3月にSwitch BotプロをMIWAロックの75PMという超古い鍵にとりつけたばかりの私なので、こいつが発売されても

 

 

フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン、鍵がビルトインタイプにみえるようにできるんだぁ。

うちの鍵ではどうやったってスマートにならないよね。高さあわせるの大変そうだな。

 

フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン、顔認証?(´・∀・`)ヘー、そこまでしなくても指紋認証で十分使えてるし、正直いらなくね?

 

なんて、スマートロックプロをつけたばかりなので最初は静観していたのですが、新しもの好きとしてはチェックせざるを得ないということで続々とあがってきたレビュアーさん達の動画を流し見していたところ、こんな言葉が聞こえてきました。

 

 

「指紋認証パッドがSuicaに対応しました」


  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 

 

どうやらUltraが出たと同時に(Liteが発売された時にはもうデビューしていたみたい)指紋認証パッドが新型になりSuicaにも対応したようです。(もちろんPASMOも)

 

私、普段はスマホを首からぶら下げているネックストラップ族なので常にスマホが目の前にあるんですよ。コレで開けられるようになったら雨で濡れた指で指紋認証パッドに触れて「あかなーーいヽ(`Д´#)ノ ムキー!!」ってなることがなくなるってことですよね。

 

うん、正直ちょっと欲しい。

 

でもまぁ、ただでさえスマートロックプロが高いって買うのを躊躇していた私がこれを買うかっていうと買わない。我慢できるし指紋認証であかないってなるのが本当にまれなのでうちはまだ旧型のままでいこうと思います。

 

ちなみに新型と旧型の見分け方ですけど、どうやら印刷された文字の色とデザインが違うだけみたいですね。

 

 

新型が白で旧型が緑。これをみるにSwitch Botプロセットについているのはまだ旧型のもののようなので皆様お気をつけください。

 

 
 
 
 
 
 

 

こちら、liteセットの方は新型に切り替わっているようです。

 

 

 

そういえばって話なんですが、Switch Botロックの設定で見つけたこれ。

 

 

 

これ買ったらこれにスマホをかざすことによってロック解除できるようになったりするんですかね?ハブが必要?いらない?でも出来たとしてもSwitch Botアプリをいれた自分のスマホでしか使えないか。詳しい方いらっしゃいませんか?私、気になります。

 

それにしてもSwitch BotロックUltraねぇ・・・レビューを見る限り動作がめっちゃくちゃ速くなってるしピカピカ光ってかっこいいし夜間モードでピッピッうるさいのも抑えられるようだしまぁ良さそうだよね。

 

ところで、鍵が75PMの人はつけられるんだろうか?と気になったので、Switch Botのページでこんなものを見つけたので試しにやってみました。

 

 

 

でたよ、サムターンホルダー。やっぱりここがネックになってくるんですよね、めんどくささがこれがあるだけで倍増するわけで。ただ、今回は無料で送ってくれるみたいなので75PMでも安心して取り付けできそうな気配があります。

 

うちはスマートロックプロを取り付けるのにキャンディハウスのサムターンアダプターを購入して使っているのですが(本来はいらないんですが、精神衛生上つけました。詳しくは最後にリンク貼ってるのでみてみてください)Ultraはロック部分の形状がだいぶかわったみたいなので専用品を使った方がいいんだろうなって推測します。

 

取り付けられることがわかったので少し興味が出てきたUltraですが、小型のサムターンがついている扉につける人には見栄え良くて最高なんでしょうけど、うちみたいな旧型の鍵の人にはやっぱりコスパ悪い気がしますね。解錠スピードがとんでもなくはやくなってますけど、ロックプロでもそんなに気にならないんだよね。玄関の前でそんなに急いで行動することなんてないし。

 

そんなわけで前にも書きましたが、旧型の鍵にとりつけるならこれらで十分なんじゃないかっていまだに思ってます。

 

 

 

こちらはレビュアーさんが出した動画でしか見ていないので想像でしかないのですが、これで十分な気がします。動作音はスマートロックプロより静かみたいだし、懸案のSuica解錠も出来る。お値段約半分だし公式でアダプターも買える。一回試して比較してみたいです。

 

というわけでSwitch Botの指紋認証パッドがSuicaに対応したというお話でした。

ちょっとUltraも憧れるけれどうちはまだいいかな。今のスマートロックプロが壊れたら考えます。