先日イヤフォンの聴き比べを久しぶりにしてみたら楽しくなってきたので今度は違うジャンルで聞き比べをしたくなってやってみたお話。

 

 

前回は比較的音圧低めのおとなしい楽曲で比べていたので今度は対称的なゴリゴリの低音で海苔みたいな音圧の楽曲で比べてみました。最初、XJAPANで聞き比べしようと思ったんですが、あまりにもゴリゴリすぎるので誰の参考にもならないと思ったのでこのアルバムをチョイス。

 

 

米津玄師さんの「LOST CORNER」

普段あまり聴かないジャンルなのですが、地球儀が聴きたかったので手に入れてみたアルバムでした。

 

ファンの人に怒られるかもしれないことを書きますので先に謝っておきますごめんなさい。米津玄師さんは今までほとんど聴いてこなかったんですが、地球儀を偶然聴いたことによってお気に入りになりました。ですが本当にすみません、あのきしみ音が邪魔すぎるのでせっかくCDあるのにこの曲だけライブバージョンで聴いてます。声に出せないだけで結構同じように感じている人いると思うんですよね・・・検索してもほとんど嫌だ、苦手って人がでてこないのは驚いた。まぁ、マイナスなことはつぶやかない方が賢明だもんな。

 

 

 

というわけでうちにあるイヤフォンの中で男性ボーカルにあうもの(気持ちよく聴けるもの)を探してみます。

 

前回一番気持ちよく聴けると一位になったTRN VX PROを装着し、再生。一曲目からドゥンドゥンとゴリゴリの低音が襲ってくる、襲ってくるぅぅぅぅぅぅ・・・

 

 

う、うるさあぁぁぁぁい(>_<)

 

 

なにこれ拡声器でしゃべっているみたいに低音がわんわんして聴いてらんない。我慢して聴いていたら頭が痛くなったくらい。低音の一部が強すぎるんですかね。

 

波乱の幕開け。

 

いきなりの予想外の結果で戸惑いながら今回も全ての所蔵イヤフォンで聞き比べしてみました。

 

 

所蔵イヤフォンリスト

KZ:PR3、Castor黒、Castor銀、ZNA、ZAX、ZSTx、PRX、EDX Lite
TRN:Conch、V90 PRO、VX PRO+、VX PRO 
ROSESELSA:Aurora Ultra

 

じっくりと2時間ほどかけてとっかえひっかえ。思っていたのとは違う、予想外の結果になりました。アルバム全部だと静かな曲もあって比べにくかったので主に「KICK BACK」、「さよーならまたいつか!」をメインに再生して感じた印象です。

 

最初にだめだったものを言ってしまいますが、VX PROは先ほどもあげた通りで、さらに兄弟機VX PRO+もだめでした。ベースがズンズンガチャガチャ頭をかきまぜる感じできつすぎてアウト。クラシックや静かな曲だとあんなにいいのになぜ?!ちなみにXJAPANは普通に聴けます。低音の種類が違うのかな。

 

その2つ以外は頭が痛くなるようなものはなくて、どうしようもないものは皆無。どれもある程度流し聴けるものばかり。みんないい音。

ただ、そんな中で頭抜けて良かったものがあったのであげてみます。

 

KZ ZNA

 

こいつ、どんなに音量上げてもしっとりしていてびっくり。低音が出ていないわけではなくて、ちゃんと強くて力強い低音が出ているのにうるさくない。締まった低音の上にスッキリした中高音が抜け感ある爽やかな響きで乗っかる感じで非常に気持ちよく奏でてくれるんですよ。ヘッドフォンで聴いているみたい。クラシックでは全然目立たなかったのになるほど、こういった楽曲で本領発揮するイヤフォンだったんだなと認識できました。そういえばふぐみかんさんに勧めてもらったZNAなんですけど、ふぐみかんさんはこういった楽曲を好んで聴いていて勧めてくれたのかもしれないです。ちなみに地球儀もかなり気持ちよく聴けます。うーん、ZNAってこんなに良かったかしら?ってのが久しぶりに聴いてみて思った感想。アリエクで2千円台で買えるので低音強めポップスをよく聴く方にかなりオススメ。最近使ってなかったけどスタメンに昇格です。

 

KZ PRX

 

VX PROは脱落しましたが、やはりこいつは残ったか、と。相変わらずのつやつやボーカルをほどほどな伴奏にほどほどな低音がバランスよく支えてくれるので非常に心地よく聴くことができるイヤフォンです。ZNAよりも抜け感はありませんがバランスがいいのでアルバム全部通して聴くならこちらの方がより楽しく聴けるかも。KICK BACKはZNAよりもPRXの方が豪華に聞こえて楽しいです。ちなみに我が家のいつメンであったConchですが、音圧高い曲なのに全体的に薄く感じてパワー不足を感じるので今回は落選。

 

というわけで今回はこの2つが米津玄師さんのアルバムを通して楽しく聴けるイヤフォンオススメでした。他のはほぼ横並び。薄く感じたり低音がもやったりする部分があったりとそこまで気持ちよく聴けるものはなかったかも。悪くはないんですけどね。

 

気持ちよくはないんだけど、バランスがとてもよくて聴いていて疲れない、ながら聴きによさそうなのでオススメしたいものがあります。それはEDX Lite。特に抜けがいいとかクリアに聞こえるとかそういうのはなく、本当に素直にバランスが良くいい感じに鳴らしてくれるので全然疲れない耳にやさしいイヤフォンなのでオススメ。めっちゃくちゃ安いしね。

 

筆がのっているので余談気味に今回聴いたものの中で印象に残ったものをもう少し。

 

期待していた中の1つ、Aurora Ultraはベースはスッキリしているんだけどボーカル帯から上がぐっちゃぐちゃまぜまぜ状態になって気持ちよくない。女性ボーカルではしっとり気味になって聞きやすくなるのに(Adoさんの踊、唱なんかよかったです)男性ボーカルだと抜けが悪く聞こえて悪印象。単品のレビューでなんて書いたっけな・・・あぁ、音数が多いのには向かないって書いてましたね、確かにそう。今回の楽曲はにぎやかな曲が多かったのであわなかったみたいです。でも地球儀はよかった。

 

ZSTxも巷ではとても評判がよいので期待して聞いてみたんですがこいつは染みこむ感じの低音は気持ちいいんですがスネアがなっているあたりの音域が引っ込んでしまっていて気持ちが良くない。イコライザーで持ち上げてしまえばよくなりそうなんですが私はノンイコライザー派。いじりたくないので脱落。


Castorは銀も黒も全体的に平たくなってしまってもったいない。V90PROは相変わらずつまんない。

 

ZAXはボーカルが引っ込んで聞こえるので音量を大きくすると低音が襲いかかり非常にバランスが悪くイライラする結果に。片側にBAを7つも詰んでいる比較的高級なイヤフォンなのに期待外れもいいところ。もしかしてエージングを重ねればよくなったりするんだろうか?いったいどんなジャンルにあうのか知りたい。

 

と、ZAXにいつも通りガッカリしたところで今回は終わり。低音、音圧強めな楽曲でイヤフォンを比較して楽しんでみたお話でした。

 

ZNAがほんとよかったです。地味なイヤフォンですがオススメ。ちなみにイヤーピース、付属のものも悪くないんですが、角笛なんかに替えてあげるとなおよくなります。