おはようございます。

楽々🐾です。キラキラ

 

 

 

  優待紹介

3197すかいらーくホールディングス

↑クリックするとYahooファイナンスの株価情報へ飛びます。(優待情報も確認できます)

 

の優待券を利用して、魚屋路(ととやみち)に行ってきました。

お寿司屋さんです。

公式サイトで確認すると、2023/6末時点で魚屋路は全国に22店舗あるようです。

 

ちなみにガストは1,281店舗のようです。

ブランドをぱっと見た感じ、10店舗以上あるブランドだとステーキガストとグラッチェガーデンズとLaOhanaが生活圏にないなぁといった感じです。

(´・ω・`)

 

 

魚屋路は平日のランチタイムが11~17時でハッピーアワーが14~18時になっているので両方注文できる14~17時に行くのがいいんですよね~

 

そんなわけで、まずビール🍺。

 

 

暑い日の一杯目の生ビールってなんでこんなに美味しいんだろう・・・

(`・ω・´)

 

 

こちらはおすすめ握りランチ。

まぐろ赤身、まぐろ中とろ、いか、上えび、厚焼き玉子、いくら軍艦、うに軍艦、活〆煮あなごの8貫入っていました。

 

 

 

それとサラダとみそ汁が付いています。

みそ汁はセルフで注ぎに行く方式です。

 

 

 

こちらは店舗限定のまぐろの頭肉丼ランチになります。

まぐろの頭肉って脂が乗ってるんですよね。

 

 

丼にこちらの天ぷらの盛り合わせとみそ汁が付いたランチになります。

 

丼だけのランチにもできますが、天ぷらを付けるのと付けないのとでは価格差が100円だけなんですよね。

ランチじゃないときは天ぷらの盛り合わせって600円以上するものなんですが・・・

それなら付けますよね~

 

あともう一杯ビールを頼むついでに、

 

 

 

鶏の唐揚げとポテトフライを注文。

魚屋路はこの二つのメニューがすかいらーくの他のブランドよりかなり安いんですよね。

鶏の唐揚げ231円、ポテトフライ132円。

 

この二つとお酒2杯飲めばせんべろでかなり満足できるんじゃ・・・お寿司頼めよって話ですが。

(;^_^A

 

 

あと、おすすめのネタだった、はまちも注文。

 

 

ネタが大きかったです。

 

 

お会計は全部で4,620円。

スタンプカードの有効期限が迫っていたので貯まった分の割引(500円分)を適用して4,120円。

こちらを優待券4,000円分と残りは電子マネーで支払いました。

 

ごちそうさまでした~

 

 

そうそう、ここに来るといつもする会話を今回もしましたよ。

それは、結婚したすぐ後の頃、毎月給料が出たら魚屋路に行って好きなものを食べるのが恒例だったよねぇって話です。

時期は上場廃止前なのか上場廃止後再上場前なのか・・・とりあえず優待で支払ってなかったです。

(;^_^A

 

今のほうが当時より間違いなくおカネはあるのに会計が少なくなっているのは食べられる量が減ったからなのか重度の貧乏性が進行しているのかどちらなんだろうっていう話もしましたね。。。

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

---

 

 

  ひとりごと的な

少し前になるんですが、関西の実家に母の御用聞きに行ったんです。

母の様子を見に行って、力仕事など母ひとりじゃできないことを色々とやってきました。

父が亡くなって5年、母も後期高齢者になりましたがまだまだ元気ですわ。

100歳ぐらいまで生きるつもりのようでしたね。

(;^_^A

そこまで生きても今現在でも年金の範囲内で生活しているのでおカネの面では心配はないのかなと思っています。

 

で、インフレ対策の3万円が支給されたっていってました。

遺族年金が非課税なので住民税非課税世帯なんですよね。

生活に困らないぐらいの遺族年金を貰っているのにねぇ~

なんかヘンなの。

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

 

で、帰りに京都駅で購入した自宅用のお土産を紹介しますね。

 

  1. すぐき
  2. 551蓬莱の豚饅
  3. おたべ
  4. ふたばの豆餅
の4種類です。
一時期は阿闍梨餅をよく買って帰ってましたが、今はたまにしか買いません。
 
すぐきは、大安のものが酸っぱくて好きなんですよね。
伊勢丹の地下で買いました。優待券が使えないRベイカーのすぐ近くです。

 

豚饅は、京都駅ではチルドのものは販売していませんが珍しく行列ができてなかったので買って帰りました。匂いテロをしてしまいました。

(;^_^A

 

おたべは、個包装のものを購入しましたよ。昔は個包装が無くておたべをお土産っていうのは難しかったですよね。

箱入りのものより簡易パッケージのほうが単価はお安くなります。

(`・ω・´)

 

そして、ふたばの豆餅。

 

店舗は出町柳ですが、少し調べると京都駅でも購入できる方法があったので買って帰りました。

月曜日と木曜日は京都駅改札外の1階にある「おみやげ街道 JR京都駅中央口」で販売しているんですよね。

午前中に行ったらまだあったのでラッキーでしたね。

何時ぐらいまであるんだろう??

 

家で食べたら美味しかったですよ。

 

 

今回のお土産は自分で言うのもなんですが、満足度が高かったです。

(`・ω・´)

 

 

最後に今朝の状況は世界の株価でご確認ください。

 

敬老の日のプレゼントは↓こちらからどうぞ~

イベントバナー

 

 

 

以上となります。

 

↓ぜひクリックお願いします。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

 

↓こちらもクリックお願いします。

 

 これまでアメーバトピックスに取り上げて頂いた記事は

↓コチラ

木曽路で気になった隣にいた男女 NEW  

 

リンガーハットで客がしてた質問 

 

コメダ店員に質問して意外な回答

 

優待券で2500円分飲食したサイゼ 

 

届いてかなり驚いた株主優待商品

 

ポストに入れられていた大量の郵便 

 

ドンキで購入できたヤクルト1000

 

サイゼ安すぎて頼んでしまった物

 

マック無料でトマト追加できた訳

 

3月14日に届いた1000円相当の品

 

株主優待で届いた4000円超えの品

 

ガストのテイクアウトを選ぶ理由

 

コクヨ株主優待の文房具セット

 

バレンタインに届いた株主優待

 

株主優待でディズニーパスポートが届く

 

日清食品の株主優待が届いた

 

金融機関の株主優待品を紹介

 

「猫づくし」の優待品を紹介

 

優待券を使ってジョナサンの宅配

 

株主優待でコメダ珈琲モーニング

 

株主優待でもらうコシヒカリ

 

現金を一切使わず飲食できた一日

 

伊藤園の株を長期保有している訳

 

株主優待で食べられる松屋の定食