一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
ちょいと調べ物をしていて知ったのですが、
「なんかよくわからんけど凄そう!」
と思わせるネーミングとそのネーミングによる心理的陶酔作用
を指して
『ジンクピリチオン効果』
と呼ぶのだそうです。
結構なお歳の専門家の方のブログでポコポコ書かれている内容なんですが、
なんともなるほどな~と思わせるものです。
『ジンクピリチオン』
と言えば有名な殺菌有効成分です。
最近は殺菌関係の話題ばっかりで飽きてきたという方も居られるやもしれませんが…(^_^;)すいません。。
(来週はディフェリンゲルの話をしようと思ってますので、、(_ _;))
これは30年ほど前に花王の『メリット』という非常に有名なシャンプーが発売された際、
そのCM中で「ジンクピリチオン配合!」というフレーズが使用されたことに端を発するそうです。
ジンクピリチオンはフケ症のフケと痒みを強力に抑える有効成分で
そのフケ症への強力な効果効能から日本のフケ用シャンプーに長い間配合されていました。
まぁ当時のことは僕は知りませんが、
この『ジンクピリチオン配合!』というフレーズがとても消費者の心に響いたらしく
花王メリットは発売以降非常に長い間フケ用シャンプーの売上げトップを維持し続けたのだそうです。
しかしこの時消費者のほとんどは『シンクピリチオン』という成分が一体何モノなのかということをまずほとんど認識していなかったはずですし、
これが殺菌の有効成分だと知っていた人など数えるほどだったのではないでしょうか。
誰もその成分がホントに凄い成分と知っていたからこのシャンプーを買いに行ったわけではなく、
単にCMで聞いた「ジンクピリチオン配合」というフレーズにビビッと来て、
何となくドラッグストアで手を伸ばしてしまった…。
その積み重ねによってメリットシャンプーは長い間のヒット商品となったわけです。
まぁ当時からすればシャンプーにおける殺菌有効成分配合のシャンプーは画期的だったでしょうし、
実際にジンクピリチオンの殺菌効果は非常に強力なので
使ってからの効果が裏切らなかったというのもひとつのポイントに違いありません。
このように「なんかよくわからんけど効果ありそう…」
と思わせるようなフレーズを付けることで、
消費者の購買意欲を引き立てる効果を揶揄して
『シンクピリチオン効果』
と称した作家さんがいらっしゃったそうですね。
思えば化粧品の業界ではこのジンクピリチオン効果を狙ったフレーズが沢山ありますね(^_^;)
僕がぱっと思い出せるものといえばP&Gの『プロビタミン処方』(パンテーン)とかかなと。
これは大した内容でも無いわりにはよく売れていますよね。
まぁCMに起用する女優さんとかCMの作り方が上手いというのもあると思いますが、
「プロビタミン処方!」
と言われると確かにわけわからんですが何となく良さそうな気がしてきます…(僕は絶対買わないですけど。笑)
あとはそういえば
『ノンシリコン』っていうのもある意味ジンクピリチオン効果だったのかもしれませんね。
よく意味はわからないけどなんだか良いのか?と思うのは確かですし。
CMを最近見ないからあまりよく思い出せないですが、
化粧品のCMや宣伝を見てたら他にも色々ありそうです。
「酵母培養液」みたいな成分名も思えばこれと近いかもしれませんね。
良ければ皆さんご存知のジンクピリチオンフレーズを教えて下さい(^O^)/笑
ちなみにジンクピリチオン効果というのはあくまで語感的な心理効果で、
その成分や言葉の意味がいったいどういうものなのか分かってしまっては効果は無いと言われています。
実際にジンクピリチオンも調べると水生生物への催奇形性が非常に強い(人体への影響はほぼない)という結構な曰くつきの成分ですし、
これが知られてしまえば逆に購買意欲を掻き立てるどころかマイナスイメージが先行します。
現在ではメリットさんもお魚さんへの被害を憂慮してジンクピリチオンの配合をやめています。
今は有効成分はグリチルリチン酸2Kでただの抗炎症剤になってます。
これはフケへの効果は弱いですが、殺菌成分の問題点に気づいたのでしょうね…^^;
今の時代ではジンクピリチオンより水生生物への毒性の低いフケ用殺菌成分(ピロクトンオラミンとか)が出来上がっているので、
もしフケ症への即効性のあるシャンプーを作るとしても
今ではジンクピリチオンなんかそうそう使わないのです。
(それでもP&G社の人気商品『h&s』には未だに配合されているという…(_ _;))
今日のメインは言葉遊びの意味での「ジンクピリチオン効果」についてのお話でしたが、
また機会があればホントのジンクピリチオンの効能についても考察してみたいですね!
…ただ菌とかの話になるとケミカル(化学)よりバイオ(生物)に近い話題なので、
流石のかずのすけも生物の教科書をもう一回開かないといけなくなるかもしれないと後ずさりしてます(^_^;)
(生物はさほど得意ではないので…苦笑)
吸収剤&酸化亜鉛フリー!最高指数UV下地【セラネージュ ハイエンドカバーUVベース】7/15発売【詳しくはこちら】
敏感肌のエイジングケアに!【セラシエルレッド モイストクリーム】発売!【詳しくはこちら】
オンラインストアURL:https://cores-ec.site/ceralabo/
超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作【美肌成分事典】10月19日発売!【詳しくはこちら!】
【秒でわかる!最強の家事-暮らしは、化学でラクになる】発売中! 【詳しくはこちら!】
【オトナ女子のための美肌図鑑】ベストセラー10万部突破!【詳しくはこちら!】
▶メイクも化学で徹底解明 【オトナ女子のための美容化学 しない美容】 大好評発売中!!
▶かずのすけがマンガに!【かずのすけ式美肌化学のルール】の紹介
▶究極の美肌法を徹底収録!【どんな敏感肌でも美肌になれる!オフスキンケア】の紹介
<公式ホームページ> ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら!
【かずのすけのおすすめ化粧品まとめページ】
かずのすけが実際に使用している商品や四つ星&五つ星の商品をまとめています!
詳しい利用法について→こちら
オススメの解析
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)