ようやく、2022年中に【スペシャルセレクション】全作品の視聴録を、完了することが出来ました。ただ、収録作は【第1回再放送】~【第4回再放送】の全作品では無く、いくつかを抜き出したものであります。抜き出しには明確な基準というものが無く、Vol.1~4は続き番号、Vol.5~6は主任別とはいうものの続き番号、という枠からは脱していないようでした。

これだと、Vol.を順番通りに観賞していると、「あれ、こんな設定だったか?」と混乱しがちになる弊害は避けられません。そこで、

◎DVD-BOX作品・各話の時代順整理・・・(1)立石班、藤島班の終焉まで 

◎DVD-BOX作品・各話の時代順整理・・・(2)特捜隊最終回まで 

を作成したのですが、急ぎ作成したこともあり、これまた付け加え文章が短く、流れを網羅することが出来ませんでした。

 

そのため、【スペシャルセレクション】全作品をベースに、自分の視聴録、検証本、ネット記事を活用して、その流れを振り返りたいと思います。これはもちろん、自分自身の懐古も含めてのことで、各年ごとの記述となり時間もかかることでしょう。

読まれる方は、のんびりと、気長に、お願いいたします。

 

**************************************

 

※当方は【第1回再放送】【第2回再放送】を未見の状態で、以下本文を作成しています。以下を読まれる方は、この点ご了承ください。

※区分けとしては

(収録回) =東映chで再放送され、DVDに収録された回

(未収録回)=東映chで再放送されたが、DVDに収録されなかった回

(欠番回) =東映chで再放送されず、現存が確認されていない回

としました。

※欠番回については、現在まったく観賞出来る術が無いため、ネット検索、自分の所見やイメージも含めできるだけ記述していきたいと考えています。

※参考文献は、検証本(特別機動捜査隊・物語の検証・羊崎文移著)、リスト特捜隊(テレビドラマデータベース・特捜最前線の項)、wiki(wikipedia・特別機動捜査隊の項)とします。ネット検索の情報は多岐に亘るため出典元は省略、拙稿コメント欄における有益な情報も同様としますが、上記3点を補足しうるものです。

※最近、リスト特捜隊では、「東映の軌跡」(2016/03発行、東映株式会社発行、東映株式会社 総務部 社史編纂担当編集)を引用していますが、当稿ではリスト特捜隊での東映社史と略して、自分の見解を記述しています。

#451 雨の中の慕情(未収録回)以降は、【第3回再放送】【第4回再放送】された作品群で、自身も東映chで視聴済ですので、主観が強めの記述になります。

 

 

担当捜査班名、そのメンバーについても併記する。

 

 

【1974年】10-12月

 

 

○10/02   #674 女はぐれ鳥(未収録回)

・三船班

・リスト特捜隊に「村田知栄子」の注記有り(後述)。

・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、松木部長刑事、水木・石原・畑野の3刑事。リスト特捜隊にはレギュラー「村田知栄子」「萩原信二」「亀石征一郎」とあるが、「村田知栄子」「萩原信二」はゲスト出演、「亀石征一郎」は未出演である。

・後年、矢崎班で岩本刑事を演じる萩原信二(萩原伸二)の特捜隊初出演は#607 砂の塔【スペシャルセレクション】(収録回)とされているが、はたして映像登場していたのか見当らなかった。はっきりと確認できるのが、当作である。

・再述となるが、リスト特捜隊に「※村田知栄子は固定の役ではないが様々な役柄で『特別機動捜査隊』に多数出演しているため、非レギュラー出演者には分類していない」との記述がある。しかし、自分自身は、オープニングに役柄表記がなされた警視庁刑事課の捜査第一線の(事務方・支援方を省いた)人物、それも各エピソードごとに登場する人物をレギュラーと考えているため、当稿とリスト特捜隊との見解は異なっているが、上記のレギュラー有無の指摘はこれからも続けていく。

・当作は、約7年前の #319 おんなの ブルース【スペシャルセレクション】(収録回)を原型作として、リメイクされた。原型作は、脚本・菊地一隆弥、監督・北村秀敏、当作(リメ作)は脚本&監督・山崎大助であり、このことから、菊地一隆弥は山崎大助のPN(プセウドニーモ=変名)であることが明らかになる。

・なお、前述した村田知栄子は、原型作、リメ作とも、同じ役柄を演じている。

・ゲストの松平純子は特捜隊初出演。藤純子が「純子引退記念映画 関東緋桜一家」(東映、1972年3月公開)で引退後、「ポスト藤純子」として東映がイチオシした女優のひとり。しかし、松平純子は女優より歌手に魅力を感じたのか、当作後に東映を退社したようで、翌1975年には「両国橋」をリリースしている。

・原型作にオリジナル場面を追加したものの描き切れなかったり、山崎大助監督の北村秀敏監督超えが空振りに近い印象で、全体的評価は「原型作>リメ作」となるのは否めない。しかし、個人的には、リメ作の「1人の男により表舞台に立とうとしていた女が、別の男に振り回されようとされる人生」を描いたストーリーに魅力が有り、松平純子の好演と相まって、ラストの雨の新宿の場面は捨てがたいものがある。

・なお、藤純子の後継女優については、「東映ピンキーバイオレンス女優・浪漫アルバム」(徳間書店、1999年6月1日)では、引退後の一般公募で「中村英子・藤浩子・土田早苗・堀越光恵・松平純子・池玲子」の6人が選ばれたとある。しかし近年ネットで、藤純子引退後の週刊サンケイ(月号は不明)の、当時の東映首脳陣は、移籍組、在籍・新人組から「江波杏子・梶芽衣子・光川環世、松平純子・藤浩子」の5人をリストアップしていたという記事がアップされた。

 

○10/09   #675 疑惑の夜【スペシャルセレクション】(収録回)

・矢崎班

・検証本377頁にストーリー概略有り。

・実見すると当作の矢崎班は、矢崎主任以下、谷山部長刑事、岩下・保田・桂・田坂の4刑事である。

・立石班、藤島班時代の捜査ストーリーを思い起こす村田武雄脚本に、矢崎班流の「迅速(スピード)、科学(サイエンス)、秘密(シークレット)の3S」を創りあげた龍伸之介監督のヒット作品。犯行の主目的が強盗なのか殺人なのか、故意なのか過失なのかの「澱み」があるのが欠点だが、矢崎班ならではの追跡アクション、三船班を思わせる「情」の場面もあったりと、長所が短所を多く包み込む内容。龍伸之介監督の完全復活も見受けられるだけに、収録されたのはありがたい限りである。

・ゲストの藤本三重子は、当作後しばらくの間、芸名を「美浦わか」に変更する。

 

○10/16   #676 母の湖(未収録回)

・三船班

・検証本378頁にストーリー概略、リスト特捜隊に「橋本菊子」の注記有り。

・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、松木部長刑事、水木・石原・畑野の3刑事。リスト特捜隊には、レギュラー「亀石征一郎」「橋本菊子」とあるが、「亀石征一郎」は未出演、「橋本菊子」はゲスト出演である。

・当作は、約6年前の(第374回)戦車に乗ったサンタクロース(未収録回)を原型作として、リメイクされた。原型作、当作(リメ作)とも、ゲストに生田くみ子(註・原型作では生田三津子名義)、橋本菊子が出演している。

#669 転落の詩(未収録回)#676 母の湖(未収録回)は、青森ロケ2本撮り作品で両作ともリメ作。また、下記の通り、両作の比較では当作のほうが出来は良い。

・「小川原湖でのラスト大団円」まで至る展開に勢いが有り、さらにラストで印象深く昇華させた傑作#623 ある夜の 出来ごと を思い出すようなパワフルな演出には見るべきものがあり、いくつかの「粗」も消え失せてしまうほと、映像にひきつけられる。ロケ苦手のイメージの天野利彦監督が、ロケ演出の肝を体得したのは当作からではないか、と思わせる内容である。さらに、本篇拙稿でも触れたように、当作の裏テーマでもある「すれちがい」は、映画「君の名は」(1953年、主演・岸恵子、監督・大庭秀雄)をヒントに撮り上げたこともあり得る。

 

○10/23   #677 十円玉の謎(未収録回)

・矢崎班

・検証本378頁にストーリー概略、リスト特捜隊に「松風はる美」の注記有り。

・実見すると当作の矢崎班は、矢崎主任以下、谷山部長刑事、岩下・保田・桂・田坂の4刑事である。

・リスト特捜隊のレギュラー「松風はる美」はゲスト出演である(R5.5.26時点)。

・田中正吾演じる事務員の名は、初登場の#665 伯耆大山の詩(ウタ) (未収録回)では明瞭に聞きとれなかったが、当作でようやく「たかだ」と確認できる。

・当作は、約6年前の#324 刑事の ブルース【スペシャルセレクション】(収録回)を原型作として、リメイクされた。原型作と当作(リメ作)との設定の違い、評価は細部にわたるため、原型作拙稿を参照されたい。

・ゲストの高品格(1994年3月11日逝去)は特捜隊初出演。原型作とリメ作との違いは、高利貸を演じる高品格(註・原型作では舟橋元)のインパクトによるものが大きく、 #734 絶望を越えて(未収録回)と並ぶ特捜隊出演代表作となる。

 

○10/30   #678 追いつめられた群(ムレ)(未収録回)

・三船班

・検証本379頁にストーリー概略、リスト特捜隊に「真木沙織」の詳細記述有り。

・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、松木部長刑事、水木・石原・畑野の3刑事。リスト特捜隊には、レギュラー「亀石征一郎」とあるが、未出演である。

・直前作#677 十円玉の謎(未収録回)と同様、高利貸の末路を描いたような作品。真相追及の伏線は前半に散りばめられているものの、後半は伏線を生かせず、尻つぼみとなるのはいただけない。ただ前半部の長所が大きくリードしていたこと、後半の三船班のアクションが痛快だったこともあり、贔屓目にみてギリギリ佳作に届いた印象ではある。

・さらに、個人的見解として、特捜隊に刑事コロンボ風ストーリーは似合わないという考えから、「捜査班の気づかないうちに、事件当時者(容疑者、関係者)の間でストーリー」が成立・展開する構成は、練り直せなかったかの思いが湧く。

 

 

○11/06   #679 渇いた道(未収録回)

・矢崎班

・検証本379頁にストーリー概略、リスト特捜隊に「宗方奈美」の注記有り。

・実見すると当作の矢崎班は、矢崎主任以下、谷山部長刑事、岩下・保田・桂・田坂の4刑事である。

・リスト特捜隊のレギュラー「宗方奈美」はゲスト出演である(R5.5.26時点)。

・草津温泉の中沢ヴィレッジを協賛とした、群馬ロケ作品である。

・佐々木武観脚本の個性、「前半飛ばしの、後半バタバタ」でありながらも、脇役の多い守田俊志を「幻想」の枠で踊らせ、辻褄の合わなそうな場面をトリックを用いて後半の謎解き場面に結びつけるなど、北村秀敏監督の器用さが生きた作品である。

#670 空飛ぶ円盤【スペシャルセレクション】(収録回)では、「らしさ」の見られない北村秀敏監督ではあったが、当作で捲土重来、小品ながらも佳作に仕上げた印象。しかし、当作以降は「がんばれ!!ロボコン」の演出もあり、次作は約2年後の#749 女ごころの謎(未収録回)、続く#761 明暗友情ブルース(未収録回)が特捜隊最終監督作品となった、その後は、刑事ドラマ演出には戻らず、体調不良もあり事実上引退、特捜隊が【第3回再放送】されているなかの2016年5月25日に逝去された。詳細は、#324 刑事の ブルース【スペシャルセレクション】(収録回)の当稿、その当稿での讀賣新聞引用記事を参照されたい。

 

○11/13   #680 結婚と離婚の バラード(未収録回)

・三船班

・検証本380頁に検証と朝日新聞引用記事(「試写室」というコラム)有り、リスト特捜隊には、その記事のほぼ全文が引用されている。

・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、松木部長刑事、水木・石原・畑野の3刑事である。

・リスト特捜隊のレギュラー「本多洋子」はゲスト出演である(R5.5.26時点)。

・上記の朝日新聞引用記事についての個人的見解は、本篇拙稿に詳しいので参照されたい。当作は、低く評価されても仕方ない点はあるものの、それを「欲張りすぎた設定」に求めるより、「無駄な場面が多い作品」として、これまでにも何度か触れている中村経美監督の演出法にあると感じる。あるがままに撮影するより、取捨選択しながらの撮影も演出のひとつで、当作は前者に偏りすぎた感がある。

 

○11/20   #681 襲われた夜(未収録回)

・三船班

・検証本380-381頁にストーリー概略有り。

・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、松木部長刑事、水木・石原・畑野の3刑事である。

・リスト特捜隊のレギュラー「亀石征一郎」は未出演である(R5.5.26時点)。

・NST(新潟総合テレビ)を協賛とした、新潟ロケ作品である。企業では無く、テレビ局のみの協賛作品は、#460 砂の墓【スペシャルセレクション】(収録回)をはじめ、いくつか見受けられる。

・当作は、上記ストーリー概略から、約7年前の (第299回)夜の季節(欠番回)を原型作としてリメイクされたと推察される。ストーリー概略は短いながらも、ロケ地を福島から新潟へ、殺人事件発生を1年前から3カ月前に変えたことがうかがえるが、これを多少の設定変更とみるか、「原型作→リメ作」の見立てが誤りなのかは判断できないため「推察」と表記した。

・ゆえに、本篇拙稿で指摘した当作(リメ作)での「粗」が、原型作ではどうだったのか、欠番が惜しまれる(註・原型作は龍伸之介監督、リメ作は高桑信監督)。特に、wikiでの練馬図書館テレビドラマ事件により、原型作がwiki通りになっていたのか、その箇所が原型作とリメ作とで違いがあるのか、興味深いところである。

・当作のストーリーは流れるような展開で、刑事コロンボ風の序盤も三船班が中盤に至る前に内容を把握することで納得が出来るため、佳作の出来にはある。ただ、前述の本篇拙稿で指摘した「粗」がクリアできれば、傑作・秀作の域に達したと感じるだけに惜しいことでもある。

 

○11/27   #682 何が彼女を そうさせたか(未収録回)

・三船班

・検証本382頁にストーリー概略有り。

・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、松木部長刑事、水木・石原・田坂の3刑事である。

・リスト特捜隊のレギュラー「亀石征一郎」は未出演である(R5.5.26時点)。

・倉石功演じる田坂刑事が、矢崎班では無く初めて三船班で捜査に加わる。この傾向は、畑野刑事(宗方勝巳)不在時に行なわれるケースに目立つが、後には日高班の捜査にも加わるようになる。

・当作のゲストのひとりが特捜隊常連女優の高野ひろみだが、当作が特捜隊最終出演作品となる。約2年後の、#801 浮気の報酬 (矢崎班最終話・最終回)【スペシャルセレクション】(収録回)を待たずしてのフィナーレで、その後の他作品にも出演が見当たらないことから、女優としての最終作であるのかもしれない。

・「雷雨の夜、男女ふたりきりの工場跡で何が起こったのか?」というテーマ、題材は良いものを選択したのに、本篇拙稿で述べた通り、説明不足な映像表現が続く作品である。中村経美監督としては、#680 結婚と離婚の バラード(未収録回)での不調を、まだ引きずっているようすである。

 

 

○12/04   #683 拝啓沖田総司さま(未収録回)

・矢崎班

・検証本382頁にストーリー概略、リスト特捜隊にほぼ全出演者が配役名も含め記載されている。

・実見すると当作の矢崎班は、矢崎主任以下、谷山部長刑事、岩下・保田・桂・田坂の4刑事である。

・リスト特捜隊のレギュラー「片山滉」はゲスト出演である(R5.5.26時点)。

・プレイガールの演出で著名な島崎喜美男監督が、初めて特捜隊を演出した作品。特捜隊終焉の#801 浮気の報酬 (矢崎班最終話・最終回)【スペシャルセレクション】(収録回)では、主演ゲストとして登場している(おそらく男優デビュー作)。

・歴史上の新選組、沖田総司を偶像(あこがれや崇拝としての対象)化、それを現代の男性にあてはめ憧れる女性も、実は「つくられた虚像」に魅かれていたに過ぎないことを描いた作品。事件は単純だが、島崎喜美男監督の、刑事ドラマという枠にこだわらず、プレイガールのコミカルな要素を交差させた掘り出し物である。

・ゲストの須藤リカは、後年のすどうかづみで特捜隊初出演。当作以降は、「テレビ三面記事 ウィークエンダー」(本放送・1975年4月5日-1984年5月26日)のレポーターとして活躍したが、その映像は断片のみしか残されていない。

 

○12/11   #684 十津川絶唱(未収録回)

・三船班

・検証本383頁にストーリー概略有り。

#762 若き十七才哀歌(未収録回)で初登場の戸川刑事を演じる一の瀬玲奈が、別役ゲストで特捜隊初出演。

・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、松木部長刑事、石原・水木・田坂の3刑事。リスト特捜隊に、レギュラー「一の瀬玲奈」とあるがゲスト出演である(R5.5.26時点)。

・なお、オープニング表記では、今まで「水木→石原」の順列だったのが、「石原→水木」に変わっており、これは#687 オフ・リミットですよ(未収録回)での例外を除き、特捜隊終焉まで続いていく。これからは、「石原刑事(吉田豊明)にも焦点をあてた作品づくり」を、暗に表現したともみえる。

・ #684 十津川絶唱(未収録回)#693  情熱の海(未収録回)は奈良・和歌山ロケ2本撮りで、双方とも天野利彦監督作品である。1973年3月-2001年9月の期間は、「東京港(有明埠頭) ⇔ 那智勝浦港(宇久井港) ⇔ 高知港」の航路(註・協賛は日本高速フェリー)が存在、機材運搬の容易さもあり、ロケを行なったとも見える。

・本篇拙稿の通り、刑事ドラマ、人間ドラマの点で頷けるものは少なく、両者のバランスが悪いところが目立つ。おそらく、同一監督に、同一ロケ地2本撮りを任せた事情から、演出に負荷がかかったからではないか? これは、当作より、#693  情熱の海(未収録回)のほうが面白かったことで、「1本を捨て、1本を取る」の心境になったとも考えられる。

 

○12/18   #685 暗黒街ひとりぼっち(未収録回)

・三船班

・検証本383-384頁にストーリー概略有り。

・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、松木部長刑事、石原・水木・畑野の3刑事である。リスト特捜隊に、レギュラー「亀石征一朗(亀石征一郎)」とあるが未出演である。(R5.5.26以前の記載のため削除)

・リスト特捜隊のレギュラー「亀石征一郎」は未出演、「小笠原弘」「高木二朗」はゲスト出演である(R5.5.26時点)。

#650 二億円の謎(未収録回)以来の小川記正脚本、【第4回再放送】になり個性を出してきた山崎大助監督との、初めての組合せ。ストーリーの4分の3までは上手く展開出来ていたものの、東松山射撃場裏の場面からは辻褄が合わない展開となるのはいただけない。個人的には、初めての小川記正脚本に、山崎大助監督が戸惑った可能性が高く、当作以降の「小川記正脚本&山崎大助監督コンビ」巻き返しを期待したが、この組合せは再現されないまま特捜隊は終焉を迎える。

 

○12/25   #686 陽のあたらない坂道(未収録回)

・矢崎班

・検証本384頁にストーリー概略有り。

・実見すると当作の矢崎班は、矢崎主任以下、谷山部長刑事、岩下・保田・桂・田坂の4刑事である。リスト特捜隊に、レギュラー「萩原信二」とあるがゲスト出演である。(R5.5.26以前の記載のため削除)

・リスト特捜隊のレギュラー「萩原信二」「武藤英司」はゲスト出演である(R5.5.26時点)。

・当作は、約10年前の#144 倒産【スペシャルセレクション】(収録回)を原型作としてリメイクされた。原型作の脚本は守田二郎、当作(リメ作)の脚本は松井稔、柳節也とある。このことから、「守田二郎」は、戦前の「梶原金八」、戦後では「葉村彰子」に代表される、複数の脚本家の共同PN(プセウドニーモ=変名)と考える根拠である。それでいくと、原型作の真の脚本は「守田二郎」集団のうちの松井稔であり、リメ作では、その松井稔(守田二郎)脚本に柳節也(中井義プロデューサー?)が手を加えたと判断できる。

・ラスコーリニコフの思想とは、自身は未読ながらも、wikiの罪と罰 によると「犯罪の正当性」を指すと推察される。この思想への特捜隊捜査主任見解の相違(藤島主任と矢崎主任)は、原型作の#144 倒産【スペシャルセレクション】(収録回)を参照されたい。なお、その思想は罪と罰終盤に転換されるが、ここいらは木々高太郎の探偵小説「人生の阿呆」の勝栗の場面を思い出し、非常に興味深いものがある。

・これらを念頭に置くと、原型作は刑事ドラマ寄り、リメ作は人間ドラマ寄りの側面が有り、観賞する側の好みで評価は分かれると考える。ただ、リメ作は龍伸之介監督が担当、特徴であるプロレタリア的感覚を用いた演出は奏功しているものがあり、#675 疑惑の夜【スペシャルセレクション】(収録回)に続くクリーンヒット作品と評価できる。

 

 

 

以上のようになります。

この時期も、リメイクされた作品が目立ちます。これは、それだけ立石班・藤島班時代の作品に思い入れがあるのと、完成度が高かったことの現れと考えます。さらに、その担当捜査班を、三船班、矢崎班に代えたらどうなるかという、ある種の化学反応を期待していたのではとも考えます。

そして、この時期は、ゲストに一の瀬玲奈、萩原信二を起用して、捜査班メンバーのテコ入れも模索していた感もあります。

そのような流れで1974年は終わり、1975年を迎えることになるのですが、wikiのテレビ朝日・沿革を読むと、キー局とローカル局との「腸捻転状態」を是正したとあります。つまり、NET(現テレ朝)作品が近畿では朝日放送では無く毎日放送で流れていたり、TBS作品が毎日放送では無く朝日放送で流れていたのを、「NET→朝日放送」「TBS→毎日放送」に直したことです。

まさか、これが1977年の特捜隊終焉の遠因では無いのでしょうが、歴史を遡るといろいろなことを、つい考えてしまいます。。。