鉄フライパン6ヶ月間で失敗した料理・慣れるコツまとめました
2023年8月に鉄フライパン(大・小)を買ってからはや6ヶ月☺1ヶ月・3ヶ月・6か月で鉄フライパンがどう変化していったか?その経過をまとめてみました~😌1か月後使用頻度) 週5日以上(都度油ならし) 成功👏) 炒め物、ステーキ 失敗😭) 目玉焼き、餃子、炒飯、焼きそばはじめの1ヶ月は、使うたびにくっついたり、くっつかなかったり。そのうち毎日使う小さい鉄フライパンはくっつかなくなりました。大きい鉄フライパンは、揚げ物や炒め物はばっちり美味しくなる🙆水分が多い料理は派手にくっつく🙅こびりついた炒飯をお湯で浮かせているところ↓(これほんときつかった…)ほとんどの料理は問題なく作れるけど、3回くらいはこの状態になりました↑使ってみて思ったのは、いきなり水分を使う料理はしないほうがいいということです。鉄フライパンといえば、餃子!炒飯!となりそうですが肉や魚がするする焼けるくらいになったら、初めて水分ありの料理にチャレンジするくらいでちょうどいいかなと思います。あとは、油の種類ですね。オリーブオイルは鉄になじみにくいので、最初の頃は米油、ごま油がおすすめです。水分ありでもアクアパッツァはおすすめ↓ほんと美味しくなる!3ヶ月後使用頻度) 週5日以上(たまに油ならし) 成功👏) 炒飯、焼きそば、その他全般 失敗😭) 餃子餃子は相変わらずいまひとつですが揚げ物をすると調子がよくなりました。(鉄フライパンは揚げ物がめちゃくちゃ美味しくなってびっくりした)この頃には炒飯はもうパラパラに作れるようになってます。ただキムチ炒飯にするとくっついちゃうんだな~(すぐ落ちるからいいんだけど、おこげみたいの作りたい)6か月後使用頻度) 週5日以上(油ならしせず) 成功👏) 全部! 失敗😭) なしついに、水分たっぷりのキムチ炒飯も全くくっつかなくなりました!!キムチ入れる前↓キムチ入れた後↓真ん中あたりが若干こびりついてるように見えますがたわしで軽くこするだけでつるん1か月後は、くっついたら取るのも大変。6か月後は、くっついても簡単に取れる。※ちなみに一度も洗剤は使っていませんおすすめはテフロンフライパンと並行して慣れる無理なく鉄フライパンを導入していくなら、テフロンを並行して使って慣れていくのがベターだと思います😋私みたいに一気に鉄フライパンにする人は、ちょっと覚悟必要。くっつかなくなるとテフロンより楽鉄フライパンは、使用後たわしで洗って火にかけて水を飛ばすだけ。シンクや水切りに置かない分、スペースができる、洗剤で何度も油のぬるぬるを洗わなくていいのがめっちゃ楽です。いまうちにあるフライパンと鍋はこんなラインナップで↓・鉄フライパン大・鉄フライパン小・ステンレスの深鍋 →ちょっとした煮物系、鍋料理・ほうろうの片手鍋 →味噌汁、副菜・圧力鍋 どれもコーティングがはがれ落ちるものではないです。つまり、買い換えが必要ない👏👏数年おきにフライパンを捨てて新しいのを選ぶのも私には手間だと感じていたので、すっきりした✨慣れるまでの手間を考えると手放しでおすすめはできませんが、料理を美味しくしたい人買い換えが面倒な人にはおすすめです🎵鉄フライパン2個で4200円くらいでした↓『浅草かっぱ橋道具街の購入品①念願の鉄フライパン!』フライパンを3年単位で買い換えることに悩んでた4月↓『数年で買い換えるグリーンパンってほんとにエコ?使い捨てないフライパン探し中。』5年使っているT-fal…ameblo.jpAmazonだと↓22cmと26cmですカンダ(kanda) 神田鉄鍋 フライパン 鉄製 22cm 板厚1.6mm 日本製 厚底 IH対応 ステーキ アウトドア 018138Amazon(アマゾン)1,556〜3,090円参考までに、22cmはT-falの小さい方と同じくらい。26cmはT-falの大きい方より少し小さいくらい。(神田鉄鍋の28cmは女にはかなり重くてやめました)『鉄フライパンを1週間使ってわかったメリット』3年単位で大きいゴミを増やしてしまうテフロンフライパンにモヤモヤして『数年で買い換えるグリーンパンってほんとにエコ?使い捨てないフライパン探し中。』5年使っ…ameblo.jp『数年で買い換えるグリーンパンってほんとにエコ?使い捨てないフライパン探し中。』5年使っているT-falのフライパン。傷が目立つようになってきました。この3点セット。取っ手が取れるだけでシンクで場所取らないし、重ねて収納できて便利だった。…ameblo.jpそれでは~!Instagram