【夕顔87-3】古文単語「引き据う」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔87-3】古文単語「引き据う」

源氏物語イラスト訳重要古語ですラブラブ 

 

古文単語でよく出題されるのは、


チェックボックス1.古典特有語

   …現代にない古語。


チェックボックス2.古今異義語

   …現代と意味の異なる古語。


チェックボックス3.死語的現代ワード

   …受験生世代はほぼほぼ使わない語。



…ですが、今回の古語は、

活用の行に注意すべき動詞☆

 

はい、ではいってみましょぉ~♪

٩(๑•̀∇•́๑)و

 

夕顔87のイラスト訳はこちら

 

【今回の源氏物語】

見返りたまひ隅の間高欄しばしひき据ゑたまへうちとけたらもてなし下がりばめざましく見たまふ

 

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【見返り】…ラ行四段動詞「見返る」連用形

※【見返る】…振り返る

■【たまひ】…ハ行四段動詞「たまふ」連用形

※【たまふ】…尊敬の補助動詞作者⇒光源氏

■【て】…単純接続の接続助詞

■【隅(くま)】…目立たない所。物陰

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【高欄(かうらん)】…廊などの両端に設けた欄干

■【に】…場所の格助詞

■【しばし】…しばらくの間

■【引き据ゑ】…ワ行下二段動詞「引き据う」連用形

※【引き据う】…座らせる

■【たまへり】…~なさった。~ていらっしゃる

※【たまふ】…尊敬の補助動詞作者⇒光源氏

※【―り】…完了の助動詞「り」の終止形

■【うちとけ】…カ行下二段動詞「うちとく」連用形

※【うちとく】…気を許す。うちとける

■【たら】…存続の助動詞「たり」未然形

■【ぬ】…打消の助動詞「ず」の連体形

■【もてなし】…振る舞い。態度

■【髪(かみ)】…髪の毛

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【下がりば】…髪の垂れ下がった辺り

■【めざましく】…シク活用形容詞「めざまし」連用形

※【めざまし】…思いのほかすばらしい

■【も】…強意の係助詞

■【と】…引用の格助詞

■【見たまふ】…拝見する。見なさる

※【見】…マ行上一段動詞「見る」連用形

※【―たまふ】…尊敬の補助動詞作者⇒光源氏

   アップ

単語の意味文法的説明です。

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

―――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「引き据う」 ☆

―――――――――――――――

 

【引き据う(ひきすう)】

【他動詞:ワ行下二段活用】

 

…ぴたりと座る。座らせる

 

 *学研全訳古語辞典(Weblio古語辞典)より

 

 

 

…実は、この動詞☆

 

意味よりも活用の区別が

よく出題されます。

チュー

 

  サゲサゲ↓   サゲサゲ↓

見返りたまひて、隅の間の高欄に、しばし、ひき据ゑたまへり。うちとけたらぬもてなし、髪の下がりば、めざましくも、と見たまふ。

 

問)傍線部の動詞を文法的に説明せよ。

 

 

私大の公募推薦を受験する人は、

過去問題の傾向をよく調べておきましょう。

 

 

上のような、

「文法的に説明」させる問題が出ていれば、

このブログで、しっかり学んでいってくださいね♪

(o^-')b

 

 

 

まずは、

「ひき据」という、最後の音から、

何行かを考えます。

 

   上矢印

古文の五十音図より、

「ゑ」のある行は、ワ行ですね!

真顔

 

 

 

 

また、現代で「―eる」と発音する動詞は、

古文では、ほとんどが下二段活用です。

 

 

なので。

「引き据ゑ」は、

ワ行下二段活用の動詞です☆

ニヤリ

 

 

ワ行下二段動詞は、

たった3つしかないです。

 

 

  上矢印

これを覚えておくと、

ア行・ヤ行・ワ行の下二段識別

スムーズにできますので、

きっちり覚えておきましょう♪

キョロキョロ

 

 

 

また、傍線部のあとに、

「―たまふ」という補助動詞がついています。

 

 

なので、

用言に連なる形……連用形となるんです。

照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解…

ワ行下二段活用動詞「ひき据う」の連用形

 

 

【夕顔(第4章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

見返りたまひ隅の間高欄しばしひき据ゑたまへうちとけたらもてなし下がりばめざましく見たまふ


 

過去記事リンク

中将のおもと

たまふ  たまふ②

て(接続助詞)

の(格助詞)

高欄(かうらん)

に(助詞)

引き~(接頭語)

たまへり

うちとく

たり(助動詞)  たり②

ぬ(「ず」「ぬ」の識別)

もてなす

下がり端(ば)

めざまし

と(格助詞)

見る

 

ーーーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら