最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 20081月(79)2月(61)3月(71)4月(74)5月(77)6月(62)7月(66)8月(73)9月(99)10月(71)11月(72)12月(78)2021年9月の記事(99件)完全にちびっこ向けだけど観客は中高年ばかり「大怪獣空中戦ガメラ対ギャオス」「ミツバチのささやき」を思い出すスペインの少女たちを描く思春期映画だった「スクールガールズ」無茶苦茶ネタモリモリなとっちらかった映画だけど、退屈ではない「君は永遠にそいつらより若い」ドキュメンタリー監督が身内にまずいことがあったらどう立ち回るかという映画だった「由宇子の天秤」山下敦弘と枝優花作品以外は寝てました「MIRROR LIAR FILMS Season1」ホラー映画の巨匠が描く新スタイルのスラッシャー映画だったけど…「ショッカー」怪談とついているけど、恐怖要素より美しくも哀しい物語だった「怪談雪女郎」主人公以上に夢の中にいてしまった爆睡SF映画だった「レミニセンス」「デビルマン」の監督はにっかつロマンポルノではこんな傑作を監督していた!「ルージュ」オシャレ恋愛映画かと思いきやスピリチュアルホラーみたいになっていく「ムーンライト・シャドウ」オリジナル版のタイトルがしっくりくるデビッド・リーンのコメディのリメイク「ブライズ・スピリット」ディザスター映画でポリティカルサスペンスでファミリードラマでもある傑作「白頭山大噴火」リマスターで高画質だけど、昔はなかったところにボカシが入っていてなんだかなあな「エル・トポ」「フルチトークス」とは対称的な凝った作りのドキュメンタリーだった「フルチ・フォー・フェイク」タイトルに偽りなしだけど、本当にルチオ・フルチのインタビューだけでびっくりな「フルチトークス」「妖怪大戦争ガーディアンズ」作った連中は魔神さまに踏み潰されろと思う「大魔神」いろいろひっかかるけどタナダユキ作品では一番好きかも「浜の朝日の嘘つきどもと」後半の妖怪が大集合する場面は大スクリーンで観てこそだと思う「妖怪大戦争」なんかずっとモヤモヤして最後にイライラが爆発した「先生、私の隣に座っていただけませんか?」「仮面ライダーリバイス」ファンも必見な(スーパー)銭湯ヒーローだった「スーパー戦闘 純烈ジャー」<< 前ページ次ページ >>