観光列車というより くま川鉄道・KUMA1 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

読者の皆様へ

 

まずは、このたびの豪雨災害で被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

さて、私のブログで現在アップ中の「熊本の駅をぐるり」シリーズですが、今回甚大な被害が発生した球磨川流域の鉄道の紹介となっております。

このような記事をアップしても、地元の皆様の利益には繋がらず訪問するきっかけにはならないかと思いますが、球磨川流域の素晴らしい自然と街並みを紹介していくことが、この地域の本来の素晴らしさを読者の皆様に伝えていくことになると考え、このまま「熊本の駅をぐるり」シリーズを続けていくことにいたします。

最後までご愛読いただきますよう、お願いいたします。

末筆になりましたが、球磨・芦北地方の皆様及び今回の豪雨災害で被害に遭われた全ての皆様の生活が一日でも早く元に戻れますよう祈念しております。

 

+++++++++++++++++++++++


このときくま川鉄道の駅巡りに乗車した「KUMA1」、水戸岡デザインの観光列車なのですが、元々が旧車体のレールバスを使用していたためか2016年には姿を消してしまいました。
こちらの列車、観光客に人気かと思ったら…
 
地元の方でいっぱいでした。
観光列車なので観光客で賑わっているのが一番似合うのでしょうが、こんなふうに地元の方の方言や笑い声がたくさん聞ける車内の方が私は好きです。
 
車内は、いかにもな感じのデザイン。
 
 
このベンチ、ついゴロンとしたくなります。
 
 
地元の草花でしょうか?
 
こんな素敵な列車、できれば永く走って欲しかったですね。
 
必ずある本棚。
 
このKUMA1とはこちらの駅でお別れでしたが…私の旅は、皆さんのために人吉温泉側に戻って順番にお送りしましょう。
@肥後西村駅
 
さて、最初の駅は?
あれ?くま川鉄道に複線区間とかあったっけ?
 
最初の下車駅にご案内します。
今日は駅紹介は無しでしたね、ごめんなさい。
 
 
(平成22年3月訪問)
 
 
「ふるさと納税」で肥薩線の沿線の町を応援してみませんか。

 

 

 

 

 

クマ熊本の駅をぐるりクマ

 

だんだだん?ダン池田? 肥薩線・段駅

山里の日暮は早くて 肥薩線・坂本駅

ダムが消えた 肥薩線・葉木駅

撮り鉄さんにはお馴染みのえきかも 肥薩線・鎌瀬駅

パワースポット待合室がある駅 肥薩線・瀬戸石駅

時間も列車もとまったみたい 肥薩線・海路駅

ホタルが舞う遊歩道がある駅 肥薩線・吉尾駅

白石の由来は 肥薩線・白石駅

観光駅を目指したけれど 肥薩線・球泉洞駅

SLで賑わう駅 肥薩線・一勝地駅

こんなものにも愛着が 肥薩線・那良口駅

球磨川下りの最寄り駅 肥薩線・渡駅

昼間のリベンジ訪問してきた駅 肥薩線・西人吉駅

駅前にお城がある駅 肥薩線・人吉駅

ドラクエの塔がある駅 肥薩線・大畑駅

高原の静かな駅 肥薩線・矢岳駅

JRとは別駅です くま川鉄道・人吉温泉駅

観光列車というより くま川鉄道・KUMA1

お寺の看板みたい くま川鉄道・相良藩願成寺駅

ラフティングするの? くま川鉄道・川村駅

典型的な九州の駅舎 くま川鉄道・肥後西村駅

何もないじゃないか! くま川鉄道・おかどめ幸福駅

昇ってみたかったなあ くま川鉄道・あさぎり駅

雪かき道具ではない くま川鉄道・免田駅

ブルートレインがある駅 くま川鉄道・多良木駅

駅に脇役はない くま川鉄道・一武駅など

木造駅舎が残る終着駅 くま川鉄道・湯前駅