おはようございます。

楽々🐾です。キラキラ

 

 

  優待紹介

7616 コロワイド

↑クリックするとYahooファイナンスの株価情報へ飛びます。(優待情報も確認できます)

 
の6月期限の優待ポイントがランチ一回分ぐらい残っていたので先日利用してきました。
 
行ったのは北海道になります。
ランチ営業をしている店舗は限られているのですが、やっている店舗の近くに行くことがあったので利用してみました。
 
ランチメニューはこちら↓です。
 
 
数年前に別の店舗にランチに行った記憶がかすかにあるんですが、それよりは値上げされているような印象を持ちました。
 
そして注文したのは、
 
 
日替わり定食になります。
この日の日替わりはミックスフライとなっていました。
 
ミックスフライの近影。
 
 
フライは4種類入っていて、エビフライ、あじフライ、じゃがいもコロッケ、クリームコロッケでした。
4種類あるとかなりのボリュームを感じました。
(;^_^A
 
このフライにごはん(大盛、お替り無料)、みそ汁(具材はしじみでした)、小鉢(冷やっこ)、お新香が付いてました。
 
野菜もキャベツの千切りだけじゃなく、かいわれの緑とミニトマトの赤が添えられていましたよ。
 
ごはんは普通盛にしましたが、フライのボリュームがあったのでお替りはしませんでした。
それでもお腹いっぱいになって夕方なかなかお腹が空きませんでした。
単に油ものを消化する機能が衰えてきているという話もありますが・・・
(;^_^A
 
お会計は980円だったのでこちらをコロワイド(厳密にはカッパ・クリエイト)の優待カードのポイントで支払ってジャストカバーになりました。
 
ごちそうさまでした~
 
 
実は、6月期限のポイントは別のカードにまだほぼ10,000Pt残っていますが、これは商品交換にしようと決めていますので月末までに注文したいと思います。
ただ、何にするかはまだ決めてません・・・(冷凍庫との相談もありますので)
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
 

楽天でのお買い物は↓こちらからどうぞ~

イベントバナー

 

 

 
PVアクセスランキング にほんブログ村

  ひとりごと的な

上の北海道の近くにいく予定というのは、、、

 

↓こちらです。

 

 

なんのこっちゃですが、いろんな方がブログに書かれているので分かる人も多いかな。

ナガワの株主総会に参加してきました。

上の北海道は総会があったOtemachi Oneの隣のKDDI大手町ビルにある店舗になります。

 

ナガワは今は本社は東京ですが、創業は北海道伊達市ということで総会土産に六花亭のお菓子を頂けるんですよね。

 

って、お土産目的に行ったわけではなく、いろいろと考えながら総会は聞いていましたよ。

 

気になった点のメモです。

 

・純利益 31.1億

 

・配当総額 9.4億(ここは配当と自社株買いと優待を合わせた総株主還元率で還元目安がある)

 

・発行済株式総数 1,636万株

→これから自己株式64万株を引いた1,572万株に1株当たりの配当60円を掛けると配当総額になります。

 

・株主総数8,970人

 

ここまでは招集通知に書いてある情報ですが、総会のスライドの情報として、

 

・優待クオカードの費用1.35億

 

となっていました。

 

以上から分かることとしては、

 

・株主一人あたりのクオカード額は約15,000円

 

優待クオカードのランク分けは、

 

100株以上   1年未満:10,000円分

         1年以上:20,000円分

         2年以上:25,000円分
500株以上   1年未満:25,000円分

         1年以上:30,000円分

         2年以上:50,000円分

 

となっているので一人当たりこの金額は意外と少ないのかな。

 

あとは、クオカードの費用って配当8~9円分なんですよね。(クオカード費用を発行株式数で割った)

逆に言うとクオカード優待が廃止になっても配当はそれぐらいしか上乗せされないということですかね。1単元株主としては、それは勘弁してほしい。

(´・ω・`)

 

ここで、大株主を見ると、

上位10名のうち4人ぐらいが役員とか元役員なんですよね。

 

この人たちぐらい株数を持っていればクオカード優待よりも配当を配当8~9円増やしてくれたほうがいいわけですが、それをせずにクオカード優待にしているのはそれなりの理由があるとは思っています。

 

今のところは配当を出すよりはクオカード配ったほうが還元コストを抑えられつつ安定個人株主が維持できるっていう判断なのかなぁとも思ったり。

(;^_^A

まあ、先のことは分かりませんけど。

ファンドからは配当にしろと言われてるんだろうな・・・

(´・ω・`)

 

 

で、総会で株式分割のことを熱心に質問されていた株主さんがいたんですが、会社の回答を聞く限りではいまのところは分割はしないのかなぁという印象はもちました。

 

分割した後の優待をしっかり考えないと優待コストが跳ね上がったりしますし、その辺をしっかり考えないといけないのかなぁと思いましたね。

逆にそこを間違えると分割発表で株価下がりそうですし・・・

 

ただ、新NISAの年間成長株枠240万のうちひと銘柄で約80万占めるのはちょっと厳しいなぁとは思ったりしています。

(分割の質疑のなかで誰か新NISAのこと持ち出すかなと思って聞いてましたが誰も言わなかった。まあ今は端株をお手軽に買えますし)

 

 

そうそう、前社長さん(今の会長さん)は今年の総会は発言を控えめにしてましたね、お元気そうでしたが。

現社長さんが株価について言及したあとに、あくまで事業をしっかりとやって結果を出すことが最大の株価対策ですと追加で発言されたのは印象的でした。

(社長さんが株価についてどうのこうのいうのって総会では珍しいなぁと思いながら聞いていた後だったので流石だなと思ったんです)

 

 

そんなこんなでしっかりと総会に参加させてもらいました。

(お土産目当てじゃないんだぞの謎のアピール)

(`・ω・´)

 

 

最後に今朝の状況は世界の株価でご確認ください。

 

 

 

以上となります。

 

↓ぜひクリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

↓こちらもクリックお願いします。

 

 これまでアメーバトピックスに取り上げて頂いた記事は

↓コチラ

木曽路で気になった隣にいた男女 NEW  

 

リンガーハットで客がしてた質問 

 

コメダ店員に質問して意外な回答

 

優待券で2500円分飲食したサイゼ 

 

届いてかなり驚いた株主優待商品

 

ポストに入れられていた大量の郵便 

 

ドンキで購入できたヤクルト1000

 

サイゼ安すぎて頼んでしまった物

 

マック無料でトマト追加できた訳

 

3月14日に届いた1000円相当の品

 

株主優待で届いた4000円超えの品

 

ガストのテイクアウトを選ぶ理由

 

コクヨ株主優待の文房具セット

 

バレンタインに届いた株主優待

 

株主優待でディズニーパスポートが届く

 

日清食品の株主優待が届いた

 

金融機関の株主優待品を紹介

 

「猫づくし」の優待品を紹介

 

優待券を使ってジョナサンの宅配

 

株主優待でコメダ珈琲モーニング

 

株主優待でもらうコシヒカリ

 

現金を一切使わず飲食できた一日

 

伊藤園の株を長期保有している訳

 

株主優待で食べられる松屋の定食