メモリーがいかれていたPCを直した際にトラックボールの設定アプリを入れようとしたところ、新しいのが出ていることに気がつきました。

 

エレコム マウスアシスタント 6 

https://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/mouse/assistant/win/

 

あれ?いつの間に?と調べてみたところ1月出たばかりのピッチピチなドライバみたい。数年ぶりのアップデートだとか。

さっそく入れてみたのですが、かなり見やすく使いやすくなりましたのでご紹介。

・今まではこんな感じ

スクショをとる前に新ドライバに速攻で入れ替えてしまったので残っているものがこれしかないのですが、マウスアシスタント5はこんな感じの画面でした。

 

 

まぁ、よくある普通の設定画面ですよね。直感的に設定できて悪くはなかったのですが、ロジクールのと比べちゃうとちょっと古さを感じちゃうUI。

ちなみにロジクールのはこんなの。

 

 

かっこいい(´∀`)

 

ていうか、今ここでいうことじゃないんですが、ロジクールさん、いい加減にこれなんとかしてください。

 

 

ずっっっっっっっっと待ってるんです!!マジで本当にお願いします。旧ロジクールオプションズで設定できますが、同じ会社の設定アプリが二つ入っているの嫌です、気持ち悪いです。はやくなんとかしてください。メッチャいいキーボードなんです、これからも使い続けますからどうぞよろしくお願いいたします。

・かっこよくなった

脱線した・・・というわけで新しい設定アプリはこんな感じに刷新されました。

 

 

ちなみにこの青で囲まれたマウスアシスタントモードってのが最初よくわからなかったんですが、設定をアプリで管理するのがこのモードで、最新のエレコムマウスだとマウス本体に設定を読み込ませるモードが選べるようでマウスアシスタントモードでは「ない」方はそちら用のモードらしいです。詳しくは調べていないので間違っているかもしれませんがそんな感じ。

 

 

というわけで今回もさっそくこんな感じで設定して使い始めました。(3番の無効になっているのはホイールクリックです。ここ、誤クリックが起きてちょっと使いにくい)

 

今回このBlogを書くに当たって色々触っていたら気がついたことがあったのですが、上の設定画像で私、8番にLCtrl+Wを割り当てているんですが、これは旧アプリでは「タブを閉じる」が設定になかったからその時と同じようにこうして設定してみたんですが、よくみたら今回のアプリでは「タブを閉じる」がデフォルトでありました。

 

 

ちなみにこのスクショは割り当てるキーを検索することもできることを見せたくてわざわざ閉じるで検索してますが、普通に並んでます。Webブラウジングもこれでバッチリ。

 

 

こちらも同様に設定して完了。うん、わかりやすくてほんと良くなりました。

・この機能が地味に神すぎる

で、一番感動したことを最後にもったいぶっていうんですが、今回のアプリでこれが実装されました。

 

 

なんのこっちゃ?と思う方が大半だと思うんですが何のことかというと、今までのドライバでは、Bluetooth接続、有線接続、USBドングル接続がそれぞれ別の接続と認識されてしまっていたので、個別に設定をしておかないといけなかったんですよ。そしてそれがくそめんどくさかった。

今回、それらが全部同期されるということで接続方法の切り替えを何も考えないでできるようになりました。まじでありがたい。

まぁ、そんなに頻繁に切り替えるものではないのですが、電池切れして急遽有線でつなごうとなった時に同じ設定で使い続けられるのはいい機能だと思いました。こういう地味な改善は大好物でなのでもっとやれなのです。

 

さらに二台のマウスを繋いでも今回のアプリではマウス毎にプロファイルが適用され、設定の切り替えが不要!しかも同時使用可!

今まではつなぎ替える度に設定の切り替えが必要だったのですが、今後はトラックボール二台付け替え自由!マジ嬉しい。

 

と、いいことばかり書いてきましたが、あれ?って思うところも一つ。

 

 

フライングスクロールどこいった?

まぁ、些細なことなのでいいでしょう。

 

新しいエレコムのマウス設定アプリのお話でした。

ますます使いやすくなったエレコムのトラックボール。超オススメです。