シンガポール在住の日本人女性経営者のふーこです!🌴✨
防音専門ピアリビングの代表でもあるんですけど
シンガポールで「cocospace」という会社を作りました。まだ1人です💦
そして私のシンガポールでの生活が始まりました(((o(*゚▽゚*)o)))
2019年で1ヶ月シンガポールのサンティックシティのハンズでイベントをして以来
もうシンガポールが大好きになって
5年越しの片思いが叶った気持ちです( *´艸`)
シンガポールってマリーナベイサンズやマーライオン、何よりすごい物価も高いし
富裕層が多いイメージなんですけど
私がシンガポールが好きになったのはそこではないんですね。
まだ国ができて50年くらいで国土も狭く、資源もなく、いろんな人種が多いのに
見事に発展させたパワーやいろんな国の方が平穏に暮らしていること。
差別とかなく認めあってて
穏やかで優しくて・・・
屋台のホーカーが私大好きでめちゃくちゃリーズナブルで
相席とかもぜんぜんできて
そんな自由な空気が好きだな~って。
まぁ博多の屋台みたいに知らない人でも笑顔で交流できるかんじが
好きなんですよね。
そして街がきれいで、治安がよくて、同じアジア人で安心なんだけど
異国感もあるし、何よりシンガポールの方が自分の国に誇りをもってるのが素敵だなーって。
時差も日本と1時間しか違わないのもよくて♪
そうそう!ということで
いきなり1月からシンガポールで暮らせるようになって
今日は、私がシンガポールで暮らし始めてから「えっ?ほんとに!?」と驚いたことをシェアしちゃいますね~!
その1:玄関スペースがない!?
これ、最初に気づいたときびっくりしましたよ~!日本では玄関に靴を脱いで、靴箱にしまうっていうのが当たり前じゃないですか。でもシンガポールの住宅って、玄関とリビングの境界線がナイ!🚪✨靴をそのまま外に置いちゃう人もいるし、玄関スペースっていう概念が薄いんです。
最初は「なんか落ち着かないなぁ」と思ってたんですが、慣れてくると意外と気楽。笑
家に帰って靴を脱いだらすぐにソファ!なんて、楽チンでいいかも~。
その2:壁は塗装!?
これもね、初めて気づいたときの衝撃ったらもう!日本では壁=壁紙って思ってたんですけど、シンガポールの壁って基本ペンキ塗装なんですよ。🎨✨壁紙がなくて、ぜーんぶスムースなペイント仕上げ。
「これだと傷ついたらどうするの?」と思ったんですが、実はペンキだから塗り直しが簡単らしい!DIY感覚でリフレッシュできるのがなんかおしゃれ~って思うようになりました。
その3:ホーカーのごはんが最高においしい!
これはもうみんな大好きな話題ですよね~!ホーカーっていうのはシンガポールのフードコートみたいな場所なんですけど、どの屋台もめちゃくちゃおいしいんです。😋✨
チキンライス、ラクサ、サテー…どれも安くて美味しいのがうれしい!
日本のクオリティ高いレストラン文化も大好きだけど、ホーカーの活気ある雰囲気とお手頃価格には感動しちゃいます。
特にお気に入りは麻辣シャングォ!
好きな野菜を炒めてもらって食べるんだけど辛さも風味もめっちゃいい!
そして「チャークエティオ」っていう焼きそば的な料理!甘辛いソースが絡んで、ぷりぷりのエビがたっぷり入ってるのがたまらないんです。
こんな感じで、日本とシンガポールの違いに日々ワクワクしたり、驚いたりしながら暮らしています♪
毎日え~~~と思うこと多くて。
だから
「これすごくいい!」とときめきと驚きそれをシェアしたいなーと思いました。
日本のクオリティ高いサービスや商品をお届けする
防音専門ピアリビングとシンガポール
cocospace代表ふーこでした!✨