最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(79)2月(61)3月(71)4月(74)5月(77)6月(62)7月(66)8月(73)9月(99)10月(71)11月(72)12月(78)2021年9月の記事(99件)生演奏付き!「辻凪子と大森くみこの第1回活弁公演『ジャムの月世界活弁旅行(シネマスコーレ編)』」監督とプロデューサーの舞台挨拶つきで観た「にしきたショパン」怪談映画の代表作の一つだけど、恋愛、涙、笑いまである大娯楽作品だった「牡丹燈籠」こんな傑作青春コメディがまさかの日本先行公開とは!「ディナー・イン・アメリカ」アメリカの大統領選挙のおかしなところを田舎の町長選挙で描くコメディだった「スイング・ステート」子どもの性同一性障害の啓蒙映画みたいな内容になっていた「トムボーイ」「大魔神」のスタッフ&キャストによる妖怪映画はやはりドラマ重視だった「妖怪百物語」実際のMI6はボンドじゃなくてビジネスマンをスパイに仕立てていた「クーリエ最高機密の運び屋」蒲郡市が舞台なのにみんな標準語しゃべっていて愛知県民には違和感しかない「空白」何気に「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズの二人が共演している「MINAMATAミナマタ」医療ドラマかと思いきや大震災やアクションやおっぱいや涙まである大娯楽作品だった「赤ひげ」映画的な見せ場が一つもないサービス精神が欠如したフジテレビ映画だった「マスカレード・ナイト」改めて観ると無茶苦茶面白いシリーズ第3作!「仁義なき戦い代理戦争」久しぶりに観たら覚えていない設定だらけでびっくりだった「大怪獣ガメラ」これは妖怪じゃなくてお化け映画なのかも知れない「東海道お化け道中」国連軍が招いた虐殺事件を詳細に描く作品だった「アイダよ、何処へ?」電子音楽の創世記にもがく女性作曲家の1日を描く傑作音楽映画だった「ショック・ドゥ・フューチャー」ノーフューチャーと歌ったパンクのカリスマのその後「ザ・パブリック・イメージ・イズ・ロットン」大人に恋した16歳はHの代わりにダンスする「スザンヌ、16歳」ストーリーは前作と大差ないけど、大魔神が湖の守り神として豪快に登場する「大魔神怒る」<< 前ページ次ページ >>