*******************************

 昨日の日報は コチラ → 本日は・・午前は病院、午後からサーバ。

 6月の参拝記事
 
         第147回 大阪市天王寺区・東高津宮編
         第146回 大阪府東大阪市・布施戎神社編
         第145回 大阪府東大阪市・都留彌神社編
         第144回 大阪市東成区・深江稲荷神社編
         第143回 大阪市東成区・比売許曽神社編

 5月の参拝記事

         第142回 大阪市生野区・末廣稲荷神社編
         第141回 大阪市生野区・御幸森天神宮編
         第140回 大阪市中央区・玉造稲荷神社分社編
         第139回 大阪市生野区・彌榮神社編
         第138回 大阪市天王寺区・生國魂神社編
         第137回 大阪市中央区・高津宮編
         第136回 大阪市天王寺区・産湯稲荷神社
         第135回 八尾市・恩智神社編
         第134回 八尾市・天照大神高座神社・岩戸神社編

         第133回 大阪市中央区・玉造稲荷神社編
         第132回 生野区・生野八坂神社編
         第131回 東大阪市・波牟許曽神社
         第130回 東大阪市・長瀬神社編

         第129回 大阪市生野区・巽神社編
         第128回 大阪市生野区・清見原神社編

         第127回 大阪府東大阪市・石切剣箭神社
         第126回 大阪府東大阪市・枚岡神社編

         第122回 京都市西京区・法輪寺編
         第121回 京都市西京区・月読神社編
         第120回 京都市西京区・松尾大社編
         第119回 兵庫県宝塚市・賣布神社編
         第118回 兵庫県宝塚市・中山寺編
         第117回 兵庫県宝塚市・市杵島姫神社編


 *******************************


 ※116回までの記事はとりあえずYahoo!の方でご覧ください。
   ■ 神社・仏閣散策(^^; たかとっさんのせわしない日常
     https://blogs.yahoo.co.jp/nagao_x/folder/1601285.html


  
 参拝日:19/06/29(土) 天候:曇り


 中道八阪神社(なかみちやさかじんじゃ)

 旧社格は村社。
 中道村の鎮守です。


 御祭神:素盞鳴尊・菊理姫命

 所在地:大阪府大阪市東成区中道4丁目8−20

 アクセス:地下鉄、JR玉造駅から徒歩8分
      地下鉄、JR森ノ宮駅から徒歩10分

 公式ホームページ:東成区中道 八阪神社
            http://yasaka-ebisu.jp/


 歴史

      当神社の創建は古く、およそ1000年前の寛仁元年(1017年)まで
      さかのぼります。

      平安貴族の中でも栄華を極めた関白藤原道長が東成郡中道法性寺なる
      ところに別邸を建て、スサノオノミコト、ククリヒメノミコトの
      同一神とされる牛頭天皇白山権現を鎮守の神として奉祀されたのが
      始まりです。

      その後、仁安元年 (1166年)に社殿を再興し、天正12年(1584年)
      には現在の地に遷座。

      社殿を東向きに配し、牛頭天王白山権現社と称せられました。


      そして、明治5年。八阪神社と改め、この地の産土神社となります。
      明治42年には境内より暗越奈良街道参詣道を開拓し、街道筋に大鳥居を
      建てましたが、大正6年、玉垣を新設するとともにこの大鳥居を移動し、
      その跡に社名標石を建てています。

      現社殿は、氏子総代、世話人、崇敬者などが準備・設計を進め、
      大正11年12月に起工。
      大正13年5月末日に完成し、その姿を南向きに変えました。
      大正13年6月1日より5日間、遷座祭をとり行いました。

                              公式HPより。

     
     



 写真①、付近のGoogleMAP。
     玉造からも森ノ宮からも微妙に遠い上に、表通りに面していないので
     すこぶる判りにくい位置にあります。


 写真②、東の鳥居前より。


 写真③、こちらは南側の社号標。


 写真④、社号標の反対側には暗越奈良街道の道標が。
     この位置が起点の高麗橋から一里の位置らしい。
 

 写真⑤、手水舎。


 写真⑥、境内図。


 写真⑦、拝殿前の狛犬(吽形)。


 写真⑧、拝殿前の狛犬(阿形)。


 写真⑨、注連柱前より。
     

 写真⑩、摂社の玉造戎神社。


 写真⑫、末社の松本稲荷神社。


 写真⑫、横から見た御本殿。


 写真⑬、石碑。
     この石材は現在のJR玉造駅そばの二軒茶屋付近の
     猫間川に架かっていた石橋だったものらしい。


 写真⑭、神馬舎。


 写真⑮、神輿庫と山車庫。


 写真⑯、だいぶ前にいただいた御朱印です。


      以上、中道八阪神社の記事でした。