富士デビューに最適な走行会 オールスタイルミーティング | なかしん公式ブログ

なかしん公式ブログ

~A型理系男子の取扱説明書~

こんばんは、なかしんです。

 

普段はライセンス走行ばかりですが、12月26日(木)のオールスタイルミーティングにエントリーする予定です。

2024 オールスタイルミーティング | 富士スピードウェイ公式サイト

 

これから富士を走ってみたい人にお勧めです。

①FSWライセンス不要。

②ビギナークラスがある。

③台数少な目、各クラス~30台。

 割とクリアラップを取りやすいです。

(他の走行会だと~60台。渋滞です・・・)

④計測サービス付。自前計測器不要。

(走行後に紙配布なのでリアルタイムで見れません)

⑤ピットが使える。(リッチな気分)

⑥プロの写真撮影がある!←最重要w

 

1年前の体験記はこちら。ブログの下の方にYoutube貼っていますが、クリアラップ取れている事がわかると思います。

 

②のクラス分けはトラップがあり、この目安タイムを信じてはいけません。

過去のタイムは冒頭のリンクの下の方にあります。前回のなかしんのタイムは・・・23年12月26日の、ノーマルクラスを開くと、

はい、バレます。

で、過去タイム相場が実際こうです。

(21年、22年の12月の回はウェットにつき除外)

うーそーこーけー

という事になっているので、目安タイムのクラスより1つ遅いクラスにエントリーしたほうが安心だと思います。自分はBest2分2秒ですがエキスパートクラスの猛獣にまみれる自信はありません。

1分51秒とか正気の沙汰ではないです(激汗)

 

⑥プロの写真撮影がある!について。

去年の写真がこれです。もちろん有料です。

安くはなかった記憶ですが、サーキット走行中をプロに撮ってもらえる機会は貴重です。写真が無かったら割安なライセンス走行で十分ですので、

ズバリ写真目当てです(笑)

 

車イジったから全開にしたいよ~という方はご検討してみてはいかがでしょう。写真目当てでスーパービギナークラスに参加するのもアリかもしれません。

11/18(月) 21:00~ 申込み開始です。
台数が少ない分競争率も高いので、申し込みはお早めに。


尚、サーキットはクラッシュリスクが常にあり、且つ車両保険適用外なので、自己責任となります。

サーキット安全第一のブログはこちら

当然ブレーキノーマルで富士は超危険です。

リスクもコストもかかりますが、それでも私は走る方を選びます。車が好きで、楽しいから。

 

余談ですが、

先日盛大にガリったホイールが、

おい同一人物か?ってくらい綺麗に治りました。

お世話になったのは、その名もFukugen

うまいこと現物合わせで調色できるもんですね。

感謝、感謝しかありません。

代車輪にした街乗り用BBSはあと2ヶ月でお別れで、

決戦用ホイールと入替です(爆)

ついでに決戦用タイヤも来ます。

サーキット用2セット態勢。アホか俺。

 

2024年11月14日 なかしん