@871ndrne
私のブログを読んだだけで、以前とは変化があって、随分と良くなりました、と、言ってくださる方がいます。
ありがたいです。
それとは逆に、頭ではわかっているけれど、全然変わりません、と言う人もいます。
その違いはなんだろう?と、思うのですが、
1番の大きな違いは、
書いてあることを 実践する人、しない人の差、だと思います。
たとえば、境界線を引きましょう、と言われても、
ついつい、境界線を踏み越える行動ばかりしている、
自分を満たしましょう、と、言っても、
他人を優先して、自分を疎かにする。
そのやり方がわからない、と言う人も多いです。
(そう言う人はカウンセリングに来てね!その人に合ったアドバイスをいたします。)
それでね、旦那さんとの関係、子どものとの関係を変えたいと思った時、
表面的なスキルや、その場しのぎの対処的な行動では、相手には通じないのです。
なぜなら、長い時間ずっと一緒に居るのが家族なので、
そんなの透けて見えてしまって、コントロールの意識がバレバレになるからです。
だから、表面的な変化、ではなく、
自分自身の人格を変える、くらいの挑戦をしないことには、うまくいかないのです。
自分の人格を変えるだなんて!!
なんで相手じゃなくて私が変わらないといけないの?と、言う人も多いのですが、
それがあなたの「クエスト」なんですよ。
人格を変える、って、決して嫌なことではないです。
今の自分より、もう一つ上の人格者になること、ですから。
成長ですよ、成長。
この成長が、相手との関係性を変えることになります。
この人格を変えるほどの自分を変化させる、というのは、
結構なエネルギーを消費します。
だから、みんな、途中で投げ出してしまったり、
今のままでいいや、と、なりがちなんですね。
変わりたい!と思うのだったら、
意思をしっかりと持って、日々実践するのみ、なんですよ。
意外と地道。
実践、努力無しで、自然と今の関係がよくなるのを待っていても、永遠に訪れません。
主体的に生きて、相手の境界を超えない。
思いやりを持って、相手の考えを尊重する。
自分を満たして、いつも自分がご機嫌でいる。
はい、これが出来ていて、相手と仲が悪くなりますか??と、言いたいです。
一つ、勘違いしないように書いておくと、
境界線を引く、と言っても、相手に頼らない、と言うのは違います。
人は、一人では生きていけないので、頼っても良いんです。
ただ、頼ったことに答えてもらえなかったからと言って、必要以上にがっかりしないことです。
主体的に生きる、というのもそうです。
人からの意見は取り入れても良いけれど、最後に選ぶのは自分、という意味ですからね。
話が逸れました。
自分が一番大切にしたいのは、
一番身近な人。
ご主人との関係、
子どもとの関係、
もし、ここに問題があるのなら、自分が変わる、ということを真剣に日々実践してほしいな、と、思います。
自分が自分に寄り添うことができたら
もう寂しくはありません。
この自分で大丈夫と思えたら
新しい世界に踏み出すことが出来ます。
そんなお手伝いが出来たら嬉しいな、と思います。
三輪みかのカウンセリングの特徴
初めてとは思えないくらい話がしやすい。
思い込み、思考の癖を見つけるのが得意。
宇宙(意識)の法則、心の仕組みなど、説明がわかりやすい。
UMIの手法を使ってメンタルブロック解除をする。
栄養(藤川メソッド)の相談ができる。
LINE電話を使って、顔出し不要でお話ができる
終わった後は心が軽くなる。
フォローやいいね、励みになります。
カウンセリングの申し込みはこちらから受け付けます。
登録よろしくお願いします。
ID検索は @615bjpar です。
@からお願いしますね。
ご質問やブログの感想など、お気軽にどうぞ。
質問は、ブログの方でお答えすることがあります。
やりとりは、私と1対1で、他の人には見えません。
更新しました。