パワスポの219回 (後編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)さんは、福岡県太宰府市宰府(さいふ)にある神社さんで、旧社格は官幣中社です。
菅原道真(菅原道真公、菅公)様を祭神として祀る天満宮の一つです。
初詣の際には、九州はもとより日本全国から毎年200万人以上、年間にすると、850万人以上の参詣者がある有名な神社さんです。(中国や韓国などからの観光客の方も沢山います。)
現在、京都の北野天満宮とともに全国天満宮の総本社とされ、また菅公の霊廟として篤く信仰されています。
では、後半です。
本殿の裏に並んでいる摂社群です。
因みに、摂社とは、主祭神の親族もしくは、極めて親密な神様が祀られています。
末社は、血縁関係はありませんが、主祭神と関係のある神様です。
摂社 福部社です。
御祭神 島田忠臣(しまだ の ただおみ)命様です。
道真公のお師匠さんです。
道真公のお嫁さんは、忠臣様の娘さんです。
摂社 老松社
御祭神は、是善命(これよしみこと)様で、道真公のパパとママが祀られています。
摂社 御子社
御祭神 高視命 たかみみこと 嫡男。
景行命 かげつらみこと 次男。
兼茂命 かねしげみこと 三男。
淳茂命 あつしげみこと 四男。
道真公亡き後、菅原家を復興したお子様たちです。
上空の光のマンダラです。
この先にも、たくさんの摂社・末社があります。
尊意(そんい)様は、平安時代中期の天台宗の僧・13世天台座主で、通称は梨本祖師、号を法性房と言います。
菅原道真公が、悪霊となって、京の都で暴れていたのを、尊意様が鎮めたと言われています。
尊意様の霊力(?)です。
摂社
(左側) 野見宿禰社
(右側)鶴寿尼社 ( かくじゅにしゃ、かく は雨冠に鶴 )
御祭神 野見宿禰命(のみのすくねのみこと)菅原家祖神。
鶴寿尼命(かくじゅにのみこと)道真公の伯母君。
珍しい塔らしいです。
神主さんがお勤めしている時に遭遇すると、神様が歓迎してくれているサインと言われるようなのですが、実は、そんな光景をよく見かけます。で、この日も普通にお見掛けしました。
「かけまくも~かしこき~・・」とやってました。
天穂日命社 あめのほひのみことしゃ
御祭神 天穂日命(あめのほひのみこと)菅原家祖神。
(天照大御神様の勾玉から生まれた神様です)
摂社 御霊社 みたましゃ
御祭神 菅原家御祖先の御霊。祖霊社。
摂社 宰相和泉社
御祭神 輔正命(すけまさみこと)道真公四世孫。
定義命(さだよしみこと)道真公六世孫。
摂社 太夫社 たゆうしゃ
御祭神 度会春彦命(わたらいはるひこみこと)道真公随従。
他に、天照大御神様、スサノオ様、武内宿禰様など、たくさんの末社もあります。
摂社・末社群上空で、光のマンダラを撮影してみましたが、どちらの神様なのかよくわかりません・・
一通り参拝をすませたので、奥の院に向かいます。
奥の院には、スサノオ様とカムオオイチヒメ様の子供、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)様がいらっしゃいます。
「気」を感じたので、光のマンダラを撮影してみました
ずっと登りの参道が続きます
さらに続きます
最後に、急こう配の階段です。
足腰に自信のない方は、諦めた方が宜しいかもしれません。
プチ登山の末、ようやく、到着です。
干支ごとに鳴らす鈴が違うので、お間違いないように!
目指す奥の院は、お稲荷様の裏手にあります。
九州最古のお稲荷さんで、
「天に道が開け、運気がグングン上昇する」
と言われています。
狭い石室の中に祀られていますので、ちょっと窮屈な感じですが、作法通りにキッチリと参拝しました。
参道は、ずっとモミジだらけでしたので、、紅葉のころに参拝するのがベストかと思います。
本殿から、奥の院に向かう参道の階段に、天満宮さんのお印が埋め込まれています。チェックポイントです。
最後に、天満宮さんと言えば、牛さんなので、
しっかりナデナデして帰りました。
表参道から本殿までは、観光客だらけなので、ざわついた雰囲気ですが、摂社・末社や奥の院は、静かで、しっかりと「気」を吸収できます。
おすすめです。
<関連記事>
219回 (後編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
218回 (前編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真
212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真
204回 (後編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真
203回 (前編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真
199回 (後編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真
198回 (前編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真
169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)
168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)
158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)
148回 見れば開運します。八幡様の生誕地で不思議写真を撮ったら、神様が我が家に・・
147回 見れば開運になります。古宮で不思議写真(香椎宮 古宮)
146回 見れば開運になります。天照皇大神宮さんで、不思議写真だらけ
<こちらも龍脈です>
104回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(王子神社さん、王子稲荷さん)
117回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
131回 やっぱり、パワーがあります!七福神様だけではない不思議写真
90回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(白山神社さん、根津神社さん)
91回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(神田神社さん、富岡八幡宮さん)
104回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(王子神社さん、王子稲荷さん)
110回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(赤坂氷川神社さん、日枝神社さん)
117回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)
119回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(芝大神宮さん、増上寺さん)
121回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(亀戸天神社さん、香取神社さん)
第69回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(龍泉寺さん)・・・
第70回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(田無神社さん)・・・
第71回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(馬橋稲荷神社さん)・・・
第72回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)・・・
第73回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(番外編)・・・
113回 特派員報告 龍神様の都「志賀海神社さん」の不思議写真
139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。
138回 あなたの守護神、知ってますか?言社におられる守護神
第46回 「気」で、運気アップ!(その3 気枯れた方のための「禊とお祓い」)
第37回 龍神様とつながるらしい神社さん1「九頭竜神社」・・・
第38回 龍神様とつながるらしい神社さん2「東京の龍神様」・・・
第39回 龍神様とつながるらしい神社さん3(龍の種類)・・・
第40回 龍神様とつながるらしい神社さん4(戸隠神社)・・・
第41回 龍神様とつながるらしい神社さん5(岩木山神社 白雲大龍神)・・・
第42回 龍神様とつながるらしい神社さん6(貴船神社)・・・
第43回 龍神様とつながるらしい神社さん7(八坂神社)・・・
第58回 「龍の都」で龍神様を体感!できるらしい(志賀海神社)・・・
第60回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(1/5 青龍様と赤龍様)・・・
第61回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(2/5 黄龍様と白龍様)・・・
第62回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(3/5 黒龍様と緑龍様)
第63回財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(4/5 紫紺龍様と銀龍様)
第64回財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(最終回 金龍様と九頭龍様)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
92回 龍飯(りゅうメシ)のレシピ!神社に行く前に食べると、繋がりやすくなるらしい・・
第49回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その1 仏様の苦難)
第50回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その2 恵比寿様、事代主神)
第51回 七福神様に自分の願いを聞いて頂くには(その3 大黒天様)
第52回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その4 弁才天様)
第53回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その5 毘沙門天様)
第54回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その6 布袋尊様)
第55回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その7 福禄寿様と寿老人様)
第56回 除霊マントラって、知ってますか?
77回 手相で開運!金運アップ編(1/2)
79回 手相で開運!結婚運アップ編(1/2)
80回 手相で開運!結婚運アップ編(2/2)
92回 龍飯のレシピ!神社に行く前に食べると、繋がりやすくなるらしい・・