片付けと掃除で、
体重・人間関係・家・見栄・我慢を手放した
くらげ
宇宙人です^^


身軽でノンストレスな暮らし目指して
手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。

自己紹介は 
宇宙人しっぽこちら宇宙人あたま です。

 

フォローして頂けると嬉しいです( ◠‿◠ )
  ↓



月・火・木・金曜日に更新予定です。

 

こんにちはー!

片付けだいすき、くらげです宇宙人


いつもお立ち寄りくださり

ありがとうございます。


以前、

お金に関する記事を書いたときに、

食費や日用品代はどのくらいですか?」というご質問をいただいておりました。


その際「また記事にします」とお答えしたのですが、ずいぶん時が流れてしまいました。


先月、ようやく家計をしめようと取り組んでみて

結果が出ましたので、

本日の記事にて、回答とさせて頂きます。

(遅くなってごめんなさい)


それではどうぞ〜炎




2023年10月、家族3人で、食費3万円でした!


30,765円でした。




このグラフの通り、

過去1年間の平均額は

41,811円となっておりますので、


平均額よりも1万円ほどの節約ができました飛び出すハート



総務省統計局のホームページに掲載されている、

統計データ「主要家計指標(2人以上の世帯)

を参照すると・・・




2023年の3人家族世帯の食費は

8万円台を推移していることがわかります。


※データの見方について誤りがあればご指摘お願い致します。


これを見ると、3人で3万円台は

結構節約に成功しているのでは?

という気がします昇天


(そもそも4万円台でも安かったかも)








2023年10月の日用品代


お次は日用品についてです。


4,682円でした。



過去1年間の平均額は

12,861円なので、


こちらもだいぶ節約できてますね。



ちなみに、

食料品と日用品を一緒に会計した場合、

割合の多い方に計上してしまっているので、

食費の中に、多少日用品が含まれていると思います。



ということで、

食料品と日用品の合計額は


35,447円


という結果になりましたチョキ






物価の上昇には、システム改善で対策


今回の結果から、

かなりの節約に成功したわけですが、

我慢したという感覚はあまりなくて

むしろ楽を追求したら勝手に節約になった

という感じです。


食料品の買い方については

こちらを参考にしてください。




日用品についても、

月初に必要なものを書き出して

まとめて買うようにしました。


こんな感じです。




わたしが良く行くスーパーでは

5%オフのクーポンが月に一度もらえるので、

月初にまとめて購入していますが、


数十円の割引や、

数十円の値上げに対して、

安いところを探すよりも、


余計な物を買わないというシステムを作ってしまうほうが

よっぽど節約になります。








以前は「まとめ買い」が苦手だった


以前、生活協同組合などを利用したり

週末のまとめ買いなどに挑戦してみても

ことごとく失敗していました。


まとめ買いをする際に、

結局余計な物を買っていたり、

多すぎたり、逆に足りなかったり、

必要なものを買っていなかったり。


そんなこんなで嫌になって

ちょこちょこ、ちょこちょこ

ドラッグストアに走って買い足しをしていました。



まとめ買いが苦手。

その原因は


買う物(イコール、使う物)が固定されていなかった

ことにあります。



物を減らすことで

自分が1番心地よい(品質と価格のバランスが取れている)定番品がわかるようになり、


考える作業を減らすシステムにしたことで

何をどのくらい必要かが

少しずつわかるようになってきました。


だから1ヶ月分くらいなら、

買うべき物がわかるようになって、

月初にまとめ買いしてしまえば

あとは買う必要がほとんどなく


結果、余計な物を買わなくて済むから

節約になります。



ひとつひとつの価格よりも

余計な物を買わないことが大事と書きましたが、


結局、

同じカテゴリの商品を

ひとつの店でまとめ買いをすることで、


安い店、安い日などに買えるので

単価も下げることができますね昇天





11月は、

遠方での結婚式があり、それだけで約25万円の支出が予想されます。


12月は

家族の誕生日が重なっているし

各種イベントごとも続きますので



引き続き、

食費と日用品代は最低限に抑えられるよう、


楽していこうと思います爆笑



良かったら、みなさんの家計管理アイディアも

お聞かせくださいねニコニコ





それでは今日はこのへんで。

また次回の記事でお会いしましょう♪






↓アメトピ掲載記事はこちらです↓

○蘇った40年前の古椅子→⭐︎


○DIYチャレンジした、古く汚いトイレ→⭐︎


○捨てるはずのピアノが部屋の主役に→⭐︎


○話題の洗剤がやっぱりすごかった→⭐︎


○全11足になった3人家族の靴→⭐︎


○魔法かと思ったスカートの話→⭐︎


○輝くシンクにするなら、これが1番→⭐︎


○断捨離したら増えた3つのこと→⭐︎


○小1娘にトイレ掃除する姿見せた理由→⭐︎


○玄関掃除して変わった家族の行動→⭐︎






物と心の片付けコーチ くらげのプロフィール
我が家の10年選手
物と心の片付けコーチ くらげ