こんにちは。プラネット美容外科代表院長のシン·ドンウです。
私は美容外科専門医として、過去10年以上にわたり数千件のリフト手術/施術を執刀してきました
今日はリフト施術/手術が不慣れな方のために、リフトの種類をご説明したいと思います。
市場で検索してみると、顔面挙上、ミニ挙上、糸リフト、シュリンク、ウルセラ、インモードなど、リフトの種類が本当に多様ですよね?
名前は情~言葉は様々ですが、実は種類は大きく3つに分けることができます。
1) レーザーリフト
2) 糸リフト
3) 顔面挙上
順番に説明していきましょう
2分ほど集中すれば「本人はどんな施術を受けるべきか」まで分かると思います。
ちなみに私が顔面挙上をしているからといって、無条件に顔面挙上を勧めるつもりはありません。 できるだけ公正にご説明することをお約束いたします。
まず、種類を説明する前に、1つ知っておくべき点があります。
「なぜ顔がたるむのか」です。
顔がどうしてたるむのか知ってこそ、たるみを改善する方法が分かるでしょう?
短く説明しますと、顔の肉が落ちる理由は、皮膚の付属SMAS層のためです。
SMAS層をよく知らない方のために写真で説明してみます。
下の写真を見ると、肌の下の方と脂肪の間に白いSMAS層が見えますよね?
このSMAS層は簡単に言うと、顔の中の脂肪と肌をギュッと!支えてくれる役割だと理解すればいいのですが。
年を取るにつれて、このSMAS層の力がますます弱くなります。 その結果、SMAS層の脂肪と肌を抑えることができず、顔がだんだんたるんでいると考えればいいです
SMAS層に関するより具体的で詳しい説明を下記の文を参考にしてください。
では、逆にこの弱く垂れ下がったSMAS層をタイトにしてくれるとしたら?
肌のたるみを改善することができるでしょう?
そのため、ほとんどのリフトの種類は、このSMAS層をタイトにすることに焦点が当てられていると考えてください
これから本格的に一つずつ説明していきます。
リフト種類
1番目、レーザーリフト
最近の広告を見ると、ウルセラ/シュリンク/サーマジなどリフト広告が本当に多いですよね?
それぞれの長所と短所は違いますが、原理はほぼ一致します。
肌に熱を与えて
1) コラーゲンの再生を促し
2) SMAS層をタイトに
作ってくれる原理だと思ってください。
少し理解が難しいかもしれませんが
SMAS層をタイトにするという比喩を一度聞いてみると、私たちがよく薄切りの薄切りサムギョプサルのような肉を鉄板に乗せると、黒身の部分は縮みますよね?
このように垂れ下がったSMAS層に熱を与えて自然にタイトにする原理だと理解すれば簡単です。
リフト種類
2番目、糸リフト
糸リフトとは文字通り、糸を利用してリフトをさせる方式です。
急に糸で顔を引っ張るなんて··· 理解しにくいかもしれません
糸リフトはSMAS層にざらざらした突起のある特殊糸を入れて引っ張る原理です。
糸リフトに使用される糸の形
突起のある糸をSMAS層に入れると、糸の突起がSMAS層に引っかかりますよね?
この時、糸を引くと、糸がかかったSMAS層が一緒に引っ張られ、たるみを改善することができるのです。
とても簡単に例えると、釣りをする時に魚の口に針をかけた後、釣り竿を引くと魚が引っ張られますよね?
それと似ていると思ってください。
レーザーリフトが自然にタイトさを維持するのとは違い、糸リフトは顔のSMAS層をターゲットに引っ張るので、比較的効果がレーザーより速いです。
リフト種類
3番目、顔面挙上
リフト界の最高峰といえる顔面挙上です。
顔面挙上とは、皮膚を切開してSMAS層を直接引っ張る手術といえます。
実際、レーザーリフトと糸フトがいくらSMAS層をターゲットにするとはいえ、SMAS層を引っ張れる範囲には限界があります。
つまり、たるみを改善するのに限界があるという意味です。
しかし、顔面挙上は切開をした後、SMAS層と皮膚を直接引っ張る手術です。
そのため、糸リフトやレーザーリフトでは不可能なたるみを確実に改善できるだけでなく、その結果も比較にならないほど良いしかありません。
このため顔面挙上は「10年を戻す手術」とも言われています。
それで、糸リフトやレーザーリフトでは効果がなかった方が顔面挙上を最後に考えたりします。
それで、糸リフトやレーザーリフトでは効果がなかった方が顔面挙上を最後に考えたりします。
(私が顔面挙上を選んだ理由でもあります)
もちろん私が顔面挙上像をしているからといって、無条件に顔面挙上を薦めるつもりはありません
むしろ私は各自の状況と財政的な条件が違うだけに、十分に悩みと相談の後に受けることをお勧めしています。
ただ、1つの頼み事だけは必ずお伝えしたいです。
たまに糸リフトやレーザーリフトで改善が難しい患者様が....手術を怖いので無理に糸リフトや一般的なレーザーリフトのような施術を数回受ける場合がありますが。
しかし、手術が怖いからといってむやみに施術をたくさん受けていると
あまりにも多くの糸によってSMAS層に傷がつくこともあり、一般的なレーザーリフトをたくさん受けると、ややもするとSMAS層が薄くなりすぎることがあります。
患者さんの片方の顔から出た糸です。 本当に多いですよね?
このように無理に施術をたくさん受けた方は、施術による副作用が現れるだけでなく
後日、顔面挙上を行う時も手術の難易度が倍に高くなるだけでなく、ひどい場合は手術自体が難しくなることがあります。
当然、手術費用は圧倒的に高くなるばかりで、その結果も良いとは…率直に断言することができません。
そのため、現在40代を超える方、またはたるみがひどいと判断される方は、無理に施術にこだわるよりは、ぜひ顔面挙上を相談してみてほしいです。
以下は、年代別の顔面挙上の特徴を盛り込んだ文を共有します。
自分の年齢に合わせて一度読んでみると、現在の自分が顔面挙上に適しているのか、レーザーリフトで十分なのかが分かると思います。
今日はリフトの種類を説明しながら、注意事項についてお話ししました。
以下は、顔面挙上に関心がある方のために、傷跡/副作用/手術費用に関する内容を共有します。
興味のある方は一度読んでみてもいいです
長文を読んでいただきありがとうございます。 以上、シン·ドンウ院長でした