
トランスフォーマー 合体大作戦 ファルコン/シャドージェット
こんばんは。
今日はジェット軍団/プレデターズの追記 行きますよ〜。
海外名はファルコン,カッコいいでしょ?
日本名は伊集院隼人です。
はい、ウッソで〜す。
設定は…
彼は非常に悪い
見たことないほどに悪い。
完全な悪。
こういう設定はお腹いっぱいです!
彼ほど卑劣な攻撃を考案できる人はいない!と。
モットーは
「弱い者を軽蔑し、慈悲に唾吐くぜ!」
厨二病みたいな人です。
それでいてプレデターのリーダーです。
あれスカイクウェイクは??
機体の下にミサイルランチャーをつけると
機体が前倒しになってしまいます。
ミサイルランチャーを外したときの
このちょこんと置く感じが、良いです。
何かでも書きましたが、置く感じが良いってのも
オモチャの魅力には「有り」と思いますね。
まだオモチャを集め始めたころに
はじめて手にしてEUトランスフォーマー が
ファルコンでした。
武器もないし、何が完全なのかわからず
メガバイザーギミックなど何の事かわかりませんでした。
わかっている今でも「メガバイザーギミック」の
面白さはさっぱりわかりません。
街中で
「あなたにとって蛇足はなんですか?」
とTVの該当インタビューに聞かれたら
「そりゃもう、あなたメガバイザーギミックですよ!」
と答えます。
設定ではメガバイザーを使うと先を見通す事ができる!
ここで文を切ってしまうと、それっぽい感じで終わりなんですが、書きますね。
先を見通すって具体的に何??
意味わからん!
未来でも見えんの?
スペルを見たらFarseeingなんで遠くを見るって事ですね。
………さてさて!
この塗装された脚が大事だと思うんですよ。
厚ぼったい塗装なので、剥げというか割れになっちゃうんです。
こういうところが綺麗な状態であること大事だとおもいます。
はい!どうでもいいけど写真を撮ったときにそう思ったけど、今 文章にすると…
「どうでもいいよな〜」
って思います。
次は日本版設定です。
冷凍戦士シャドージェット
冷凍兵とかでは無いんです。
文章では兵士って書いてます。
誤植というよりは、当時いかにTFに対していい加減だったか?
だと思います。
今も品質とか管理がいいかげん?!
だ、だ、誰ですか?!
そんな事言う人は!!
今の世の中は、「悪く言う事そのものが悪」という風潮があるんですよ!
そのうちみんな「戦士」っていうようになって、
そもそも戦うロボットも存在が悪になってしまう
時代が…くるんでしょうねー。
冷凍漬けにしようと企むって、1話限りに出てくる悪のロボットみたいな感じですね。
炎の戦士と仲が悪いのは当然!
か、なるほど。
パッケージ開けた瞬間に勝負ありです。
膝ついて「クッ…!!」ってなっています。
ファイヤーロードはスーパーサイヤ人みたいなポーズを
とっています。
これが2000℃なんでしょう。
もうぜんぜん書く事ないから、思いっきり膨らませましたよ〜!
昔の記事なんて2人で1ページですからね!
と、こんなところでおしまいで~す。
さいなら~~
トランスフォーマー ターボマスター スコーチ ロード軍団 ファイヤーロード
こんばんは。
お陰さまでフォロワーも
1500になりました。
皆様ありがとうございます。
では2000を目指して、これからもくだらない事を書いていきます!
ひっそりとお楽しみくださいませ!
今日はロード軍団のファイヤーロード、ターボマスターならスコーチです。
黄色い車体にファイヤーパターン、ごてごてした装飾。
なんとも魅力的な見た目ですね。
過去の記事で触れていますが「だれの設計なんでしょう?」って。
「馬鹿かおどれは!!調べんかい!!」と昔の自分を張り倒してやりたいです。
そんなもんは、今となってはひっそりとこのブログを読んでいる人には常識の話題。
当時のEUトランスフォーマーを設計したのは、すべて同じ人ですよね。
そうですね、モーターマスターの人ですよね、皆さん!!
このミサイル発射機構のついたタービンに小さい翼のついた4駆というのがとんでもSF車両っぽくてイカしたデザインです。
アクションマスターとかマイクロマスターとか小さめの
トランスフォーマーを立たせられたら素敵なんですが
厳しいでしょうね。
後ろギッチギチなんです。
ミサイルの角度も変えられるので、乗せたい症候群に陥ります。
国内版の設定です。
身体の温度を2000℃にしてシャドージェットを追い掛け回す?
火炎戦士 ファイヤーロード!
危ない奴やわぁ!!
クリアーパーツのタービン素敵ですね~。
変型パターンが凝っていて面白いのが特徴ですね。
ターボマスターは全部面白い変形パターンです。
僕が昔言っていた「TVを見ている時CMの間カチャカチャしたい系TF」とはこういうものです。
ただ最近テレビみないし、オモチャも触らなくなってきたので、
別の表現を考えないと、いけないですが、まぁどうでもいいですね。別に僕がどうこう言って、オモチャ買うわけでもないでしょうし。
さて海外設定では「スコーチ」です。
うん、これはトレイルブレーカーの焼きなおしみたいだと思っていました。
ボンネットの折り方、四角の中にメカのモールドがある肩の形状
など、そうかな~と思って見ていました。
ところが設定を見ると…
「ターボマスターのガード」
「コンボイが信頼できる古い戦士の一人」
「タフな身体を持つ」
「地球に詳しくないので、若い戦士に頼らないといけない。」
はいこれ、アイアンハイド率高めですね。
ちなみにロボットモードにするときは
足のミサイルは向きをかえないといけません。
ただタービンによるターボシールドを展開することで
恐るべき防御力を発揮する…
ともあるので、やっぱりトレイルブレーカーの
設定も見え隠れします。
トレイルブレーカーとアイアンハイドの合わせた感じの
戦士ってことです。
なんかビックリマン的ですね、
誰々と誰々がルーツ天使的な。
もちろん僕が書いているだけなので、そんな事を考えられて設定されているとかは無いですよ。
モットーは
「何があいつらにとって良いのか知っていれば、誰も俺を追い越さないね。」
スコーチのガードより前進すると
狙われた時、やられちゃうってことですね。
だから追い越さないってことですね。
頭は相変わらずのマイ伝ラチェットに鋼鉄ジーグ風味を足したデザインです。
横に飾るよりもアイアンハイドみたいな、鶏冠をつけてくれても
良かったのですが。
と、こんな所でおしまいで〜す。
さいなら〜。
トランスフォーマー スタジオシリーズ シャークトロン ノー No!No!
こんばんは。
下の子と受験問題を解いていましたが、
途中から計算の正答率と回答スピードを抜かされてしまいました。難儀な事です。
さて今日はシャークトロンのノーです。
シャークトロンってのは沢山いて、いつも発売されるのは「ノー」さんです。
グナウさんとか、グノーさんは、いないのです。
じゃああなた「探偵クナイトスクープ」とか「サバイバルクナイフ」とか言うんですか?ということです。
逆は「コストコ」は「コスコ」です。みたいな感じですね。
スタジオシリーズで発売されると聞いて、
これは争奪戦になるかもやしれない!大変だ!!と
トランスフォーマーなどは、県内どこを探してもオモチャ屋さんでは売っていない県民は考えたのですが、実際はそうでもなかったです。
そんな思いで買ったので、スタジオシリーズってなんなんだろう?と思い始めたのは、シャークトロンからです。
はい、その理由です。前にも書いたと思います。
スタジオシリーズっアニメに似せるんじゃないの?
これ率直な疑問です。
いや?あれ?これ?
何か違和感を感じていましたが、違和感の正体は、背中についている羽根のようなパーツですね。
これ昔のオモチャはあるんですよね、形状は違えども。
これがスタジオシリーズ版にはない。
しかし変形はすげ~な~これはすげ~な~。
と思いました。
昔の変形パターンとは違って変形の面白さが詰まってる!
この脚の処理なんて何回変形させても、たのしいです。
あ、あれ?
デザインが全然違う。
アンテナみたいな角あったんだ…
あれ?ないな~。
本来、縦に間延びしたような顔なんですね。
くち半開きくらいがちょうどいいです。
もうオリジナルに比べると歯の形状も、ぜんぜん違うやん?
ってなるので、いったいどこに着地点がありますか?になります。
アニメからとびだしたようなスタイルが着地点なんでしょ?
ほんとに?となります。
そんなコンセプトやめたらいいのにと思っているのです。
じっさいはメチャクチャよいトランスフォーマーですよ。
目の二重構造とか好きですね。
なんでこんな風にしたのかさっぱりわかりませんが。
あとは歯ですね。
サメの歯って生え変わるので、何枚も新しい歯が控えているのですがそれがモールドで示されているのも、良いですね。
まさしく「超ロボット生命体」を体現していると思います。
ノーのモットは…
「俺はサイバトロンの動力線を味わうために生きてんだ!!」
食べちゃうんですね。やっぱり。
設定は
「恐れ知らずだけれど、恩のある人には忠誠を誓う。」
なるほど!だからサイバトロン側のいるんですね。
持っている武器は金属を腐食させる軟化レーザー。
塩分のある腐食液を発射する。
チャーの持っている酸化レーザーみたいなものでしょう。
この武器がG1にも持てたらよかったのですが、
持てないんですよね。
残念です。
しかし2010の玩具って出来が悪いとか、言われますが
いやいや、当時の時点で完成されていますよ。
あと一体 オリジナルシャークトロンはほしいかな~って思いますが、思うだけです。
シャークトロンといえばこのシーンですよ。
と、こんなところでおしまいで~す。
さいなら~。
トランスフォーマー テラートロン オボミナス 心は無いけど可動は優秀
こんばんは。
TFファンという人達の中でも、古参の人ならそんなのわかってるクセに!と思うのにあえて気色の悪い白々しいコメントをする人多いです。
タイムリーなとこだと「横流し」ですね。
安全なところで軽く他人を「へへッ」って叩くんじゃなくて言うんじゃなく何かを糾弾したいなら、とことん行けよ!
オボミナスの海外セット箱も偽物だよって啓蒙しろよ!って話なんですよ。
はい、ただの悪口から今日のオモチャに繋げるために
メチャクチャ飛躍してしまいました!
こんな事書くから嫌われるんですね。
読まれている方は今日もひそかに楽しんで頂けているでしょうか?
というわけで、オボミナスのセット箱は
タカラの日本版とイタリアのgig版しか無いんです。
国内セット箱は、けっこう見かけましたが、だいたい国外に
持っていかれたと思います。
そんな訳でハスブロの当時物なんか無いんです。存在しない。
でもネットでハズブロ箱のオボミナスを知ってて買うなら良いと思うんです。
僕も買いましたし。
本物って言っちゃ詐欺ですよ。当方くわしくありません。
も「しってるくせに!」ですよ。
さてテラートロン部隊 集合。
なんか面白味ないな~。
こっちのほうが素晴らしくですね。
合体兵士 オボミナスです。
心がない!ってやつですよ。
動くもの巨大な物は攻撃する。
意思や感情は破壊や殺戮に必要なものしか持ち合わせていない。
ただTFテレフォンのガルバトロンの「心が 無い!」という言い方
信じられるか全国のデストロンファンの諸君!
という感じが出ていて好きです。
オボミナスは海外でセット箱がないので
テックスペックが無いのです。
心がない!はテックスペックが無い!
つまりトランスフォーマー がトランスフォーマーたる所以、
設定,超ロボット生命体の設定を与えられなかった、つまり心が無いという事かな?
などと俺いい事言うだろ?的なことを
少しだけ考えて書いてみました!
獣の集まりの合体兵士、彼らには野生本能しかなく
「心が無い」という意味もあるでしょう。
シナーツインの武器をサブで持たすのはむしろデフォルトです。
この可動、すごいでしょう??
これで自立するんですから、すごいですよ。
初登場時の物凄い巨大感!!
加えてこれ…
もうコンピューティコンにやられています。
実際 オボミナスってコミックに全然登場しないのです。
ドンオニタイジンくらい動いてないかね?
知らんけど。
これがアニメ設定です。
頭の色が違うんですよね。
バイザー目だし.
だから全然違うように見えますね。
バイザーっぽくはありますが。
ガルバトロンがグレーでもガルバトロンだと
当時は見えたような物で、違和感は感じないです。
どっちもオボミナスですよね。
入れ帰るとヒョロヒョロになります。
ヒョンヒョロです。
ここでスクランビリ大作戦のポスターを出します。
このイキリ顔のオボミナスをはじめよく考えたらお前は誰なんだ?の合体兵士達。
オボミナスはツインアイ。
メナゾールもいまや簡易な顔がメナゾールって浸透しています。
そしてこれが最強合体兵士
オボメナティカスです。
超絶ヒョロ松ですけど、最強なんです。
↑僕が良い人だった頃の記事です。
それよりこちらの剛腕メナゾールの方が気になります。
と、長々書いてきたテラートロンシリーズは
これにておしまいです。
また何か追記や面白そうな事があればかきます。
と、こんな所でおしまいで〜す。
さいなら〜。
トランスフォーマー テラートロン ハングルー 細川 俊之の食いしん坊!万才
こんばんは。
YouTube 僕もやってみようかな?
と思いまして、だいたいどんな感じかなとトランスフォーマー でちょっと見てみると…
…解説とか言って内容wikiに書いてる事やん!
画像拾い物やん!
僕でも出来るやん!
でもblogでいいや。
さて今日はテラートロンのリーダー ハングルーです。
一人だけモンスターモードの目がゴーグル状でメカ感が強いです。
口でも開けばいいのですが、開いてくれません。
ハングルーの設定では…
ゴーグルアイじゃない!
ではなくて、彼は食いしん坊との事。
常に腹を一杯にしていなと気がすまないとの事。
大半何か食っているので口いっぱいでモゴモゴ話す為テラートロンは命令がよくわからない時がある。
ええ!!
最高!!
この設定最高!!
食いしん坊で口いっぱいなので
指示を間違えことがある。
これは面白設定ですね。
ただちゃんと支持してるように見えますが…
「残酷」 「冷酷」 「切り裂く」
とかは要らないんです。
口をモゴモゴして命令がわからない…いいですね。
そんな訳で ネビュロンでは
まるでリッパースナッパーがリーダーかのような
カット割になっているんですね。
そんな訳無いですよ。
嘘ですよ、うっそ。
ハングル―攻撃を吸収して打ち返しています。
設定では食べた物でミサイルを作るとされています。
しかも死体を食べるのが好きとも、理由は生きたまま食べると腹の中で動くから。
うーん、これは、やな設定!!
非生命体が好物ってのは、そういうことです。
しっぽが可愛いです。
全体的にテラートロンは可愛いロボット集団ですね。
ダイノボット可愛い、可愛いと言われますが
テラートロンも可愛いですね。
ロボットモードです。
脚長いですよね。
昔からフォルム的に力石徹みたいだなと
なんとなく思っているのです。
じゃあ声は細川俊之だなと。
勝手に思っているだけですけどね!
ここにユーザーシールが貼ってあります。
動かすとだんだんシールが剥げてしまうので
触るときは注意が必要です。
まともな事も書くでしょう?
ハングルーの声は細川 俊之と思ってるとか
適当な事かいてるのに。
武器を装備しました。
音波スタンガンです。
音響衝撃銃って国内では書いています。
もうどんな武器かわかりません。
シールドがデカすぎて、ちょっとね。
肩に取り助ける為に接続はスクランブル合体仕様になっています。
だからメトロフレックスにもピラナコンの手にも持たせられるって事ですね。
持たした画像ってあまり無いから、やってみたいなと思いましたが、僕の中の理性の神が
「やめとけ!満足感低いからやめとけ!」って
言っています。
やめときます。神様!!
しっぽを閉じるときは、頭を回転させるんです。
この色合いは…
グリマスですね。
子供の頃からそう思っていました。
今日の記事をまとめると…
僕は子供の頃からハングルーって
グリマスみたいな力石っぽいな〜と思っていました。
大学生になって、ラジオを聴いてパローレ♪パローレ♪ もっとよく見せて…と聞いてからは
ハングルーを触ると細川俊之の声が聞こえてくるようになりました。
仲村 秀生では無いんですよ、お嬢さん。
と、こんなところでおしまいで〜す。
さいなら〜。
トランスフォーマー テラートロン テロリスト リッパースナッパー
こんばんは。
今日はテロリスト リッパースナッパーです。
テラートロンの「Terror」は怖い、厄介者、そしてテロの意味があり、リッパースナッパーのテロリストいう役割は
「Mr Terrorcon」と言った感じですね。
彼の設定も割とぶっ飛んだ物です。
高位の生き物とりわけオートボットが大嫌い、
炭素生命体の匂いを嫌っている。
という事は自分と同じなので、自分に劣等感を感じれば、
その同等のものが嫌いと言えます。
そんな奴が攻撃的なテロリスト。
怖いわ〜そんな人。
こんなに可愛いロボなのに。
ほとんど着ぐるみの人ですね。
声は津久井 教生さんが良いんじゃ無いでしょうか?
ベルベル〜。
ところが!!
テラートロンは全員死んでしまうです。
ブットは2色刷りなのに他のメンバーは単色です。
数コマでアンダーベースの力を手に入れたスタスクに殺されました。
いや…そのように見えるだけでしょう。
それ以降登場しないけど、死んだという事は無いでしょう。
キン肉マンみたいに普通にみんな出てくると思っておきましょう。
あっ!そういえばリジェネレーションに出てきたんでした。
ゾンビでしたけど、そしてハングル―でしたけど。
とトランスフォーマーが死んでしまう理由って
「オモチャの販売が終わるから」であるので
漫画もコミックも、CMの意味あいがメチャクチャ
強いですね。
そのキャラの掘り下げとか、当時の物を追っていくと
ないな~と思います。
書いていて思いましたが、歴史を学ぶ人って今の概念が無いものとして、当時の事や、当時の人の感覚を推測して事実を推量していくので大変だなと思いました。
僕が調べたのはリッパースナッパーの事ですけどね!
歴史とは何の関係もないですけどね!
2009年にはサウンドウェーブの手下として未来で大暴れします。
超絶よだれダラダラ野郎です。
アメコミってヨダレとか口の中に糸引いていたり、なんか表現が汚いのでいまさらながら書きますが、好きじゃないは言いすぎですが「汚いなぁ」と思って見ています。
ロボットモードです。
モンスターモードで背負っている武器は地対空音声誘導ミサイル。
そして持っている武器は「サイクロンガン」
サイクロンガンってメナゾールのもっているやつですよね。
トランスフォーマー の武器って結構 同じものを
持っている場合があるので、どうなってそれを持つようになったか…とか興味があります。
これが日本版のテックスペックです。
性格と書いてありますが、これは
モットーを反映したものです。
「サイバトロンって間違いを俺が正してやるぜ!」
もちろんオートボットって書いてあるんですけどね。
何を書いてもモンスターモードが可愛いってことに変わりは無いですね。
と、こんなところでおしまいで〜す。
さいなら〜。
トランスフォーマー テラートロン シナーツイン
こんばんは。
自分のまだ知らない超燃えるアニソンか特ソンは
無いものか?!と思うんだけれど、ないなぁ。
ほとんど「聞いた事あるなぁ。」ってなります。
これはつまんない人生だ。
さて今日はシナーツインです。
モットーは
「鉄を引き裂く音は俺の認識回路にとっちゃ音楽なんだ」
設定では…
自ら敵を求めて縄張りを求めてパトロールする。
一度敵を見つけたら…
ああ!!
もう書き飽きました!!
残虐な性格なので爪と牙でバラバラにされるんですよ、
わかります。
「お茶とクッキーでもてなす。」とか書いてあったら
深いため息が漏れるんですが、そんなことは無いです。
ただ虫や小さい生き物が苦手という設定があります。
これは良い設定ですね。
意外性があります。
背中に乗せているのは火炎放射砲。
「シナーツイン」
双子の罪深き者という
なかなかかっこいい名前ですが、
それぞれの頭に意思があります。
しかしロボットモードになったら?
…どういうことなんでしょうか?
考えれば考えるほど…
俺 何やってんだ…他に考える事あるだろ?
となります。
ロボットモードで持っているのは
対装甲ロケットグレネードランチャー。
テラートロンは詳細な設定、トランスフォーマーユニバースが
USマーベルでは、カットスロートとブットしかないんです。
なにがあったんでしょうね??
思いっきりなんでも後ろに回してしまった感じがありますが、
いいんですよ、そんなの。
シナーツインが設定上 一番 地味な印象があります。
マーベルUKでは2009年のお正月に街で大暴れします。
2008年の年末にこれについて記事書いておけばよかったと今更ながらに思うのですが、
ホントは別にそこまでの後悔はないですね。
そもそも2008年とはblogを書き始めた時で、僕は超いい人な感じで、今とは雲泥の差でした。
その時に上の画像貼って
「来年はこうなりますよ。」
なんて書かないですね。
ちなみにその時も大晦日の書いた記事。
ここも紹介しているサイト いいサイトなんですよ。
僕もこういうサイト作っていこうと思ったのですが、
なんかめちゃくちゃなblogになってしまいました。
と、こんなところでおしまいで〜す。
さいなら〜。
トランスフォーマー テラートロン カットスロート
こんばんは。
僕は自宅の4畳程のウォークインクローゼットを
自分の物だけをしまう場所としてもらっているのですが、
それだけでオモチャが全部収まるわけも無く…。
ずっと売る売らないと葛藤しているのですが、さすがに50歳になったらヘッドマスターが…とか言ってないと思うのです。
しかし その時 男の子の孫がいたら…オモチャ必要だわ!とかどうでも良い事を考えるのです。
さて今日はカットスロートです。
2010の放送時に本屋でケイブンシャの2010大百科をみてなんてかっこいいんだ!と思ったのが…
今見ると対してカッコよく無いですが、子供の頃は色合いにやられた覚えがあります。
モットーは「慈悲は敗者が共有するもんだ!」
設定では…
彼のマイクロチップには慈悲のかけらもない。
再現ない破壊への願望は、仲間のデストロンすらも驚くほど。
口を挟もうものなら、こっちがやられるんじゃないか?と他のデストロンもおもっちゃう程のキレッキレな奴です。
残虐な彼は爪 クチバシ 翼を駆使してリボンの
ように切り裂く。
一回で6kmの跳躍し口から火炎を吐く。
国内翻訳の6400キロは違うでしょう。4マイルってかいてるから6.4kmです。
日本からピョンと飛んだら中東くらいまで飛んでいく事になります。
リトラはゴメスを倒すのに胃液を吐いたら絶命するのに、カットスロートは、いくらでも火炎吐くんですね。
トランスフォーマー って生物じゃないからいいんですけど、設定でいくらでも嘘つけるんですよね。
ただ…ただ次が凄いです。
嘘もここまでくりゃたいした物です。
彼の持っている武器は金属質の物質にあたると
相反する極性を与えて分離させる二連式マグネタイザーを装備。
日本語では「二連式磁化器」って書いています。
これはカットスロートに打たれたトランスフォーマー がSとN極を身体にもち、文字通り反発する力で引き裂かれるって事です。
「クチバシや鋭い爪で引き裂く!」ならふーんですが
磁力を帯びさせて引き裂かれるってのは凄いですね。
ジーグが合体不能になるのとは訳が違います。
弱点としては、無駄に跳躍したりするためエネルギー切れを起こすとの事。
これもしょっちゅう設定に弱点として書いてますね。
トランスフォーマー って総じて燃費の悪い奴が
多いです。
こんな奴が退去して地球に来て石油やら電気やら
燃料を盗んで行ったらとんでも無い話です。
とくに昨今の世の中では。
そら彼らがエネルギー不足で苦しんでいたら
「ロボット ゴーホーム!」って言われて
シンプソンズにパロディにされちゃいますよね。
さてカットスロートは「男はつらいよ」の39作目
寅次郎物語に登場する秀吉少年の持っているオモチャとして登場します。
寅さんはピアノが欲しいと言われてオモチャの
ピアノを奮発して買ったり、オモチャの鯉のぼりを買ってくる人ですから、当時880円のカットスロートはリアルな出せる額でしょう。
一方でなんのドラマかわかりませんが、友達の子供へのお土産にフォートレスマキシマスを買うシーンがありました。タイアップだったのでしょうけれど、子供心に「あんな奴はいない!」と思いました。
それに比べたら、男はつらいよのカットスロートはリアルな感覚だと思います。
と、いう話を書きたかったのでテラートロンを出してきたのです。
と、こんなところでおしまいで~す。
さいなら~
トランスフォーマー テラートロン ブット なんだか哀しい設定
こんばんは。
「あーアレ、発売したわー」とか
「今日ヤフオク入札しなきゃ〜」
とか思っていると結局、忘れてることが多くなってきました。
要するにあんまり興味が無かった、ということです。
今日はテラートロンより
火炎歩兵ブットです。
売れ残りのトランスフォーマー と言えば、スウィンドル、ブット、グルーブという時代もありました。
そんなブットですが、設定見るとそりゃまぁ子供がこれを買ってくれっいうかな?という内容です。
まず設定画がヨダレを垂らしています。
モットーは
「俺は見た目程悪くない、でも俺は最低なんだ」
「彼が行くところ全てに関節から漏れるくさい潤滑油の痕跡を残す。
彼が嫌だという認識は全てのトランスフォーマー にとっての共通認識である。セイバートロンから彼が去っていくときに多くのデストロンは喜んだという。」
こんな設定見た事あるなぁ。
オモチャのテックスペックには書かれていないのですが、「それゆえにブットは劣等感を感じ、頭も悪いので反論も悪臭の解決も出来ず、自分に対する悪い評価に対しては腕力に出るしか無い。
しかし自分を必要としてくれる者には忠実に従う。
それが偽りの言葉であっても、見抜く知恵は無い。」
哀しい。
こんな設定いるかなぁと思うのです。
80年代ならいいですが、現代なら引っかかりますね。
ただシーコンズも仲良しの印象でしたが、
「テラートロンもそんなブットを許容しているが、オボミナスになった後に匂いを取ることに時間がかかる事を懸念している。」とあります。
なんか、ほんとにそんな設定いるんですかね?考えた人はそういう性格なんかな?と思います。
さてオモチャとしては、当時の水準からしたらかなり良いと思います。
ミュータントとかオーガとか言われますが、なかなかの可動ですよ。

ロボットモードです。
腕が極端に短いと言われますが、肩が一体成型されていると思えば、それほどでも無いです。
ロボットモードのイラストも潤滑油滴りまくりですね。
銃口から垂れる物はというと…
持っている武器はスライムガン。
よく考えたらシーコンズの設定がテラートロンの使い回しに近い設定なんですね。
ひどい匂いのスライムにふれた金属はゴムのようになってしまうとあります。
弱点は潤滑油が固まって関節が固定されたりエンジンがオーバーヒートするとありますが、エンジンって??
昔はテラートロンは、スクランブル合体戦士の中ではブルーティカスの次によく見つかる…スペリオンくらいかな?という感じでした。
単品だと今でもすぐいける感じです。
でも実はブットが一番 プレイバリュー高いんですよ。
色々組み合わせやすくて遊びの幅が広がるんですよ。
このパワードスーツ感いいでしょ?
テラートロンで6本も記事書けるかなぁ?と思いましたが、ブットでいきなり色々書くことはあったので、また色々と設定を調べてまとめていきます。
と、こんなところでおしまいで〜す。
さいなら〜。
トランスフォーマー プレデター ストーカー
こんばんは。
年末にオモチャを片付けようと思っていたのですが、なかなか出来なくて…。
写真撮ってblogにして納得して片付ける作業です。
並べたいけど、焼けるから並べられないですね。
さて今日はプレデターよりストーカーです。
なんちゅう名前なんでしょう。
Stalkerはこっそり追跡する人、そのままの意味ですが、Starkerになると、これまたおかしな意味になります。
役割は通信エキスパート。
後々2回もサウンドウェーブとして発売されるストーカーですが、当時の設定からしてサウンドウェーブ感満載ですね。
設定では、最も純粋な悪を達成するねじれた精神を持つ悪人。
なんの事かわかりませんが…
純真な悪人ってのはSN Sに
暴力を奮う動画や迷惑行為の動画、
動物やお年寄りを蔑む動画をアップする若者の事でしょうか?
そういう人達もまさに捻れた精神を持ったディセップ野郎に等しいですね。
そしてダブルブラフの達人であると。
裏の裏を書くって事ですね。
プレデターの通信をローターストームに傍受されているって知ってて違う情報を流すと…
これはいい設定ですね。
その為にストーカーが独自に使ってるシステムが「ガーブル」
言葉の意味を調べるとなるほど爆笑です。
この武器も金プラ、金プラって言われていますが今回撮影している時、落としたのですが、壊れなかったです。
ミサイルと本体と金のランチャーの
コントラストが大変よろしいです。
「傷つくまで憎め!そしてさらに憎め!」
がモットーです。
もうとんでもない粘着野郎ですね、
それで裏書いて嘘情報流して
愛してやまない破壊と混乱をもたらすって設定がストーカーの名に恥じないです。
どう見てもデストロン顔ですね。
デストロンマークを模した顔、
これすなわちサウンドウェーブ顔ですね。
ただサウンドウェーブってカセットマンの頃からあの顔なので、実際どないなんでしょうか?
スーパーサイトギミックは
昔かなり詳細に書きました。
サウンドウェーブ版の紹介を
読むと「スーパーサイトギミック」オミットと書かれているのを散見しますが、スーパーサイトギミックはオミットされてはいないのです。
スーパーサイトギミック自体が
クソしょうもないギミックなので
まさかこんなものがスーパーサイトギミックであろうはずがないので
オミットと勘違いしている人が
多数おるにではないだろうか?
と、なんの根拠もない事をさももっともらしく書いておきます。
だから過去記事で読んでくださいネ。文章の書き方が気持ち悪いので
その辺は、気色悪いな〜と思って読んでください。
スモールプレデターをミサイルに
つけて覗く…なんてあまり面白くないのが実際の所。
これで興奮するのは、元々のぞき行為が好きな人、とこれまた根拠も無い適当なことを
無責任に書いておきます。
そもそも見えるものが
こんなのですから、大人は全然面白くもなんとも無いのです。
「ヨケ」とかね。
開発者はいつものモーターマスターの人ですからトランスフォーマー で楽屋オチみたいな事を
やっているという面白さはあります。
サウンドウェーブの設計した人はヨケさんなので、もしかしたらサウンドウェーブ顔のトランスフォーマー はオマージュというかリスペクトなのかもしれません。
しかし、ただ誰も気づかないし、
オモチャを作品と見るなら誰もそこにちりばめられたパロディや設計思想を面白いと取る人っていないのです。
やれEUだの、レアだの、残念な出来だの人を選ぶ玩具だの…古参のファンは自分達だけのコンテンツみたいな顔して性格悪いし…
そりゃTFってメジャーにならないですよ。
さて僕の持っているものは
シールが大人貼りで
デストロンマークが本来の場所とは
異なっていました。
逆にそれがすごく良い感じです。
と、こんなところでおしまいで〜す。
さいなら〜。