GigabyteのAERO15という15インチのノートパソコンをドッキングステーションを介して2枚の32インチモニターに接続して使っているのですが、最近困っていることが起きてます。

 

 

見てくださいよ、これ。別にゲームを起動していたりベンチマークやってたりするんじゃないんです。

 

 

爆熱!ただのアイドル状態!

 

 

CPUの温度が90度近くになっているしサーマルスロットリングを起こしているコアも出ちゃってる。何もしていないのに。起動しているだけなのに。

 

幸い、高負荷時でも熱による暴走やシャットダウンなどは起きていないので使用上は問題はないのですが、これから夏を迎えただでさえ暑くなる部屋がコイツのせいでさらに暑くなるのかと思うと(実際去年は地獄だった)なんだかうんざりしてきたのでこの際だから低消費電力で熱が出にくい新しいパソコンを買ってしまおうと考えて調べてみました。

 

ノートパソコンを母艦にしている現在の状況だったらもはやノートパソコンである必要もないしデスクトップでいいんじゃないかと考え、探し始めてみたらいいものを見つけてしまいました。

 

 

どうせ9割はWebサーフィンに使うだけなんだからこれで十分でしょう。パワーが必要な時はAERO15を使えばいい。2万円ちょっとで(クーポンがでてました)デュアル4K60pを構築できるしメッチャ電力消費量少なそうだしよくね?ってことで勢いで買ってしまおうと思ったんですが、いや、ちょい待てよと。

 

 

もっと調べないといけないんじゃないかと。調べないで最近色々失敗したじゃないかと。

 

 

長く使うものなのだから1万円や2万円の差なんて誤差、もっと予算を広げて探しましょうってことでN150なんて貧弱なCPUではなくモアパワーを求めて探したらこんなのがみつかりました。

 

 

 

ずっとIntelだったのでRyzen7は魅力的。今使っているCore i7-10750と比較してみたらこんなんでた。

 

 

5万円弱しかしないのに倍ぐらい強いらしくてびっくり。やるなRyzen!ともう買う気満々だったのですが、「どうせなら」が追加発動してもっと欲が出た。

 

 

メモリー16GBじゃたりなくね?ってことで見つけたのがRyzen7PROでメモリ32GBストレージ1TB、USB4が2つも付いていて拡張性も高く、長く使えそうなしろものがクーポンやらなんやらで今日現在こんな値段で買えてしまう罠。

 

 

もう買うしかないよね!

 

発熱が問題なのにまた高性能PC選んでどうするんだとも思ったんだけどやはりこの値段でこのスペックの魅力にはあらがえなかった。少なくともAERO15より低電力だろうしなにより昔のPCの値段を知っているともはや爆安異常価格にしかみえなくてお買い得品にしかみえない。

 

おちつけ

 

あと一回ポチれば明日には届くという状態にしたままこの商品の情報収集をして最終確認をしようとレビューなどを読んでいる時に見つけてしまいました。

 

「ベンチマークの際は電源設定をPerformanceにして・・・」

 

そういえばうちのパソコンの電源設定ってどうなってたっけ?昔はこんなに爆熱じゃなかったしファンも交換して熱対策は万全なのになんでこんなにあっついんだろう・・・電源設定、そういえば最近みてないな・・・と思い出し設定からみてみたところこんなことになってました。

 

 

電源モードがグレーアウトして選べなくなってる。なんだこれは?と調べてみたらうちのPCの電源設定は別のソフトでやっていたみたいなんですね。

 

 

Gigabyte Control Centerというソフトで電源の設定をしていたみたいで、画面中央下のDevice information and Power SetupのところがこのSSではECOになってますがこうなってました。

 

 

力こそパワー!

 

Boostになってました(笑)そりゃ常にフルパワーで駆動するはずだよ。

さっそくECOに設定してみたところ、数分後にはCPUの温度がこんな感じに・・・

 

 

CPUの温度は70度前後まで下がり、サーマルスロットリングはもちろん解消。CPU温度が下がったということはファンの回転数も自然に下がりめちゃくちゃ静かになりました。

 

 

新しいパソコン買う必要なくね?

 

 

いやぁ、ミニPC買う気満々だったのにこれを見たらすっかり失せてしまいました。5時間くらい調べまくってたのに無駄になっちゃった・・・でも、買ってから気がつくより買う前に気がついて良かった。ちゃんと念入りに調べていたからこそ気がつけたことだったので過去の失敗が糧になってる。失敗は無駄じゃなかった。

 

まぁ、買わずに済んで正直ほっとしてます。車のバッテリーやら眼鏡やらでちょっと散財しちゃってたんでこれ以上はちょっときつかったし。いずれデスクトップパソコンは買おうと思っていたので事前勉強ができたと思うことにします。

 

というわけでPCが爆熱でやばいと思ってminiPCを買おうとしたけれど、爆熱の理由が電源の設定がBOOSTなんていうパワーモードになっていたせいだったというお話でした。

 

ちなみに今回選んでみたGMKtecのミニPC、かなり良さそうですよ。WindowsのライセンスがちゃんとボリュームライセンスではなくOEM版になってるみたいだし評判もなかなか。今回は買わなかったけれどセールとかでメッチャ安くなっていたら買うかも。