パワスポの150回 龍神様とつながるらしい神社さん8(諏訪大社 上社本宮)
諏訪大社(すわたいしゃ)さんは、長野県の諏訪湖周辺4か所にある神社さんです。信濃国一宮で、旧社格は官幣大社、現在は神社本庁の別表神社となっている神社さんです。
全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社です。
ご祭神は、「建御名方神 (たけみなかたのかみ)」様とその妃である「八坂刀売神 (やさかとめのかみ)」様です。
建御名方神 (たけみなかたのかみ)様は、古事記の国譲りの段に登場される神様です。
(国譲り神話)
--------------------------------------------------
スサノヲの6代孫のオオクニヌシは人間の住む世界である葦原中国の平定を成し遂げ、国作りを始めた。
オオクニヌシはスクナビコナとオホモノヌシという二人の協力者を得て苦労した末葦原中国の国作りを完成させた。完成した葦原中国は賑い栄えた。
天上からそれを見ていたアマテラスは、葦原中国は自分の子が治めるべきであると言い出す。
そして、国を譲るように伝える使者を地上に派遣した。しかし、使者たちはオオクニヌシにいたり連絡を絶ったりして伝達は成功しなかった。
度重なる失敗の後に派遣されたのは、タケミカヅチとアマノトリフネの二人の神だった。
二神は出雲の国の稲狭の浜に降り立ち、オオクニヌシに国を譲るように迫る。
オオクニヌシはしぶったが、コトシロヌシとタケミナカタの二人いる息子に聞いてくれと言う。
息子の一人であるコトシロヌシは国譲りを承諾するが、もう一人の息子タケミナカタは承服せずタケミカヅチに力比べを申し入れる。
タケミカヅチはそれを圧倒し、タケミナカタを諏訪の海まで追い詰める。 タケミナカタはこの地から出ないことを誓い、服従する。
その後、オオクニヌシに再び国を譲るように迫った。オオクニヌシは国を譲る条件として、天の御子が住むのと同じくらい巨大な宮殿に住まわせてほしいと言った。
--------------------------------------------------
ということで、建御名方神 (たけみなかたのかみ)様は、諏訪大社の神様になられたということです。
あくまでも、神話の話で、歴史は、ちょっと違っているようですが、タケミナカタ様が、出雲出身であることは、確かなようです。
龍伝説
諏訪大明神のもともとの姿が龍神様であるという伝説は、古くからいわれているようで、龍伝説が残っています。
-----------------------------------------------------
毎年十月になると神様が出雲国へ集まって国造りの相談をすることになっておりました。
そこで十月はどこの国の神さまもお留守になり、神さまがいない月というので神無月というようになりました。
ところがある年のこと、信濃国の諏訪の龍神様の姿だけがどうしてもみえません。
そのうちに見えるであろうと待っていましたが、しまいには待ちくたびれてしまい、
「信濃の神さまはどうした、病気か、それとも遅刻か、いつまで待たせる気だ。」
と、神々たちがさわぎ出しました。
すると天井からでかい声がしました。
「わしはここだ。」
神様たちはどこだどこだと天井をふりあおいで真蒼になりました。
天井の梁に樽(たる)ほどもある龍がきりきりと巻きつき真っ赤なへら(舌)をぺろぺろ出しているではありませんか。
「信濃国は遠いので、こういう姿でやってきたのだ。
わしの体はこの家を7巻き半しても、まだ尾は信濃の尾掛の松にかかっている。
部屋に入って座らずと思ったが、神々がたを驚かしても悪いと思って天上にはりついとった。
「何なら今からそこへ降りていこう。」
というなり龍神様はずるずると天井からおりはじめました。
神様たちは蒼くなって、
「いやいやそれには及ばん、なるほど信濃は遠いで大変であろ、これからはどうかお国にいて下され。
会議の模様や相談はこちらから出向いてしらせにいく。」
と、あわてふためいて手をふりました。
龍神様はからからと笑って、
「そうか、それは有り難い。」
とみるみる黒雲に乗って信濃国の諏訪湖へおかえりになり、湖のそこ深く姿をけしました。
それだから、信濃国には神無月はないといいます。
「信濃の民話」より
-----------------------------------------------------
ということで、民話に残っているぐらい昔から、龍神様がおられるようです。
因みに、本殿の軒下に、龍神様の彫刻があるようで、諏訪大名神様と一緒に、お祀りされています。
自然もいっぱいですし、かの有名な江原さんも訪れて、龍雲を見たらしいので、感覚を研ぎ澄ませると、間違いなく龍神様に会えそうな感じです。
<関連記事>
148回 見れば開運します。八幡様の生誕地で不思議写真を撮ったら、神様が我が家に・・
147回 見れば開運になります。古宮で不思議写真(香椎宮 古宮)
146回 見れば開運になります。天照皇大神宮さんで、不思議写真だらけ
<こちらも龍脈です>
104回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(王子神社さん、王子稲荷さん)
117回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
131回 やっぱり、パワーがあります!七福神様だけではない不思議写真
90回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(白山神社さん、根津神社さん)
91回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(神田神社さん、富岡八幡宮さん)
104回 見れば運気上昇↑? 東京十社の不思議写真(王子神社さん、王子稲荷さん)
110回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(赤坂氷川神社さん、日枝神社さん)
117回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)
119回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(芝大神宮さん、増上寺さん)
121回 見れば運気上昇?東京十社の不思議写真(亀戸天神社さん、香取神社さん)
第69回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(龍泉寺さん)・・・
第70回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(田無神社さん)・・・
第71回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(馬橋稲荷神社さん)・・・
第72回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(品川神社さん、荏原神社さん)・・・
第73回 龍神様がおられるらしいパワスポで不思議写真(番外編)・・・
113回 特派員報告 龍神様の都「志賀海神社さん」の不思議写真
139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。
138回 あなたの守護神、知ってますか?言社におられる守護神
第46回 「気」で、運気アップ!(その3 気枯れた方のための「禊とお祓い」)
第37回 龍神様とつながるらしい神社さん1「九頭竜神社」・・・
第38回 龍神様とつながるらしい神社さん2「東京の龍神様」・・・
第39回 龍神様とつながるらしい神社さん3(龍の種類)・・・
第40回 龍神様とつながるらしい神社さん4(戸隠神社)・・・
第41回 龍神様とつながるらしい神社さん5(岩木山神社 白雲大龍神)・・・
第42回 龍神様とつながるらしい神社さん6(貴船神社)・・・
第43回 龍神様とつながるらしい神社さん7(八坂神社)・・・
第58回 「龍の都」で龍神様を体感!できるらしい(志賀海神社)・・・
第60回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(1/5 青龍様と赤龍様)・・・
第61回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(2/5 黄龍様と白龍様)・・・
第62回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(3/5 黒龍様と緑龍様)
第63回財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(4/5 紫紺龍様と銀龍様)
第64回財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(最終回 金龍様と九頭龍様)
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
92回 龍飯(りゅうメシ)のレシピ!神社に行く前に食べると、繋がりやすくなるらしい・・
第49回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その1 仏様の苦難)
第50回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その2 恵比寿様、事代主神)
第51回 七福神様に自分の願いを聞いて頂くには(その3 大黒天様)
第52回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その4 弁才天様)
第53回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その5 毘沙門天様)
第54回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その6 布袋尊様)
第55回 七福神様に思いを伝えて運気アップ(その7 福禄寿様と寿老人様)
第56回 除霊マントラって、知ってますか?
第60回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(1/5 青龍様と赤龍様)
第61回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(2/5 黄龍様と白龍様)
第62回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(3/5 黒龍様と緑龍様)
第63回財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(4/5 紫紺龍様と銀龍様)
64回 財運アップに直結!龍神様と親しくなるための「祈り詞」(最終回 金龍様と九頭龍様)
79回 手相で開運!結婚運アップ編(1/2)
80回 手相で開運!結婚運アップ編(2/2)
92回 龍飯のレシピ!神社に行く前に食べると、繋がりやすくなるらしい・・


