ホームセンターに「いちごの苗っておいてありますか?」と電話してみたら「たっくさんありますよ~!」と店員さんが元気よく答えてくれたので

すたこら行って3つほど買ってきました😆


(本当は秋に植える→春までに大きくして収穫するのがベストだそう。
でもそんなに待てない…という私は春植えです😆)

今年は一粒でも収穫できればオッケー。ランナーで苗を増やそうと思います。



 

苗は3種類

選んだのは、女峰、とちおとめ、よつぼし。

見た目に元気そうな苗を重視して、品種がばらけるように選びました。

女峰(¥198)
育てやすい定番品種

とちおとめ(¥498)
味が好み、成功したらラッキー枠 

よつぼし(¥398)
4季なりでバランスよさそう




 

土はいちご専用!

そして次は土!

わたしは要らなくなった土を島忠のリサイクルに出したいので土も島忠で買いました😌


「ぽぽっと収穫 甘いイチゴをつくる土」

5L¥600 ×2袋

このパッケージ可愛くてずるい!😂
10Lで400円くらいの培養土もあったのに、なぜか手を伸ばしていました😂


Amazonだと500円くらい↓

  

 


家庭菜園はとにかく「苗」と「土」がいちばん大事だからね…!初心者だしね…!


3つの苗で、3.8L入るポットに1つずつ植えて、ぴったり10Lの土を使いきりました。


 

プランターは、取っ手付きの不織布ポット

植えるのは不織布ポット(1ガロン3.8L)





コーナンオリジナルのほうが欲しかったのですが、

2.8Lはちょっと小さいかな~と思ってやめました↓ 

 



生地はかなり薄いです。



 

さっそく植え付け!

土を5分目くらいまで入れて



いちごのクラウン(根本の赤いあたり)をよく見極める

クラウンの「し」の字の左側に実ができるらしい。
この写真の苗でいうと、左が正面。

(ランナーが出てる反対側という覚え方もある)


プランターに入れるときも、実をつけるほうにやや寄せて(↓写真だと右が正面)

クラウンに土がかぶらない程度にして完了。






やってみて思ったけど、いちごの植え付けは向きが難しい!!

ひとつだけクラウンがまっすぐのびてて

ちょっとクラウンの周りを掘ってもカーブしてないし、ランナーも出てないしランナーを切った跡もない。

しかたなく勘で植えました。
もうしばらくして葉っぱがいっぱい生えてきたら答え合わせができると思います😂


最後にU字フックでハンギングにして完成。

これがめっちゃ可愛いかった…!!
もはや、これをやりたくていちごにしたと言ってもいい😆


土+苗+水やり後の重さを考えると、
不織布プランターの持ち手が壊れないかちょっと心配。


土の表面は虫が入らないように透水性のシートで覆っています。

ただ水やりしたら側面に漏れてしまって、中の土に水が届いていないことが判明。

とりあえず水やりのたびにシートを外すか、
中央の株元だけ目指して水やりするか

いろいろ考え中です。


今日はここまで!


それではまた🙋