おはようございます。

楽々🐾です。キラキラ

 
 
 

  優待紹介

9842 アークランズ

↑クリックするとYahooファイナンスの株価情報へ飛びます。(優待情報も確認できます)

 
の優待ではないのですが、TOB前のアークランドサービスHDの最後の優待を利用してかつやに行ってきました。
 
アークランズになってからも同じ優待券を頂けることは発表されております。(2023/11/14リリース)
 
ちなみに権利月は今月末(と8月末)となっています。
 
そんなわけで食べたものを紹介します。
 
 
こちらはとん汁定食(ロースカツ)になります。
 
 
ロースカツは80g。
 
 
とん汁(大)が付いてます。
かつやのとん汁は好きなんです。
出汁用の豚肉に加えて具材用に豚肉が追加で入っているのでとても美味しいです。
 
そういえば、昨日↓こんな記事を見かけましたね。
 
もうひとつは、
 

 

ロースカツ定食。

 

 

こちらのロースカツは120g。

写真だと80gのものとあまり変わらないように見えたりしますね。

(;^_^A

 

 

とん汁は小になります。

 

とんかつを食べると頭の中にはいいかい学生さんのセリフがよぎるわけですが、↓こんなpostがありました。

 

 

とんかつをいつでも食えるくらい・・・

いつでも食えるっていうのが

  1. 毎食毎食いつでも
  2. 食べたいときにいつでも
どちらなのかで話は変わってくるわけで、前者の場合の試算がこのpostになりますかね。
 
しかし、後者の場合は食べたいと思う頻度は年齢を重ねるごとに減っていくので、だいたいの人は”人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらい”に達するんじゃないのかなと思うわけです。
(;^_^A
若いときのほうが頻繁に食べたいのでこの胸中に達するのがかえって難しい・・・

 

 

お会計は1,551円から割引券を1枚保有したので利用して1,451円。

優待券を2枚(1,100円分)利用して残りは電子マネーで支払いました。

そして割引券を2枚頂いたので3月末までにもう一度食べに行きたいと思います。

(`・ω・´)

前は割引券の期限欄は空白だったのにいつの間にか印刷されるようになったんですね・・・
 

 

 
PVアクセスランキング にほんブログ村

  ひとりごと的な

昨年の10月ぐらいに遊んでいた米ドルを使ってお試し購入した米国債が無事に償還されました。

 

↓購入したときのブログ。

 

取引履歴を確認してみました。

 

購入時

 

償還時

 

となっていました。

 

9,949.60ドルが4か月ちょっとで10,109.58ドルになって戻ってきました。

4か月ちょっとで1.61%増えました。

 

これを年換算すると4.41%。

あれ?思ったより少ないなと思ったんですが、これって利金って外国税引かれた数字なのかな??

 

単価1.375ドルを100倍して137.5ドルが109.58ドルになるには20.3%ぐらい引かれてるっぽいんだよなぁ。

 

米国株の配当はドルで10%源泉徴収されるけど、債券の利金にはそんなにかかるのかなぁ??

よく分からん。

 

それに加えて、円建てでも源泉徴収されているんですよね。

 

為替を149.49円/ドルで計算されています。

205.54875円を1.375ドルで割るとその数字になります。

それを100掛けた金額にいつもの所得税15.315%(3,147円)、住民税5%(1,027円)ですね。

 

3,753円は購入時と売却時の為替差益ですかね。

こちらも別途20.315%は引かれていました。

 

なんか色々と引かれますなぁ・・・

 

来年の確定申告までに米国債の利金の税金についてもうちょい勉強する必要があるなぁと思った次第です。

ここ数年で米国株の税金についてはいろいろと調べたわけですが・・・

(;^_^A

 

 

あっ、米国債なんか買わずにSP500のETFやNVDA買っておけばもっと増えてたでしょっていうのは言っちゃいけませんよ。

(´・ω・`)

 

 

最後に今朝の状況は世界の株価でご確認ください。

 

楽天でのお買い物は↓こちらからどうぞ~

イベントバナー

 

 

 

以上となります。

 

↓ぜひクリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

↓こちらもクリックお願いします。

 

 これまでアメーバトピックスに取り上げて頂いた記事は

↓コチラ

木曽路で気になった隣にいた男女 NEW  

 

リンガーハットで客がしてた質問 

 

コメダ店員に質問して意外な回答

 

優待券で2500円分飲食したサイゼ 

 

届いてかなり驚いた株主優待商品

 

ポストに入れられていた大量の郵便 

 

ドンキで購入できたヤクルト1000

 

サイゼ安すぎて頼んでしまった物

 

マック無料でトマト追加できた訳

 

3月14日に届いた1000円相当の品

 

株主優待で届いた4000円超えの品

 

ガストのテイクアウトを選ぶ理由

 

コクヨ株主優待の文房具セット

 

バレンタインに届いた株主優待

 

株主優待でディズニーパスポートが届く

 

日清食品の株主優待が届いた

 

金融機関の株主優待品を紹介

 

「猫づくし」の優待品を紹介

 

優待券を使ってジョナサンの宅配

 

株主優待でコメダ珈琲モーニング

 

株主優待でもらうコシヒカリ

 

現金を一切使わず飲食できた一日

 

伊藤園の株を長期保有している訳

 

株主優待で食べられる松屋の定食