前回の内部・八王子線ブログでは、四日市市と近鉄との合意内容の『赤字リスクは全て四日市市に帰属する』点を指摘しました。

〔参考⇒http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11629113072.html


 しかし、見方を変えるとリターンも全て四日市市に帰属すると言えます。


 とするならば、リターン(10ヵ年計画を上回る業績)を上げれば、四日市市の財政負担は軽減される事になるので、この合意は不利な事ばかりでは無いとも考えられます。


 では、新会社は果たして10ヵ年計画を達成し、更に計画を上回る実績を上げることが出来るのか。


 ここが今回のポイントとなってきます。


市の説明によると新会社は、近鉄が75%、四日市市が25%の出資割合の第三セクターになります。


 新会社は、公有民営方式により「第2種鉄道事業者」になり列車の運行を担っていきます。


近鉄が75%出資という事から、新会社は近畿日本鉄道の連結子会社となり、四日市市には列車運行のノウハウは無い為、現場のオペレーションも近鉄の職員頼みとなる事が予想されます。


 つまり、新会社は形式的にも実質的にも近鉄主導で業務を行う事になると言えます。


そして、新会社は先述した10ヵ年計画の達成が至上命題となります。


 しかし、新会社の中心的役割を担う近鉄は10ヵ年計画を達成するインセンティブは全く存在しないのです。


 簡単に説明すると、近鉄としてはこの10ヵ年計画を上回る実績を残しても、何のリターンも無く、10ヵ年計画を下回ったとしても追加の支出も発生しません。


 その様な状況で果たして新会社が10ヵ年計画を達成する事が出来るのか。


 前回のブログで「四日市市と近鉄とでリスクを分かち合ってこそ発展的な経営が出来ると考えていた」と書きましたが、その意味はここにあります。


 議員説明会で四日市市と近鉄との間で10ヵ年計画の達成に向けて協力していくとの説明を受けましたが、近鉄は協力はするが義務は負っていないのです。


 つまり、近鉄は10ヵ年計画達成の為に努力して下さいという、約束に過ぎません。


 一般的にビジネスを展開していく上で、事業の主体となる者に対してモチベーションを与える為に一定のリスクとリターンを課す事は当たり前の話です。


フランチャイズの雇われ店長でも、一部業績連動の給与体系になっている事でしょう。 


 10ヵ年計画達成のインセンティブが全く無い近鉄が実質的な主体となる新会社に、果たして計画達成する事が出来るか疑問が残るところであります。


◎以下は、過去の関連記事です。


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方 ① 【現状整理、そしてタイムリミット】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11209058849.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方② 【市、議会の取り組み】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11209176279.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方 ③ 【総合交通政策調査特別委員会 設置へ】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11292928131.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方 ④ 【様々な動きとその方向性】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11295351212.html


■ 『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑤ 【自治会・高校が近鉄に対して要望書提出へ】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11334578122.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑥ 【近鉄がBRT(バス高速輸送システム)を提示】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11339326584.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑦ 【強気の近鉄/BRT(バス高速輸送システム)とは】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11364546388.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑧ 【鉄道維持か/BRT導入か/廃線か 現状の選択肢整理】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11392503953.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑨ 【鉄道維持:子会社化シミュレーションの結果】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11399583209.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑩ 【ハードルの高いBRT転換/課題整理】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11421418171.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑪ 【タイムリミット 2013年夏が迫る】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11449732272.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑫ 【特別委員会が「両備ホールディングス㈱小嶋会長」を参考人招致】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11461432821.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑬ 特別委員会:近畿日本鉄道株式会社関係者を参考人招致へ

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11509399238.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑭ 近鉄からの参考人招致 ~近鉄は何を語ったのか~

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11516012320.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑮ ~鈍い行政の動き~

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11516027227.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑯【残された選択肢は・・・(近鉄子会社化編)】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11523867697.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑰【残された選択肢は・・・(第三者譲渡編)】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11529784421.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑱【四日市市・近鉄協議が大詰め 交渉のポイント整理】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/theme-10062127730.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑲【冷ややかな県のスタンスを変える事が出来るか?】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11600146346.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑳【市と近鉄の合意内容に迫る!~基本方針・前提整理~】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11624939469.html


■『近鉄内部・八王子線』今後の行方⑳【市と近鉄の合意内容に迫る!~赤字リスクは全て市に帰属~】

http://ameblo.jp/mori-tomohiro/entry-11629113072.html