己の愚かさでパソコン30日間凍結期間中です。
通常はこのように、27inch&24inchのツインモニターをフル活用し、データ分析、動画編集、ブログ執筆を行っているのですが、
スマホだと複雑な作業は無理で、文章入力もフルサイズキーボードに劣り、画面も小さいので・・・
デスクトップ化しました(爆)
クロームキャストで24inchモニターに投影し、ドッキングステーションでマウス&キーボードが使えるようになり、インターフェイスは随分マシになりました。

さて先日、振替休日を取得し富士を走ってきました。
コースイン前はパラパラ降ってくる程度で、天気は回復予報だったので走っているうちに止むだろうと思っていましたが・・・
止むどころか更に雨脚が強まり、気温の低さも手伝って、タイヤが温まるまでは氷の上を走っているようでした(汗)
しかしタイヤが温まってからはむしろ面白くなってしまい、スリルを存分に楽しんできました。

ウェットで254km/h(GPS計測)からのフルブレーキは、

心臓が口から出るくらい怖いです。

でも楽しいから踏んじゃう。


走行後は軒下でお片付け。
ネオバで2分切りは次回持ち越しです。
で、次回は12月26日のオールスタイルミーティングの予定でしたが、エントリー開始の翌朝申し込んだにもかかわらず・・・
まさかのエントリー失敗!
宣伝しすぎたか(爆)

仕方ないので12/24のライセンス走行を走ります。
写真・・・楽しみだったんですが。。。

2024年11月24日 なかしん

こんばんは、なかしんです。


パソコンのシステムエラーで起動できなくなり、

Microsoft社のマイページで48桁の回復コードを調べて入力が必要なのですが・・・
Microsoft 社のアカウントが古いメールアドレスだったので、新しいメールアドレスに変更したら、
30日間のセキュリティ情報保留期間になってしまい(何だそれは??)、
12月16日迄パソコン使えず(泣)
今日の日記は人生で初めてスマホで書いていますが、四苦八苦しています(笑)
お爺ちゃんか・・・。
Microsoft社の謎ルールに憤ったところで仕方ないで観念しました。
パソコン購入直後に回復コードを控えなかった自分の愚かさを戒めるために、30日間はパソコン抜きで生活します。
画像編集や動画編集はできないので、ブログは当面塩漬けになります。。。くそう

明日は土曜日の休日出勤の代休を取り、富士を軽めに走って参りますが、ブログに上げるのは一ヶ月後です。
皆様お達者で〜

2024年11月17日 なかしん

こんばんは、なかしんです。

 

普段はライセンス走行ばかりですが、12月26日(木)のオールスタイルミーティングにエントリーする予定です。

2024 オールスタイルミーティング | 富士スピードウェイ公式サイト

 

これから富士を走ってみたい人にお勧めです。

①FSWライセンス不要。

②ビギナークラスがある。

③台数少な目、各クラス~30台。

 割とクリアラップを取りやすいです。

(他の走行会だと~60台。渋滞です・・・)

④計測サービス付。自前計測器不要。

(走行後に紙配布なのでリアルタイムで見れません)

⑤ピットが使える。(リッチな気分)

⑥プロの写真撮影がある!←最重要w

 

1年前の体験記はこちら。ブログの下の方にYoutube貼っていますが、クリアラップ取れている事がわかると思います。

 

②のクラス分けはトラップがあり、この目安タイムを信じてはいけません。

過去のタイムは冒頭のリンクの下の方にあります。前回のなかしんのタイムは・・・23年12月26日の、ノーマルクラスを開くと、

はい、バレます。

で、過去タイム相場が実際こうです。

(21年、22年の12月の回はウェットにつき除外)

うーそーこーけー

という事になっているので、目安タイムのクラスより1つ遅いクラスにエントリーしたほうが安心だと思います。自分はBest2分2秒ですがエキスパートクラスの猛獣にまみれる自信はありません。

1分51秒とか正気の沙汰ではないです(激汗)

 

⑥プロの写真撮影がある!について。

去年の写真がこれです。もちろん有料です。

安くはなかった記憶ですが、サーキット走行中をプロに撮ってもらえる機会は貴重です。写真が無かったら割安なライセンス走行で十分ですので、

ズバリ写真目当てです(笑)

 

車イジったから全開にしたいよ~という方はご検討してみてはいかがでしょう。写真目当てでスーパービギナークラスに参加するのもアリかもしれません。

11/18(月) 21:00~ 申込み開始です。
台数が少ない分競争率も高いので、申し込みはお早めに。


尚、サーキットはクラッシュリスクが常にあり、且つ車両保険適用外なので、自己責任となります。

サーキット安全第一のブログはこちら

当然ブレーキノーマルで富士は超危険です。

リスクもコストもかかりますが、それでも私は走る方を選びます。車が好きで、楽しいから。

 

余談ですが、

先日盛大にガリったホイールが、

おい同一人物か?ってくらい綺麗に治りました。

お世話になったのは、その名もFukugen

うまいこと現物合わせで調色できるもんですね。

感謝、感謝しかありません。

代車輪にした街乗り用BBSはあと2ヶ月でお別れで、

決戦用ホイールと入替です(爆)

ついでに決戦用タイヤも来ます。

サーキット用2セット態勢。アホか俺。

 

2024年11月14日 なかしん

こんばんは、なかしんです。

 

400Rが車検から戻ってきました。

なぜ前輪だけBBSかは、後ほど・・・。

車検&整備はブレーキ主治医のケインズファクトリーにお願いしました。整備の目玉はサーキットで死活的に重要なブレーキ完璧メンテです。

PAD交換ビフォーアフター。

上のPADはサーキット9回目です。

PADは前/後ともENDLESS MX72Plusリピートです。耐フェード性、コントロール性に優れ、重量級400Rで250km/h超から1.2G制動を繰り返しても30分間ペダルタッチが変わらない神PAD。惚れました。

3年弱でFr PADは7セット目、平均4,600km毎。

Fr DISCは交換限度ギリギリでした(汗) 

15,071km、サーキット19回頑張った。

ハウジングが高額なのでDISC部分だけ交換です。

Rr DISCはDixcel FC Typeをリピート。ハウジング部分はオプションカラーのブラックです。

更にキャリパーO/Hで完全リフレッシュ。

6POTピストン ピッカピカ。

シリンダーもピッカピカ。

Rrもオーバーホール。Rrは純正キャリパーで走り続けておりサーキット28回大健闘ですが、まだまだ戦って頂きます。

現状で前後制動バランス完璧なので、Rrは無料で貰っても4POTにはしません。

この仕様がファイナルアンサーです。

フルードはProject μ G-four 335に全交換し、ブレーキ性能は100%復活しました。これでまたサーキットをガンガン走りこめるので、今冬2分切り目指して研鑽致します。

代車はノート e-Powerでしたが・・・

めちゃめちゃ運転が楽で、レスポンスがビンビンでビュンビュン速い!(語彙なくてすみません 汗)

売れる理由が分かりました。

しかも室内広い!

え?このBBSですか?査定の旅です(爆)

この件は後日・・・。

 

さて、TOP画がなぜ左前輪BBSかというと、

盛大にやりました(滝汗)

ENKEIなだけに円形にガリ傷一周です。

(ちなみにENKEIは合金の略です)

ENKEIは速攻で修理に出しました。その間、BBSで代用です。

前20inch/後19inch。

誤仕様感満点で前後逆だろー というツッコミを入れずにはいられませんが、自分への戒めのため、罰ゲームみたいな組み合わせで恥を忍びます。

嫁ぎ先が決まったBBSを使いたくなかったのですが・・・。

 

2024年11月6日 なかしん

こんばんは、なかしんです。

 

先週平日にAM半休を取得し富士を軽く走ってきましたが、絶好調でした。

 

平日でパドックガラガラで、自分の走行枠は19台でクリアラップ取り放題。

これまでの自己BESTが1か月前の2分5秒15だったので、4秒台出ればいいかなーと思ったら、ウォーミングアップ直後でいきなり2分4秒40。

その次のアタックで2分2秒76と前回自己BESTを2.4秒も更新し、自分でもビックリでした。その後、タイヤがタレ気味でも3~4秒台で安定し、進化を実感しました。(偶数Lapはクーリング)

 

AMS冷却パーツSEED ECUでタレないパワー、

factory-U 漆黒ATFでキレのある変速、

GTウイングで抜群の安定感。

 

それぞれが走・曲・止にバランス良く貢献し、安心して全開走行を楽しめました。いやー楽しすぎ。

フェラーリ360に張り合うも撃沈する動画はこちら。直線は割といい勝負でした!?

NEOVAはサーキット8回目ですがトレッドは綺麗に摩耗しており、溝もまだ残っているのであと2~3回は走れそうです。後半タレてきてもタイムドロップが少ないので、30分の走行枠の最後まで気持ちよく走れるタイヤです。

リヤタイヤ。インナー側に溶けたゴムびっしり。

NEOVA AD09は速くて長持ち、更にファミリーカーの街乗りもこなせるので、購入時の期待以上の神タイヤでした。新品タイヤに変えて真冬に走れば、いよいよ2分切りが射程距離に入ってきました。

 

1年以上前からマフラーから白煙モクモクで、いつタービン逝ってもおかしくないのですが、意外と元気で長寿です。ハイフロータービンはいつになるやら。

あ、いや、早くタービン逝ってくれなんて思ってないですよ(汗)

 

今日は1回目の車検預けです。

サーキット帰りの仕様そのまんまで日産ディーラーに預けました。365日保安基準適合なので車検戻しはゼロです。

今回も娘達がついてきました。

こやつらの目当ては飲み物です。10歳になりましたがまだまだ餓鬼っぽい。中学生になったらさすがに付いてこないかな。。。

 

2024年10月26日 なかしん

おはようございます。

 

昨日は名古屋日帰り弾丸ツアーでV37全国オフに参加させて頂きました。

どうしても溶解タイヤ衝突跡が気になり、前日夕方、専用クリーナーで2時間かけて磨きました(汗)

↓↓↓↓↓↓

 

子供達は早起きに限度があるため5:30に茅ヶ崎を出発し、4:20海老名SA発の関東カルガモ隊を追いかけました。

🦆🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤~~~~~🐤💨

圧巻のカルガモ動画はこちら

↑編隊長takaseiさんのCARTUNEです。

カルガモ隊がSAで休憩中にノンストップで追いかければ8:00岡崎SA発に間に合う計算でしたが・・・新東名浜松いなさJCTより先が事故通行止めで旧東名に強制誘導され、岡崎SAに行けないピンチ(焦)

道中の電光掲示板で通行止め情報は一切無く、且つカミさんにJARTIC見てもらったら通行止めになっていなかったため、通行止めになった直後と判断し、カルガモ隊は通行止め前に通過し岡崎SAで待っている・・・と考えました。

諦めず、音羽蒲郡ICで旧東名を降り、岡崎東ICで新東名に復帰し、7:58に岡崎SAに到着しギリギリ滑り込みセーフ!と思ったら・・・

V37は1台もおらず(号泣)

タッチの差で間に合わなかったかー(涙)と早合点しましたが、後から聞いたら、カルガモ隊も旧東名に強制誘導されたそうです。お互いに運転中で連絡取れないので仕方ないですね。

皆、無事故で会場に着いたのが何よりです。

 

今年は100台超えたそうです。

色別、一糸乱れぬ整列。

この台数で予行演習無しで色別に綺麗に並べるのは、統制がものすごく難しいはずですが、誘導の連携がバッチリで、ただただ関心するばかりでした。

運営スタッフの皆様に感謝です!

 

主催者(右端)と、グランプリ受賞者(右隣)

 

事情により車高を下げられない車たち(笑)

 

カルガモ変態編隊長

 

そして、今回一番並べたかった車、

エコカーと、

ファミリーカーです。

もっとお話ししたかったですが、時間足りなかった(汗)

 

今年も家族が名古屋まで付いてきて、家族は午前中は水族館に居てもらい、

昼にオフ会を中抜けし日帰り温泉に届けたのですが・・・

15時頃に恐妻から温泉で子供達が飽きてしまったので早く迎えに来いとの命令があり、閉会式直後に慌ただしく迎えに行きました。。。

閉会式前後にお声かけ頂いた方が何名かいらっしゃいましたが、お話しできず申し訳ありませんでした(激汗)

子供、飽きるの早すぎ!(汗)

恐妻、呼ぶの早すぎ!(焦)

中年、時が経つの早すぎ!(哀)

沢山の方々にお声かけ頂き、喋りっぱなしで声がガラガラになりました。来年はのど飴持参します。

お土産も沢山頂きました。感謝、感謝です!

お返しは毎度変わらぬタコセンベイで恐縮です!

 

急いで退場したのでストラップ返却忘れました(汗)

 

主催、運営の皆様に感謝しかありません。

来年は10月12日(日)だそうです。

しばらくオフ会ロスの放心状態が続きそうですが、今月の富士がまだなので、頑張って走ってきます。

 

2024年10月14日 なかしん

おはようございます。

 

つっこみどころ満載だったGTウイング。

見苦しいのでいろいろやり直しました。

表面の凸凹の粗が目立っていたので、

ヤケクソで艶消し塗装

マシにはなりましたが仕上がり雑です!

 

見苦しかった嵩上げステーは、

イチからCADで設計しなおして図面作成。休日なのに会社の仕事している気分でした。ドンマイ。

 

平塚のタシロさんでレーザーカットして頂き、

コーケンさんでアルマイト加工。

全てが2度目なので円滑に進みましたが複雑な心境です・・・。

工事現場で使うカバーを買って、

車ごとマスキングして、

ヤケクソで艶消し塗装。

凸感ハンパなかったBOLT頭は低頭化し、

ナットは嵩上げステーに埋込み。我ながらこのアイデアはナイスだと思いましたが最初からやっておけば・・・。

締結部ビフォーアフター。自己主張激しかったボルト・ナットが目立たなくなりました。

ステー全体ビフォーアフター。

見苦しさは多少緩和(涙目)

マックガードは黒塗装してしまい使い道が無いので不燃ゴミに。チーン

世界初の魔改造なので、何事も最初からうまくはいきませんね。

しかし労力と金を随分と使ってしまいました。

総コスト30万円超え(激汗)

グレーアウト部のサンクコストは3万円近くになりました。ドンマイすぎる。

 

まぁ富士でいい仕事してくれたので、GTウイングは時間と経費を投入する価値はあったと思います。なぜレーシングカーはでっかい羽つけているか分かりましたよ、

安全上、必需品だからです。

 

明日はいよいよV37全国オフなので、今日は洗車だけして早く寝ます。

サイドシルの溶解タイヤ衝突跡が見苦しいですが、普通の洗車では落ちないので黙殺します・・・。

V37乗りの皆様、明日名古屋でお会いしましょう。

なるべく遠巻きに見て下さい(泣)

 

2024年10月12日 なかしん