携帯ガジェットの落下防止と便利に使うために私はネックストラップを長年愛用してきました。

小型mp3プレーヤーを持ち始めた時も首からかけていたし、デジカメにもつけていたし、iPod nanoを使用していた時も使っていたし、iPhoneを使っていた時は充電口横にある星形ネジをヒートンに取り替えてネックストラップを取り付けられるようにしてたし(こういうの)

 

 

Xperiaにした時もつけてたし

 

 

現在、大型化して重くなったPixel 8 Proになっても使ってますし・・・

 

 

なんでこんなに便利なのに浸透していないのか不思議。便利なのに。

 

そんなマイノリティなネックストラップをずっと使ってきた私が、今一番お気に入りのネックストラップをオススメします。オススメするのはこちら。

・Hamee Hand Linker

 

商品紹介の前に、ちょっとした悲劇のお話を。

スマホを首にかけずに持ち歩いている時に、扉のノブにネックストラップのひもが引っかかっていることに気がつかずに前進してしまったんですよ。んで、こうなった・・・

 

 

結構長い間使っていたのですが初めてちぎれてしまいました。いつ購入したのかと調べてみたら・・・

 

 

まさかの2018年。6年も使えていたのに不注意でちぎってしまってショック。

仕方なく新たに購入したのが届いたのを取り付けた時に思いついてこのBlogを書いてます。

・オススメの理由

さて、このネックストラップのどこがいいのか。それは簡単に取り外せること。

 

 

この写真はAQUOS zeroを使用していた時のものを発掘してきたんですが、こうやって必要な時にリング部分から取り外すことが出来るんですね。スマホを人に渡したり、ちょっと体から遠いところに離したい時にワンタッチで取り外せるのが便利。

さらに、取り外した時にはこうやって使うことも出来る。

 

 

ハンドストラップにもなるんです。便利なんです。

 

・鞄の中に入れておくより首にかけておいた方が使いたい時にすぐ使える。

・鞄の中に入れておいたとしてもひもがあるので見つけやすい。

・ネックストラップをしていれば万が一胸ポケットから落下してもセーフ。

 

どうです、欲しくなってきたでしょう?

ちなみにこのネックストラップを気持ちよく使用する際にちょっとしたこつがあります。

 

スマホケースはストラップホールが左側にあるものを選びましょう。

 

それはなぜかというと、右手でスマホを利用する人限定の話なのですが、スマホを使う時にストラップホールが右側にあるとネックストラップのひもが手のひらに当たって気持ちが悪いんですね。ハンドストラップとして使う時も左側にあった方がいい感じ。(左手で使う人はもちろん逆)

ただ、調べてみるとわかると思うんですが左側にストラップホールがある商品って実はかなり少ないんです。最近になって両側にホールがあるものが増えてきたのでだいぶ選びやすくなってきたのですが、どういうわけかほとんどのスマホケースのストラップホールは右側にしかないんですよ。(ていうか、スマホ本体にストラップホールがなくなったのが一番いけない。復活希望!)

 

 

こういったものも試してみたのですがゴワゴワするしスマートじゃないので左側にストラップホールがあるものを頑張って探すのがいいと思います。

 

 

今回紹介したリングタイプの他にカラビナタイプもありますが、私は断然リングタイプをオススメします。指にはめた時の収まりの良さがリングの方がいいんです。なぜかこちらの方が安いことが多いのであんまり気にしない方はカラビナでもいいですけどね。

 

 

 

ていうか、このBlogを書いている時に思い出したんですが、Hand Linkerについて動画作ってました(笑)どんだけオススメしたいんだ私。

ちなみに、この時に買ったものが昨日ちぎれたものです。6年ももちました。耐久性があることの証明になりました。

 

 

 

このネックストラップ、Hand Linkerの販売元は恐らくこちら。

 

 

リング、カラビナタイプ以外にも色々あるみたいなので是非みてみてください。

 

6年も使ったネックストラップがちぎれてしまったことをきっかけになぜかネックストラップを強烈に推したくなった、そんなお話でした。

 

左側にストラップホールがあるPixel 8 Proのケース