今日は、賃貸ベランダ菜園をする人は避けては通れない「どう土をやりくりするか?」
という問題に向き合ってみました😺
日に日に強くなる園芸欲…
3月にいちごを3鉢植えてから、どんどん園芸欲が強くなっている!とにかく色々育ててみたい!
(登録者90万人超えの園芸YouTuberカーメン君の動画にまんまとハマっています)
4月中にはミニトマトとバジルの苗も欲しいな♪
→えっ、ミニトマトって土10Lも使うの?
秋にはラズベリーとブラックベリーの植え替えだな♪
→土6L×2鉢、計12L…
いちごは春植えだしこのまま来年も♪
→いちごって毎年新しい苗に更新するの?3L×3鉢 計9L…
あれ、何回考えても、必要な土と不要な土がいつどのくらい出るのか頭のなかだけでは計算できない…!!
このままで土のやりくりちゃんと出来るのか…!?
というわけで、Excelにまとめてみました。
数字にすると恐ろしい土の量
必要な土、不要になる土の量は、
それぞれ30L近くになることが判明しました。
多すぎる!
・今年増えたいちご3種の苗作り(new!)
・2年に1回やるラズベリー、ブラックベリーの植え替え(new!)・今年やりたいミニトマト(new!)
・例年通りのバジル
こうしてみると、
2年に1回のラズベリーとブラックベリーの植え替え(土12L)をしなければいけない年に、
新たにイチゴ(土9L)とミニトマト(10L)をやろうとしてることが要因ですね。
優先順位を考える
そこでシンプルに考えることにしました。
心のなかではあんまりやりたくないけど、もったいないから育てようとしてるのはどれか。
それは
・いちごの苗作り(土9L)
→春植えしちゃったもんだから実もならずにやめるのがもったいない
・ラズベリーの植え替え(土6L)
→正直生食はあまり好みの味じゃなかった。ブラックベリーと大きな鉢が2つは大変だなって思っている。でもせっかく育てたのにもったいない
絶対やりたい!というわけではなく、もったいなくてやめられない。それに土を15Lも必要としている…!
逆に無駄…!
育てるものを選び直した結果
本当に育てたい物を厳選した結果、
夏にさようならすることにしたのは
・女峰(親株)
・とちおとめ(親株)
・ラズベリー
・ブラックベリー
・よつぼし
・ミニトマト(ラズベリーといちごが減る分、作る)
・バジル
というわけで、10Lくらいは減らせそうな感じにしました。
苗の衝動買いはしない
土のやりくりを考える前に、苗の衝動買いはしない!
賃貸で限られたスペース、土もそんなに持てるわけじゃないので気をつけます!
さいごに、四季なりのよつぼしちゃんは花が咲きました。かわいい♥️
それではまた🙋