Youtubeをみていたらたまたまこの曲がでてきました。

 

夏影 / Lia 『AIR』挿入歌(Covered by 富士葵)【歌ってみた】

 

 

AIRの楽曲は大好き。PC版のゲームも持っているし、アニメはもちろん見たし、劇場版のDVDも持っているくらいの作品なはずなんですが、どうしよう、どんなストーリーだったっけ。

 

 

それはさておき、富士葵さんが歌う夏影がとても素晴らしかったのでそれを一番綺麗に気持ちよく聴きたい!そう思っちゃったんですね。Liaさんとは違った素朴な透明感が気に入って何度かリピートしているうちに、ちょっと欲が出た。

最初、最近常用しているAurora Ultraできいていたんですが、もっとあうものがあるはずだと探したくなってしまいました。

 

現在我が家にある中華イヤフォンはこの13本。

 

KZ:PR3、Castor黒、Castor銀、ZNA、ZAX、ZSTx、PRX、EDX Lite
TRN:Conch、V90 PRO、VX PRO+、VX PRO 
ROSESELSA:Aurora Ultra
 

これぜーんぶ試して聞き比べしてみました。

 

最近使っているのはVX PROとPRXとAuroraの三本だけなので、久しぶりに聞くイヤフォンがほとんどだったんですけど、正直どれもとてもいい音がして驚きました。普通にどれも音がいい、悪くない。どれもいいんだけど、比べてみるとやはり違いがあって優劣が付いちゃうんですね。

 

結論からいうと一番いい、気持ちいいと思ったのはやっぱりTRNの VX PROでした。

 

 

やっぱりコイツだけ次元が違うんだわ。CastorとかZNAとか、それ単体できくとそんなに不満なくいいじゃんって思うんだけど、VX PROで再生した瞬間広がる青い海と堤防。抜けがいいといえばいいのかな、開放感、臨場感が一番あってスッキリしているんだけど密度あるくっきりとしたボーカルが非常にバランスよくでているのでどの音域にも物足りなさを感じないんですよね。やっぱ好きだわVX PRO。

 

さっき名前を出したCastorなんかはイヤーピースを角笛に替えてあるので前まで感じていた狭い音場が解決されて単体で聴く限り不満はないんだけど、VX PROと比べるとオケや声に厚みを感じずペラペラに聞こえてしまう不思議。何が違うんですかね。本当に全然違うんですよ。

 

Aurora Ultraも単体で聴くとそんなに悪くないしむしろいい方なんだけど、VX PROから戻ってくると中音域のこもった感じと空間の狭さを感じてしまいなんか不満に思えちゃうんだから面白い。低音のくっきり感は抜群なんですけどね。

 

次点でPRXなんだけどこれは今回の葵ちゃんの曲に関してはVX PROとほぼ同等の評価かなって感じで非常によくクリスタルボイスを表現できていて優秀でした。次点になった理由は開放感、抜け感がVX PROの方があったから。

 

そういえばピアノコンチェルトを聴いたらどれがいい?ってのを前にやったんですが

 

 

今回、図らずもポップスを聴くならどれがいい?って感じになりましたね。で、今回も結果は全く一緒。三位を決めるならばConchでした。高音域や全体のバランスをうまく表現できるのはVX PRO、PRX、Conchの三本しかないみたい。

 

 

これらを超えるイヤフォンが欲しくなってきたな。(VXPRO+PRX)÷2みたいなのが欲しいんですよ。全体のバランスがよく、抜けの良い音質で、薄くない、艶やかな音が出るイヤフォンが欲しい。やっぱりTRNのShellを買うしかないのか?

 

それ以外にオススメあったら是非教えていただきたいです。出来れば1万円以内。

 

富士葵さんをきっかけに久しぶりにイヤフォン熱があがり3時間とっかえひっかえして楽しんだお話でした。

 

2025/05/14追記

もっともっとクリアで爽快な音を!とVX PROのケーブルをJIALAI JLH2からNICEHCKのDuskAGに替えてみたところドンピシャ。あれだけ明るくてあわないと思っていたんだけど曲によってははまるものもあるのね。クリスタルボイスにDuskAG、あると思います。