ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 


1年半ぶりくらいのセッションでしたが、

今回も神様からのアドバイスや優しい励ましのお言葉をいただき、

セッションを受けるべきタイミングに受けられたなと感じました。


これまで「仕事は続けなさい」と言われ続けてきたので、

まさかのパート勤務転職OKとのご判断に驚きすぎて聞き返してしまいました(笑)

 


職場復帰をしなければならないプレッシャーや不安、

焦り等はありますが、今回は退職を視野に入れても良いとの

許可を出してくださったので心が少し軽くなりました。


今後自分が進むべき道について

じっくり考えていきたいと思います

 


また秋冬は仕事が大変になるということなので、それまでは自分の身体を労りつつ、

周囲の人たちに頼りながら自分で抱え込みすぎないよう気を付けたいと思います。

今回も夫の話でたくさん笑えました。まだまだ褒め足りなかったとは…
でも私も夫との時間を一番大切にしたいので、

今後も夫婦仲良く楽しいことをたくさん共有していきたいです。


猫を飼う気満々の夫に「犬にしたら?」とはもう言えませんが、

の意見を尊重しつつ、人懐っこい猫に出会えるよう

私もフォローしていきたいと思います。


引っ越しも猫探しも、今は情報収集の時期と考えて決断は来年以降にしていきますね。
今回も貴重なお時間、本当にありがとうございました。

 

きっとまた「セッションを受ける時がきた!」と思う

タイミングがあると思いますので、その時はまたよろしくお願いします。

 

 

 

 

ZOOMで神さまセッション を受けてくださった他県のお客様より

うれしいご感想をいただきました、ありがとうございました

 

今回のお客様の守護神さまは、新潟県の修験の霊山

妙高山の男神様であり関山神社のご祭神「関山大権現さま」

 

「はっはっはー!」と豪快によく笑い、どっしりした妙高山のような

大きな愛情とやさしさ、面倒見の良さをお持ちだと感じます

 

とても厳しい男神様ですが、がんばっているお客様を

お父さんのように見守りサポートしてくださっています

 

 

image

 

 

今回のお客様は、不妊治療のための休職を経て復職する直前に今の課題や

これからのことを聞きたいと思い、セッションにお越しくださいました

 

 

守護神の関山大権現さまは…

 

過去の悲しみや、これから先の不安や心配について

無理して前向きに考えて克服しようとしなくて良い

 

 

時間が経てば自然に解決することもある

今は流れにまかせて、リラックスして過ごしなさい

 

 

ただし、今年は焦って大きな決断をするべき時ではない

職場復帰して半年経ってから退職や引越を考えなさい

 

と、おっしゃっています

 

 

不妊治療を経て2回流産してしまったことやその当時のつらい気持ちを

すぐに癒やすのは難しいですし、思い出してまた悲しくなると時もあると思います

 

すぐに気持ちを切り替えられなくて当たり前なので前向きになれない時も

自分を責めないで、悲しみやつらい感情に寄り添ってあげてください

 

 

明るくやさしい旦那様はお客様のために、何かしてあげたいと思っているので

旦那様がしてくれたら嬉しいことは遠慮なく伝えておくといいです

 

体調や気分がいい時は、旦那様といっしょに旅行や遠出をしたり、

おいしいものを食べたり、2人で好きなことをして心と体を癒やしてくださいね

 

(相性抜群の姫神様タイプの旦那様とは、これからも夫婦円満なのでご心配なく!

一緒に楽しく過ごして、いっぱいほめてあげると旦那様は喜んでくれますよ)

 

 

↑姫神様タイプ・男神様タイプなど守護神タイプについてくわしくはこちら

 

 

ただし、職場復帰してから最初の3ヶ月間は新しい仕事と

生活リズムに慣れるだけで精一杯だと思います

 

秋冬は忙しくなると感じるので、最初から頑張りすぎてはいけません

むしろ、頑張って治療に取り組んできた心と体をいたわってあげてください

 

今は無理して大きな決断をするよりも、何か変えなきゃ!と焦らないで

 

 

 

来年まで待って、仕事の状況や心身の状態が

落ち着いてから次の展開をゆっくり考えましょう

 

 

 

いずれ退職してパート勤務にすること、いずれ引越してペットを飼うことは

関山大権現さまはダメだと止めていないので「今はまだ」だと捉えてくださいね

 

これからのご多幸を心よりお祈りしております照れ


 

image

 

 

↑このブログ記事を読んで、たくさんの読者さんが関山神社に参拝してくださり、

感謝の気持ちでいっぱいです。関山大権現さまもよろこんでくださっています

 

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂のホテルラウンジ/オンライン(ZOOM)

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

noteでも神様のメッセージをお伝えしております

 
 

 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 

image

 

伊豆国一宮 三嶋大社

 

今年も行ってきました!参拝するたびに良い変化がある三嶋大社


ご祭神は大山祇神と事代主神ですが、私の個人的な見解では

古代から伊豆国を守る男神明るくて気さくな三嶋大明神さまだと感じます

 

事代主神様=恵比寿様という説もあり「えびすと呼んでいいよ〜」と

笑顔で仰っているので親しみを込めてえびすさんと呼ばせていただいております

 

昨年の参拝でえびすさんから、今後の私の人生の展開を教えていただき、

「来年のご祈祷では、このお願いをするよ」とニンマリ微笑む

 

 

 

昨年えびすさんがおっしゃっていた通りのお願いを

今年のご祈祷ですることになってびっくり!

 

 

 

プライベートのことなので内容は割愛しますが、まさにおっしゃっていた通りの

出来事が起きて、おっしゃっていた通りの1年間になって本当にすごかった…!!

 

ご祈祷やえびすさんについては、別記事にがっつり書くのでお楽しみに〜

 

 

image

 

岐佐神社

 

ご祭神は2柱の姫神様 蚶貝(きさがい)比売命と蛤貝(うむぎ)比売命さま

1000年以上の歴史を持つ古社で、舞阪町と浜名湖を守り続けています

 

 

 

ご利益は浄化・癒やし・ご縁結び

 

 

 

岐佐神社に参拝するたびに、きさがい姫様が守護神のお客様が来ていて

お客様とのご縁をつないで頂いてるので毎年お礼参りに行っています

 

 

きさがい姫様:きゃ〜!今年も旦那さんと来てくれたのね、うれしいわぁ

 

うむぎ姫様:扉を開けて待っていたのよ、また来てくれてうれしいわねぇ〜

 

 

と、姫神様2柱がよくしゃべる(笑)参拝時は貸切状態にしていただきましたが

参拝後は参拝者が訪れていました、数年前より参拝者が増えていてうれしかったです

 

 

image

 

浜名湖

 

夫の方から「また行きたい」とリクエストがあった浜名湖

私にとっても大好きなパワースポットなので、また来れて本当によかったです

 

今回はビーチサンダルを買って、初めて足を浸して湖内を歩いて大感激!

浜名湖の水は冷たくて疲れた足がスッキリ、気持ちよく浄化されました

 

童心に帰って、バシャバシャ水の中を歩いてはしゃいでいる

私たちを見てきさがい姫様とうむぎ姫様が爆笑しているようでした(笑)

 

 

image

 

猪鼻湖神社

 

猪鼻湖と浜名湖がつながる水道にあり、湖上に浮かぶ巨岩に鎮座する猪鼻湖神社

 

ご祭神は武甕槌命、市杵島姫命とされていますが私の個人的な見解では

「猪鼻湖を守っている神様」が祀られていると感じました

 

岐佐神社のきさがい姫様いわく、ここは浜名湖とつながっているけれど

姫の管轄ではなく古代から猪鼻湖の神様が管轄して守っている地域だそうですよ

 

 

image

 

猪鼻湖(奥浜名湖)

 

周囲約12キロ、浜松市北区三ヶ日エリアにある浜名湖の支湖 猪鼻湖

 

青い空と透き通った湖に癒やされて、すっごく気持ちよかった〜

瀬戸と呼ばれる水道で浜名湖と通じており、赤い橋の奥が浜名湖だそうです

 

猪鼻湖と神社までは、ホテルで借りたレンタサイクルで行きました

湖のそばを自転車で風をきって走る爽快感は最高なので、みなさんもぜひ!

 

 

image

 

 

夫の提案で初めて行った猪鼻湖の三ヶ日温泉のホテルの客室からは

目の前が猪鼻湖!猪鼻湖神社まで見渡すことができました

 

 

早起きして猪鼻湖で見た日の出に大感動!!

 

 

三嶋大社と岐佐神社は都内から日帰りでも行けるので

ついスケジュールを詰め込んで、日帰り弾丸旅になりがちですが

 

一泊してのんびり旅するのもいいなぁと実感しました

三ヶ日温泉に着くまで大自然の中を走る一両列車で旅も楽しかったです

 

 

image

 

津島神社

 

今回初参拝だった愛知県津島市の津島神社(津島牛頭天王社)

西の八坂神社・東の津島神社といわれるほど強い牛頭天王が祀られている

 

 

 

全国天王総本社(東の牛頭天王総本社)

 

 

 

都内の羽田神社、素戔雄神社や大阪の難波八坂神社に参拝しているうちに

津島神社の牛頭天王にも「牛頭天王好きな、変わってるヤツがいる」と

 

お知らせが届いたようで「津島神社に来いよ!」と呼ばれているような

出来事が立て続けに起きて、これはもう行くしかないと決意…

 

強大なパワーの津島の牛頭天王について別記事に書くので、お楽しみに〜

 

 

image

 

熱田神宮

 

年間約650万人の参拝者が訪れる熱田神宮、主祭神の熱田大神様は

古くから地元の人々に「熱田さん」と呼ばれ親しまれています

 

この日も多くの参拝者でにぎわっていましたが、熱田大神様のおはからいで

奇跡的に人がいない瞬間の拝殿を撮ることができました

 

 

 

参拝時には雅楽の音が鳴り響き、結婚式に遭遇

 

 

 

明治神宮での結婚式を思い出し、幸せな気持ちで参拝できて大感激!

清らかな森が広がる参道を歩いて、旅のさいごに心地よく癒やされました

 

三種の神器のひとつ草薙神剣が祀られている八剣宮など

熱田神宮については、別記事にくわしく書きたいと思います

 

 

image

↑熱田神宮前にある蓬莱軒のひつまぶし、何度もおいしいと言っちゃうほどおいしかったです

 

 

 

この後は静岡県の神社レポートからスタート!

 

 

三嶋大社とえびすさんのもたらす

心願成就のご利益について書いていきます

 


どの神社も大好きな神社で、書きたいこと盛りだくさんなので

書き終わるまで時間がかかりますが気長にお付き合いくださいませ照れ

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

noteでも神様のメッセージをお伝えしております

 

 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 

image
 
今年1月に参拝した時には、門に初辰さんの暖簾?が掲げられていました
初辰の門をくぐって直進すると、初辰さんのふるさと楠珺社に到着します
 
 
 
初辰さんとは 商売繁盛・家内安全・
人生の発達などあらゆる福を招く招き猫
 
 
 
で、毎月最初の辰の日に参拝する初辰まいりが通例となっていますが
辰の日に参拝できなくても招き猫の縁起物を購入できます
 
 
 
招き猫の縁起物に宿って付いていくかは、初辰さんが決めるので
縁起物を購入したら絶対に初辰さんが来るとは限りませんが
 
たくさんの初辰さんの中で「わて、この人に付いていきたい!」と決めた
初辰さんが縁起物に宿ってお家に来てくださることもあります
 
 

image

 

 

我が家では結婚前に実家にいた頃、我が家では母さちこの縁起物に付いてきた

初辰さんを初辰お兄さん、その後に私ゆきこに付いてきた初辰さんを

 

 

 

初辰小兄(こにい)さんと呼んでいます

 

 

 

初辰小兄さんは、結婚して実家を出て新居に引越し他後も変わらず

ずっと縁起物に宿って律儀に付いてきてくださり、今では夫と仲良しです

 

※初辰小兄さんが話すことを私が夫に通訳しています。天然な夫が初辰さんに

とんちんかんなことを発言をすると「なんでやねん!」とツッコんでくれます(笑)

 

 
image
↑真ん中が初辰小兄さん、両サイドが今回購入した初辰さんの縁起物です(顔の表情が微妙にちがいます)
 
 
初辰さんは丁稚奉公して、まじめに働いている江戸時代の少年のイメージで
縁起物に宿ってご利益をもたらしたり、家を守ることが修行になっているそうです
 
一度付いてくると、その人を一生守るために尽力するとのこと
ただし、守るといっても戦闘能力が高い武闘派ではないので
 
 
 
小筆で巻物に毎日の出来事を細かく書いて
住吉大社の大将(底筒男神様)に報告する
 
 
 
とのこと「今日は特に何もしていないわ〜」という日でも
その日にあった出来事を律儀に大将にすべて報告しているそうです
 
報告することによって、大将がその人の願いが叶うように
大将がお知恵をくださったり(特に事業繁栄・商売繁盛が得意)
 
ピンチの時は住吉三神様と神功皇后様が助けてくださることもあるので
初辰さんの縁起物=福を招く効果があるのではないかと思います
 
 
 
ちなみに、私の場合は初辰小兄さんがブログの誤字脱字チェック
(まちがっている時は教えてくれますが、私が聞き逃してたまに誤字脱字あり・汗)
 
「これはまだブログに書かない方がええんちゃう?」と書かない方がいいこと、
今書く方が良いことをビシッと的確に教えてくれることもあります
 
 


人生を発達させる「知恵をもたらす」

 
 
 
ご利益も初辰さんにはあるので、初辰さんの縁起物を置いてから
なぜか気づきが増えた、よいアイデアがひらめくようになった人は
 

初辰さんもしくは、大将が直感にはたらきかけて

人生が発達するお知恵を授けてくれているのかもしれません

 
 
image
 
楠珺社
 
初辰さんが祀られているのが楠珺社、このお社とこの後にくわしく紹介する
楠の木の周りにはたくさんの初辰さんたちがいらっしゃいます
 
(初辰さんの縁起物は、楠君社の中にある社務所でのみ購入できます)
 
参拝者の願いを叶えるために、毎日全員一生懸命はたらいているので
辰の日以外でもお願いをしてお願いをしても大丈夫だそうです
 
 
image
 
 

楠珺社の前や内部には、招福猫(初辰さん)の縁起物がズラリ!

 

 

左手をあげている初辰さんが家内安全、

右手を上げている初辰さんが商売繁盛

 

 

の強いご利益をもたらす、といわれていますが

両方購入しても、好きな方を選んで購入してもどちらでもOKです

 

以前購入した初辰さんが宝船に乗っている縁起物は、見えない世界で

船が出航して福運を集めてくれるのでそちらもオススメですよ

 

 
image image

↑境内のいたる所にかわいい初辰さんポスターがありました。隣りにあった「知らんけど」言うたらあかん、火の始末が大阪らしさ全開で思わず爆笑

 
 

ちなみに、初辰まいりをする場合は奇数月が左手・偶数月が右手の

小猫の初辰さんの縁起物を購入するというルールがあるそうです

 

 

 

小猫を48体集めると満願成就となり中猫を授かる

さらに小猫48体と中猫2体を集めると大猫を授かる

 
 
 

大猫を2体集めると「大願成就」となる‥‥のだそうです

毎月欠かさず参拝しても大願成就になるには24年間かかりますが、

 

24年間毎月欠かさず初辰まいりをした人の中には、経営が黒字になり、

毎年売り上げが上がり続け、年商10億円を突破した経営者もいるそうですよ

 

大猫や中猫を授かるまでにも、様々な良い変化が起こるといわれている

初辰まいり、毎月できる方はぜひチャレンジしてみてくださいね

 

毎月の参拝した証に招福猫の縁起物を授かるのが通例だそうですが

初辰まいりができなくても、縁起物は楠珺社の社務所で購入できますよ

 

(私の場合は「いつか48体集まったらいいな〜」と気長に縁起物を

集めているので参拝のたびに、初辰さんの縁起物を購入しています)

 

 

 

image
 
楠珺社の近くには、樹齢1000年以上の
大きな楠のご神木があります
 
清々しいパワーで心も体もスッキリ癒やされるので
ご神木の下で、しばらくのんびり過ごすのがおすすめです
 
ご神木にはお稲荷さんが宿っている狛狐さん…私の個人的な見解ですが
初辰さんの本当の姿は招き猫に宿るお稲荷さんなのでは?と思っています
 
 
image
↑約1800年前に住吉大神が御鎮座の際、最初に祀られた場所「五所御前」
五・大・力の石を拾ってお守りにすると、願いが叶うといわれています
 
 
住吉大社には大阪に来るたびに、何回も参拝していますが
今回は摂社末社と初辰さんの楠珺社にじっくり参拝できて大満足!
 
 

「みんなも住吉大社と楠珺社の初辰たちに

会いに来てや〜。待ってるで!」by初辰小兄さん

 
 
と、おっしゃっています。境内には丁稚奉公修行に行きたいと
ワクワクしている初辰さんもたくさんいらっしゃるので
 
楠珺社に行く際には、ぜひ招き猫の縁起物を購入してみてくださいね照れ
ここからは、住吉大社の近くにあるオススメスポットをご紹介!
 
 
image
 
住吉大社の門前町 粉浜商店街
 
大阪在住のお客様に「住吉大社に行くなら、粉浜商店街にも行ってみて」と
強くおすすめしていただいたので、参拝前に今回初めて行ってみました
 
約120の店舗が立ち並ぶ粉浜商店街は、下町ムードを感じるレトロな雰囲気で
野菜もお肉も安い!近所に住んでいたらしょっちゅう買い物に来ていたかも(笑)
 
様々なお店を見た中でも、1番感動したのが…
 
 
キャベツハウスさんで買った、8個350円の
たこ焼きがめちゃめちゃおいしかった
 
 
東京ならありえない安さでびっくりでしたが、中がとろとろで美味
90円の回転焼きもおいしそうだったなぁ〜!住吉大社に来たらまた行きたいです
 
 
image
 
 
1月から書き続けた京都・奈良・大阪の神社仏閣めぐりレポートは以上です
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました
 
京都では9ヶ所の神社仏閣、奈良では4ヶ所の神社仏閣をめぐり、
行きたいところに全部行った、盛りだくさんの濃い旅でしたが
 
振り返ってみると、この時このタイミングで行ってよかった神社仏閣ばかり…
個性的で親切な大阪の神様たちのおかげで、最後まで楽しい神社めぐりができました
 
 

 

【今回参拝した、大阪の神社についてはこちら】
 
 
参拝後は大阪城に行ったり、お好み焼きを食べたり楽しい大阪観光ができて大満足!
(夫は大好きな阪神タイガースの公式ショップでグッズを購入してうれしそうでした)
 
名所やおいしいものもいっぱいある大阪、また行きたいと思います照れ
 

 

 

image

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

noteでも神様のメッセージをお伝えしております

 

 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 

昨日のタイミングでゆきこさんのセッションを受けて、本当に良かったです。


色々なアドバイスをありがとうございます。
天狗さんのおかげか、昨夜はぐっすり眠れました!

このまま働いていたら、またきっと疲弊してたでしょう。
面接を受けたお店から採用の連絡でしたが、お断りしました。
向こうからキレ気味に電話を切られましたが…。



これからは体力的にも時間的にも

余裕のある仕事を選んでいきます


お菓子やパンは程々に、直売所目指して

2人で力を合わせていきます。

 


お菓子喜んでいただけて嬉しいです!精進します

 

※字数制限のため、ご感想の一部を掲載させていただきました

 

 

 

対面で神さまセッション を受けてくださった他県のお客様より

うれしいご感想をいただきました、ありがとうございました

 

今回のお客様の守護神さまは、天狗さんが飛び交う

修験道の聖地 奥日光の古峯神社のご祭神「金剛峯権現さま」

 

※現在の御由緒では日本武尊がご祭神とされていますが、

 古い記述では金剛峯権現と記載されています

 

古代から修験道の聖地として、多くの山伏が集まり

修験道の神様として厚く信仰された、厳しく強い男神様!

 

鍛錬を欠かさず努力するものにお力添えして守り導く、

面倒見がよく男気溢れる熱いコーチのようなイメージです

 

 

image

 

 

今回のお客様は激務の接客業を退職後、転職活動中とのこと

もっと稼ぐにはどうしたらいいか悩み、セッションにお越しくださいました

 

 

 

守護神の古峯神社の男神様は…

 

 

私はこれしかできない、稼ぐためには我慢して

接客業をやるしかないと頑固に決めつけてはいけない

 

今までのやり方やこだわりは一旦全て手放して

好きなものを作って直売所で売ってみると良い

 

恐れを手放して、一歩踏み出すと現実は変わる

準備に時間をかけるよりも、まずはやってみなさい

 

 

と、おっしゃっています

 

 

お客様には、お菓子作りやパン作りなどできることがたくさんあるのに

ホテルなど激務の接客業に就いて、体調を崩すまで働くのはもったいないです

 

 

 

心と体の不調など毎回同じ理由、

同じパターンで何回も退職しているなら

 

同じ職種や働き方にこだわるよりも、

仕事内容や働き方を変える必要があります

 

 

 

お客様の場合は週に3日ぐらい、全力ではなく余力を残して働き方に変えて

余った時間と体力で夢の実現に向けて一歩踏み出しましょう!

 

 

旦那様が畑を始めて、庭で直売所をやってみようと思っているのは

お客様にとって大きなチャンスなので、まずは2人で直売所を作ってください

 

直売所では、手作りのお菓子やパンを売らなければならないと決めつけず

旦那様が収穫した野菜や薪など、2人が売りたいものを自由に売ってください

 

※もちろん、手作りのお菓子やパンを売りたいなら売ってもいいと思います

絶対にこれしか売らないではなく、柔軟に地域の人のニーズに合わせて売りましょう

 

古峯の男神様は「やりたいことをやっていい」とおっしゃっているので

自分たちが作ったものが直売所で「売れるんだ!」という経験を積んでください

 

 

 

「やってみたら意外と大丈夫だった!!」

体験をして納得できると、自分が作ったものを

売ることへの恐れや抵抗感がなくなります

 

 

 

お菓子やパン作りについては、今まで十分すぎるほど修行を積んでいるので

これ以上店舗に勤めて修行を積むよりも、自信を持って売る経験を積んでいってくださいね

 

(↑修験系の男神様が守護神の人は、長年厳しい修行を積む生き方を選択しがちですが

ずっと修行を積み続けるよりも「やりたいことを行動に移す」方が人生変わりますよ!)

 

ただし近隣の人は、お客様のこだわりや今どきのオシャレな食べ物はわからないので

手間暇かけてこだわり抜いて作ったものよりも、定番のお菓子から売る方が良いと感じます

 

 

 

さいごに、古峰神社の男神様は…

 

 

夢や直感にはたらきかけて、

たくさんのサインを何度も出している

 

今までの常識や価値観とちがっても、

サインを信じて行動に移しなさい

 

 

と、おっしゃっているので、収入や条件などを頭で考えるよりも

夢で見たこと、直感で感じたことを信じてやってみるといいですよ

 

自分で作ったものでは、お金は稼げないという思い込みや

(そう思い込んでいる限り、どんなに良いものでも思い込みの通りになります)

 

お金を稼ぐためには我慢して、つらい仕事をやらなければならないという

思い込みは手放して、夢に出てきた直売所を現実化してみてくださいね

 

これからのご多幸を心よりお祈りしております照れ

 

 

 

 


image

↑お客様より手作りのお菓子をいただきました、どれも本当においしくて大感激!(いい意味で手作りに見えない、お店で売ってるクオリティ)お心遣いありがとうございました爆  笑

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

noteでも神様のメッセージをお伝えしております

 

 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 

image

 

摂津国一宮 住吉大社

 

全国約2300社の住吉神社を統括する総本社であり、

古代から現在もずっと摂津国と大阪湾を守り続けている住吉大社

 

 

 

ご祭神は海の神 住吉三神と日本を守る神功皇后さま

合わせて4柱の神様が住吉大社に鎮座しています

 

 

今回は結婚してから初参拝、1年ぶりに夫とお礼参りに行ってきました

 

約5年前から年1ペースで参拝してから、関西のお客様からのお申し込みが増えて

仕事でもプライベートでも良い変化を与えてくださる大好きな神社なので

 

住吉大社と摂社末社について、改めてがっつり書いていきたいと思います

今回はご利益についてくわしく書いたので、最後まで読んで参拝してくださいね

 

 

image

 

第三本宮

 

大阪で住吉大社は「すみよっさん」と呼ばれ、毎年230万人以上が

初詣に訪れるほど地元大阪の人に厚く信仰されている神社です

 

第三本宮は入ってから1番手前にあるので、最初にここに参拝してください

ご祭神は住吉三神の表筒男神(うわつつのおのかみ)さま

 

ここではまず自己紹介、心身のケガレを祓ってこの後に参拝する神様たちに

お取りなしをしてくださる受付のような役割を担っていると感じます

 

 

image

 

第四本宮

 

第四本宮のご祭神は、清廉潔白で凛々しくてうつくしい女王様 神功皇后さま

クールで厳しいですが、国民や家族のために見えない世界で働き続けています

 

神功皇后さまは、住吉大神のお力のおかげで新羅を平定して

無事帰還したといわれていおり必勝・武運長久のご利益もあります

 

また、神功皇后さまは八幡様(応神天皇)のお母さんでもあるので

安産や子育てのお願いにもお力添えしてくださると思います

 

 

image

 

第二本宮

 

第二本宮のご祭神は中筒男神(なかつつのおのかみ)さま、

住吉大社を統括している第一本宮の神様の仲介役をしてくださるので

 

第一本宮に参拝する前に、ここで礼儀正しくご挨拶をしてください

お願いや相談がある人は第一本宮でお伝えすると良いですよ

 

第一本宮の神様との仲介役って1番大変で、気を遣うと感じるので

賢くて仕事ができる神様だと感じます…知的でかっこいい男神様のイメージです

 

 

image

↑1月後半に参拝しましたが、この日はお正月モードで大きなお賽銭箱が置いてありました。ご祈祷や結婚式などの神事は底筒男神さまが第一本宮で行うそうです

 

 

第一本宮

 

住吉大社と全国の住吉神社を統括している大将の底筒男命は

 

ヨーダのように、頭がキレる大企業の会長さんのようなイメージ

一見にこやかでものすごく賢く、やさしい好々爺のように感じますが

 

 

 

イラチ(関西弁でせっかちの意味)

 

 

 

なので、境内の神様や御眷属には大変厳しいです(みんな大将として慕っています)

底筒男神命さまが与えた課題は早くやらないとビシッと怒られますが、

 

住吉大社参拝後に「これは底筒男命さまの課題かな?」と感じたことを

一生懸命がんばってやり遂げると、大きな成果や変化が起こります

 

お願いしたら神様にすべておまかせではなく、すばやく行動に移す人は

人生が変わり、より良い方向に導いていただけると思います

 

今回は神事がひっきりなしに行われていて、多忙を極めていましたが

「よう来たなぁ〜!」と笑顔でよろこんでくださっているようでした

 

 

image

 

ご利益は事業繁栄・成功・大願成就・浄化

 

遣唐使発祥の地でもある、大阪湾を古代から守ってきた海の神様

住吉三神様がご祭神なので事業繁栄や成功をもたらすご利益があります

 

商社や貿易関係など、海外相手に仕事をしている人は特に参拝すると良いです

底筒男神さまが繁栄や成功、大願成就のためのお知恵を授けてくださいます

 

特にお願いをしなくても、頭の中で考えすぎていることをスッキリ浄化して

底筒男神さまが与えるお知恵が入りやすいクリアな状態にしてくれると感じます

 

その上で住吉三神様は摂津国を古代から守り、摂津(大阪)を愛しているので

 

大阪に住んでいる人、大阪で仕事や商売をしている もしくは今後する予定の人は
定期的に参拝すると、手厚くサポートしていただけると思います

 

底筒男神様は仕事に関するお願いを叶えるのが得意ですが

それ以外のことでも、どんなことでもお願いして良いそうですよ

 

 

 

image

↑お願いやお礼参りをする時は、おもと社の中に入ってする方が良いと思います

 

 

おもと社

 

おもと社は、住吉大社初代神主(田裳見宿禰)とその妻(市姫命)のご夫婦が

人間から神様になり「縁結びの神様」として祀られているめずらしい神社です

 

 

 

ご利益はご縁結び・夫婦円満 仲睦まじい夫婦神様が

良縁と円満なパートナーシップを結んでくださる

 

 

 

ので、ご縁結びや夫婦円満のお願いはここでするといいですよ

 

おもとさんご夫婦神様には、夫に出会う前にご縁結びをお願いしていたので

「おもとさーん!夫を連れてきましたよ」とごあいさつをすると

 

「おぉぉ!よかった、本当によかったなぁ」とまるで親戚かと思うぐらい

ご夫婦ともども大喜びしてくださって、感謝感激でした!

 

 

 

image

 

浅澤社

 

 

ご祭神は市杵島姫命、住吉の弁天さんともいわれ親しまれています

美しく品がある気が強い、住吉の女将さんのイメージです

 

 

ご利益は芸能(技芸上達)と美容、

女性に厚く信仰されている弁天さん

 

 

なので、境外を歩きますが大阪で活躍したい芸能関係の人や

弁天様のように美しくなりたい女性はぜひ足を伸ばしてご参拝ください

 

久々に参拝すると、提灯が新しくきれいになり境内がきれいになっていたので

きれいですね〜とお伝えすると「ふふっ!そうでしょ」と喜んでいるようでした

 

 

 

image

 

大歳神社

 

境外にある浅澤社から、さらに進んだ先にある大歳神社

 

ご祭神は大歳神さま、五穀豊穣や収穫を司る神様として

古来より厚く信仰されてきましたが、いつ頃からか収穫→集金となり‥

 

 

ご利益は集金満足・心願成就

 

 

集金にご利益があるめずらしい神社なので、貸したお金が返ってこない、

クライアントからの支払いが滞っている、収入アップしたいという

 

お金のお願いがあれば、大歳神さまに遠慮なくすると良いと思います

ここまで来たら大歳神社のとなりのお社にも、ぜひ寄ってくださいね

 

 

image image

 

おいとぼし社のおもかる石

 

境内のおいとぼし社には「おもかる石」もあるので、大歳社に参拝して

お願いをした後に願いが叶うかどうかを占うこともできます

 

軽い=願いが叶う、重い=好天へ努力が必要とのこと

夫も私も軽々持ち上げられたので、願いが叶ったらいいなと思います

 

ちなみに、私たちの個人的な見解では都内の王子稲荷神社にある

おもかる石が全国で1番重かったので…その石よりはだいぶ軽いと感じました

 

 

image

 

大国社・市戎社

 

 

境外にある船玉神社の近くは、えびすさん(事代主神様)と

大黒様(大国主命様)をお祀りする市戎社・大黒社がありました

 

 

ご利益は商売繁盛、氏子さん達には

住吉のえべっさんと呼ばれ親しまれています

 

 

毎年1月9日と10日に開催される「市戎大黒社例祭」は

大阪で最も古いえびす祭、多くの人々で大賑わいだそうですよ

 

住吉大社(特に第一本宮)では、事業繁栄やビジネスの成功など大きなお願い

大国社・市戎社と楠珺社では、商売繁盛をお願いすると良いと感じます

 

この3社で商売繁盛と事業繁栄をお願いしたら最高にいい!と感じました

えべっさんは大阪で商売している人に特に尽力してくださると思います

 

 

image

 

船玉神社

 

ご祭神は船の神様 天鳥船命と道開きの神 猿田彦命

住吉大社松葉記では、住吉大神様の荒魂と称されているそうです

 

 

ご利益は航海安全・航空安全・守護

船や飛行機の安全を守る神様といわれています

 

 

ので、特に造船業や海運業、航空関係者に崇敬されています

海外に渡航する人や船や飛行機に乗る人はぜひご参拝ください

 

海外赴任や留学など、長期で海外に行く人はもちろん旅行や出張で

船や飛行機に乗る人も身の安全と守護をお願いするといいですよ

 

 

image

 

大海神社

 

ご祭神は海の神様 豊玉彦命と豊玉姫命、摂社の中で最も社格が高く、

住吉の別宮・住吉の宗社と称えられてきたそうです

 

住吉大社よりも前に創建されていたそうで、大海神社と住吉大社のそばにあった

大阪湾と海で働く人々を守るために創建されたといわれています

 

大阪湾周辺や海・海岸で働いている人は守護をお願いするといいと思います

住吉大社境内の北側にあり、静かで落ち着いた雰囲気に癒されました

 

 

image

 

種貸社

 

倉稲魂命さまがご祭神様ですが、そうとは思えないような‥

お稲荷さんはではない、他の神様がいるように感じた独特な雰囲気でした

 

 

ご利益は五穀豊穣(豊かさを与える)・子宝祈願

 

 

稲の種を授かって豊穣を祈る信仰をもとに、子種が宿る=子宝の信仰になったそうです

また、ここは一寸法師発祥の地でかわいいお椀とパネルもあるのでぜひご覧ください

 

話が変わりますが、毎月最初の辰の日限定「初辰まいり」では

 

⒈種を授ける神・種貸社→⒉願いの発達・楠珺社→

⒊女性の守り神・浅沢社→⒋願いを成就・大歳社

 

この順番で4つの神社に参拝をすると、願いが叶うといわれています

初辰まいり後に願いが叶った人は本当に多いのでオススメですよ

 

※初辰まいりや初辰さんについては、次回の記事にくわしく書きます

 

 

image

 

今回は種貸社さんがこの中で最後の参拝になってしまいましたが

時間の都合上、参拝できなかった末社もまだまだたくさんあります

 

すべて参拝するのはなかなか難しいですが、どの摂社末社も個性的で

ご利益がそれぞれ異なる神様がいらっしゃるのでぜひご参拝くださいね

 

(全部参拝するのが難しい時は、今回の記事を参考に

ご利益の中からピンと来た摂社末社に参拝するといいですよ)

 

 

 

この後は、たくさんの初辰さんがはたらいている

初辰さんのふるさと楠珺社に参拝しました

 

 

 

初辰さんの暖簾?の先にある楠珺社、今回も楽しい参拝になりました

大阪神社レポート、最終回もお楽しみに〜照れ

 

 

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

noteでも神様のメッセージをお伝えしております

 

 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

当てはまってるキーワードが多いタイプが

自分の守護神様の可能性が高いです

 

 

注意:実際の見た目や性別は全く関係ありません

   (日本人男性でも、外国の女神様が守護神の場合があります)

 

 

 

 

image

 

 

【仏様タイプ】如来様、菩薩様、明王様、〜天様、天女様

 

・生真面目・やさしい・人のために尽くす・癒やし系・仏様・学ぶことや勉強が好き

・敏感 ・繊細・縁の下の力持ち・人の役に立ちたい・贈り物をあげるのが好き

・いい人・聞き上手・よく相談される・安心感があると言われる・おとなしい・

・ネガティブ・人に気を使い過ぎ・自信がない・くよくよ悩む・気にしすぎ

・心配性・最悪の事態を想定する・ネチネチしている・よく罪悪感を感じる

・包容力がある・こだわりが強い・人にどう思われるか気になる・愛情が重い

・忍耐力がある・コツコツ努力する・些細なこともおぼえている・不安が強い

・話が長い・厳しい人が苦手・プレッシャーに弱い・戦闘能力はない・泰然自若

・控えめ・してもらうよりしてあげたい・感謝されたい・一途・執着が強い

・自分のためより人のためを重視する・家族思い・お年寄りに好かれる

・医療系 介護福祉系 事務系 僧侶の仕事が向いている・慈悲深い・奉仕の精神がある

 

 

開運アクション:お寺にゆっくり参拝する、写経や写仏をする、坐禅をする、ヨガをする

        癒やされることをやる、断捨離をする、自分をほめる、勉強する、

        ボランティアをする、感謝の気持ちを伝える、よく寝る、瞑想をする

 

気をつける方がいいこと:自分を責めない、ネガティブに捉えて落ち込まない

            人に言われたことを深刻に捉えて気に病まない

 

仏様タイプがいたら‥プレッシャーをかけない、怒って責めない

          ありがとうと感謝の言葉をかける

 

 

 

【姫神様タイプ】私ゆきこは姫神様タイプ(守護神は鳥取姫命)です

 

・人当たりがいい・よくしゃべる・よく笑う・気配り上手・素直・寝たら忘れる

・家庭的・自分大好き・かまってちゃん・ケンカや戦いは苦手・調和を保つ・孤独に弱い

・甘え上手・ワガママ・あざとい・八方美人・調子がいい・人の気持ちがよくわかる

・してもらう方が好き・自分のことをよくしゃべる・誰とでも打ち解けてすぐ仲良くなれる

・自己肯定感が高い・ポジティブ・コミュニケーション能力が高い・周りに人が集まる

・愛されキャラ・人気者・直感型・女性らしい・ふんわり・楽しいことが大好き

・感情的・本音・機嫌(気持ち)が顔と態度に出る・裏表がない・愛想がいい・かわいい

・目上の人にかわいがられる・好き嫌いが激しい・過去のことは気にしない・我慢が苦手

・周りの人が助けてくれる・ワクワクしているとうまくいく・好きなことをやる

・フリーランスや起業家、接客業が向いている・どんな仕事も器用にこなす

 

開運アクション:笑顔でいる、仲がいい人とおしゃべりする、女子会をする、

        自分にごほうびを与える、おしゃれする、美味しいものを食べる、

        自分をほめる、ワクワク上機嫌でいる、今を楽しむ

        浅間神社など ご祭神が〜姫命(姫神様系)の神社に参拝する

 

気をつけるといいこと:不機嫌を態度や言葉でまき散らさない

           ひとりで我慢しないで、周りの人を頼る

           

姫神様タイプがいたら‥とにかく話を聞いてあげる、

           怒って否定しないで、ほめて伸ばす

 

 

 

【女王様タイプ】

 

・冷静沈着・頭がいい・姉御肌・洞察力が鋭い・人の本質を見抜ける・凛としている

・何を言ってもムダだと思ったら心を閉ざす 何も言わない・1人行動の方が好き

・クール・ツンデレ・賢い・動じない・近寄りがたい・心を開くとやさしい

・美人・気が強い・きつい性格だと言われる・してもらうより してあげる方が好き

・繊細・フォローがうまい・世話好き・面倒見がいい・プライドが高い・直感が鋭い

・孤高・本気で怒るとすごく怖い・品がある・仕事はきっちりやる・よく気づく

・上から目線・人を頼るのが苦手・嫌な人は軽蔑する・弱音を吐かない・気配り上手

・人の気持ちがよくわかる・口げんかでは負けない・サービス精神旺盛・謙虚

・完璧主義・命令や指図されるのが大嫌い・サバサバしている・やりたいことをやる

・フリーランスや起業家、施術家が向いている・どんな仕事も器用にこなす

 

速秋津姫命、伊和都比売大神、白山比咩大神、田村大神、與止日女命さま、

母さちこの守護神の神功皇后さまが女王様タイプです

 

※八百万の神様がいるので、その他にも女王様の神様はたくさんいます

 

 

開運アクション:自分から話しかける、ギャップを見せる、ひとり時間をつくる、

        ひとりで行きたいところに行く、直感でやりたいことをやる

        白山比咩神社など ご祭神が〜姫大神(女王様系)の神社に参拝する

 

気をつけるといいこと:相手の痛いところを突いて、とどめを刺さない

           壁を作って人を遠ざけないで自分から歩み寄る

 

女王様タイプがいたら‥ひとりでいたがっているときは、かまわない

           「〜しなさい」と上から目線で命令して強制しない

 

 

↑女王様タイプと姫神様タイプのちがいについて、くわしくはこちら

 

 

 

【男神様タイプ】山の男神様(修験系・火山系)、海の男神様など

 

・頑固・負けず嫌い・正義感が強い・悪は許さない・間違いは正す・主張が強い

・不器用・まっすぐ・一生懸命・数字に強い・熱い・パワフル・猪突猛進

・根性がある・大きな成果や利益を出せる・修行や練習が好き・チームが好き

・自分にも人にも厳しい(ストイック)・人の話や人の意見を聞かない・努力家

・向上心がある・成長したい・押しが強い・失敗が怖い・人の評価が気になる

・愛社精神が強く 会社が大好き・指導がうまい・仲間思い・面倒見がいい

・目標達成するまであきらめない・職人気質組織の管理職が合う・精神的に強い

・ラクするのが苦手・嫌な仕事も引き受ける・ルール(規律)を守る・一家の大黒柱

・自分を責める・自分を律する・人と比べて私はダメだと思う・改革したい

・我慢強い・こうあるべきが強い・しなければいけないことが多い・不正を暴く

・やりがいを求める・逆境に強い・倒れるまでがんばる・ひとつのことをやり続ける

・激務の仕事が向いている(営業 総合職 警察官 消防士 救急医療 教師 金融機関 など)

 

 

開運アクション:登山する、格闘技やスポーツをする、目標を決める

        広い海や大自然に身を置く、高級なものを身につける、

        高級な場所に行く、好きなことをコツコツやる、

        良いところを評価する、マッサージでほぐしてもらう

        創建年代不明で古代からある神社仏閣に参拝する

 

気をつけるといいこと:こうするべきだと押しつけて ひとりよがりにならない

           自分とはちがうタイプの人を怒って正すのはやめる

 

男神様タイプがいたら‥礼儀正しくきっぱり自分の意見を伝える

           押しに負けずに嫌なことはハッキリ断る

 

 

【武士タイプ】※八幡様、源氏や平家の武将、新田義貞公、木曽義仲公など

 

・自分が1番でいたい・人の評価が気になる・ほめられたい・認められたい・一本気

・目立ちたい・見栄っ張り・意地っ張り・反骨心が強い・出世したい・成功したい

・超負けず嫌い・人前や先頭に立ちたい・リーダーや役職に就きたい・正義感が強い

・独断専行・猪突猛進・友達とつるむのが好き・自分が1番正しいと思う・批判的

・悔しさをバネにする・ひとりよがり・我が強い・キレると怒鳴る・根性がある

・怒るとスネる、ふてくされる・家族想い・亭主関白・飲み会や集まりが好き

・向上心がある・一度信頼すると忠誠を尽くす・一生懸命・挑みたい・謝るのが苦手

・他人を責める・主張が強い・頑張らない人に腹が立つ・高級な物や高い所が好き

・反発する・否定から入る・人の意見は聞かない・過去の失敗を悔やむ・競争が好き

・人と比べる・勝ち負けにこだわる・ステータスを気にする・気合いで乗り切る

・闘志が湧く・負けるものか!と思う・自分にも人にも厳しい・勝って成果を出す

・競って勝つ、目立つ仕事が向いている(営業 俳優 モデル スポーツ選手 講師など)

 

 

開運アクション:スポーツをする、体を鍛える、個人やチームで優勝を目指す、

        SNSでいいねをたくさんもらう、趣味の作品をコンクールに出す、

        仕事で出世 成功するために頑張る、常に目標を持って行動する

 

        宇佐神宮、石清水八幡宮や鶴岡八幡宮など八幡系の神社

        武将がご祭神の神社やお城、高層階の建物に行く

 

気をつけるといいこと:人の話を否定しないで聞く、自分の意見だけを押し付けない

           不倫で相手の家庭を壊すなど、人の道に外れることはしない

           

武士タイプがいたら‥嫌なことは嫌とはっきり断る、あなたのおかげとほめる、

          何を言っても最初は否定から入るという前提で対応する

 

 

 

【お公家さん(貴族)タイプ】

 

・ほんわか・賢い・おっとり・マイペース・したたか・ひょうひょうとしている・策士

・にこやか・プライドが高い・品がある・仕事ができる・効率よくやる・上から目線

・地頭がいい・二面性がある・仕事とプライベートの顔を分けている・本心を明かさない

・要領がいい・器用にやる・弱みや素の自分は好きな人にしか見せない・効率重視

・なんでもそつなくこなす・裏では努力家・アイドルや舞台が好き・独自の世界観がある

・残業や時間外労働などプライベートの時間を削ることはしたくない・ムダが嫌い

・有給は必ず取る・言われたことはきっちりやる・嫌いな人には壁を作り、距離を置く

・細かい・事勿れ主義・ケンカや波風を立てることはしたくない・人のことは気にしない

・やりたいことはやる、やりたくないことはやらない・芯はブレない・外面がいい

・本音と建前をうまく使い分ける・美意識が高い・学ぶことが好き・マニアック

・細かく計画を立てるのが好き・計画通りに進めたい・オタク気質・干渉されるのが嫌い

・周りの人に言わない趣味がある・楽しいことが大好き・官僚 公務員 事務職が向いている

 

 

開運アクション:明治神宮、橿原神宮、近江神宮など歴代の天皇を祀る神宮

                        柿本人麻呂さまなどお公家さんがご祭神の神社、

        太宰府天満宮、北野天満宮、亀戸天神、湯島天神など

        菅原道真公(公家)祀る天神様系の神社、京都の街並み、

        美しい景色や庭園など合う場所で優雅なときを過ごす

        美術館や舞台鑑賞などで美しいものを愛でる

 

気をつけるといいこと:相手の立場に立って、人の気持ちも考える

           計算どおりうまくいかなくても人のせいにしない

 

お公家さんタイプがいたら‥相手を立ててやさしく笑顔で接する

             お願いする時は下手に出る

 

 

 

さらに下記に当てはまっている場合は、

外国の女神様or男神様の可能性が高いです↓

 

 

【外国の神様タイプ】

 

・変わっていると言われる・空気が読めない・面白い・個性的・独特・天然・批判的

・白黒ハッキリ・主張が強い・自分で何を言ってるかわからなくなる・謝るのが苦手

・自意識過剰・海外が合う・日本文化や神社仏閣が大好き・自分が1番正しいと思う

 

ラッキーアクション:気の合う人と楽しく過ごす、神社仏閣に参拝する

          海外の寺院や教会に行ってみる、人と交流する

 

気をつける方がいいこと:自分の意見とは異なる周りの意見や助言を受け入れる

            人の話を最後まで聴く、人に相談してから決める

 

外国の神様タイプがいたら‥なんでこんなこともわからないの?と怒らずに

             根気よくわかりやすく教えてあげる

 

 

 

10年間で1670人以上リーディングしてきた結果をもとに

私が独自で作成したものなので難しく考えずに、

「へ〜!そうなんだ」と参考程度にしてください

 

自分の守護神様や家族、周りの人の守護神様は

どのタイプかどうか診断して楽しんでみてくださいね照れ

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 
image
 
難波八坂神社
 
今回の大阪の旅で、絶対に行きたいと思っていた難波八坂神社
 
旅前に夫が大阪観光について、検索して様々なサイトを見ていた時に
偶然「難波八坂神社」が出てきて「ここに行きたい」と言い出したので
 
そこに掲載されていた写真を見てみると「ここは牛頭天王の神社だ!」と
ピンと来たので大阪の牛頭天王に会いに行ってきました
 
※牛頭天王とは…頭が黒い牛で体は筋骨隆々、赤黒い甲冑のお姿

神様と魔の中間にいる特殊な存在で、閻魔様の下で地獄の仕事もしています

 
 
image
 
創建年代は不明ですが仁徳天皇がこの一帯に疫病が流行り出した頃、
疫病を鎮めるために牛頭天王を祀ったのがはじまりだといわれています
 
それ以来「難波下宮」と称し、難波一帯の産土神様として
難波に人々に崇敬されています。現在は素戔嗚尊がご祭神とされていますが
 
 
 
ミナミの帝王のようにアクが強い
難波を守る牛頭天王がご祭神
 
 
だと感じました。羽田神社や素盞雄神社、京都の八坂神社の牛頭天王と見た目は
同じですが、古代から難波を取り仕切っている大阪人っぽい気質の牛頭天王です
 
例えるなら竹○力のミナミの帝王のような感じで「悪いことしたらあかんで〜」と
管轄の地域を見守り、悪や魔は容赦なく懲らしめているだろうなと思いました
 
 
image
 
獅子殿
 
戦災後に氏子崇敬者が神社復興のために奉賛会を結成し、
昭和23年に仮社殿が造営、昭和49年にご本殿とともに
 
 
 
「どうせなら大阪人がビックリするようなものにしよう」
と、魔除けの獅子として巨大な獅子殿を新しく造営
 
 
 
高さは12メートル、獅子の目はライトで鼻はスピーカーになっているとのこと
牛頭天王いわく「なんやそれ、おもしろいから良し!」と即許可したそうですよ
 
万民の苦難を飲み込む大きな口は舞台になっており、獅子舞や演舞など
様々な芸能が行われたり、餅まきや豆まきなどの神事が行われているそうです
 
特に好きな神事は年頭恒例の綱引神事、重さ300キロの巨大な綱で
綱引きをした後に「難波の綱引きヨーイヨイ」と掛け声をかけながら
 
神社近隣を巡行する様子を「ぎゃっはっはっは」と大笑いしながら
氏子さんたちを応援している時が、すごく楽しいとおっしゃっていました
 
 
image
 
ご利益は疫病退散・魔除け・厄除け・一発逆転
 
牛頭天王は疫病や魔、人の念や憑き物、厄など心身にマイナスな影響を及ぼすものを
スパッと祓うのが得意!お願いをしてもしなくても祓ってくださるそうです
 
マイナスの影響を及ぼすものが気づかないうちに憑いていると体調不良や
運が悪くなる原因にもなるので、祓ってもらうに越したことはないですよ
 
 
image image
↑飛んでいるようなポーズをしている、ユニークな狛犬さん
 
 
そのご利益に加えて、牛頭天王の場合は…
 
 

気が向いたら、人生を変えるぐらい

大きな願いを叶える一発逆転をもたらす

 
 
こともあるので、有名になりたい、一攫千金したいなど大きな願いがある人は
これは無理だろうと決めつけず遠慮なく牛頭天王にお願いをしてください
 
牛頭天王の独特な感性に刺さって「おもしろい!」と思ってもらえたら
びっくりするぐらい大きな願いもあっという間に叶うかもしれません
 
 
もし、大きな願いをしているのに叶わなかったとしても
 
 
難波八坂神社の牛頭天王は、難波が大好き
 
 

なので、難波に住んでいる人、難波で仕事や商売をしている人は

定期的に参拝すると家内安全・商売繁盛などを与えてくださると思います

 
 
image
 
ちなみに、牛頭天王は参拝者のお願いや相談は聞いていますが
拝殿ではな獅子頭にいることが多いそうです(神事の時は拝殿にいます)
 
 
 
牛頭天王は、獅子殿がお気に入り
 
 
 
だそうで「俺に似てかっこいいだろう」とご満悦!この獅子頭を見た
人々が驚いたり、大きなリアクションで喜ぶ姿を見ているのが楽しいそうです
 
ひまで気が向いた時は、獅子頭前で写真を撮っている人の写真に
ポーズや表情を決めていっしょに写り込んでいる時もあるそうですよ(笑)
 
 
image
 
 
笑うのは、最強の邪気祓いになる! 
 
と、牛頭天王が力強くおっしゃっていた通り、声をあげて楽しそうに
よく笑っている人に邪気や魔は取り憑くことができません
 
邪気が魔が取り憑くと運が悪くなったり、体調不良が続いたり…
いいことがないので取り憑かない人になる方が人生は良くなっていきます
 
牛頭天王いわく「表情が暗くて、陰気くさくて腹黒い人には邪気や魔が憑きやすい」
ので、表情が明るくて陽気で裏表ない真逆の人になれば良いとのこと
 
獅子殿に来たら、巨大すぎる獅子を見てゲラゲラ笑う方が良いそうです
笑って陽気になると、牛頭天王が祓った後も邪気や魔は憑きにくくなりますよ
 
ここからは、境内にある摂社末社を紹介していきます↓
 
 
image
 
稲荷神社・三宝荒神社
 
稲荷神社には牛頭天王にお仕えしているご眷属のお稲荷さんがいるので
魔の力も使えるため、魔や厄を祓うことも得意だそうです
 
三宝荒神社は通常はかまどの神様・火の神様が祀られていますが
こちらも牛頭天王のご眷属が鎮座しているように感じました
 
 
image
 
市杵島姫神社
 
こちらも市杵島姫命ではなく、牛頭天王のご眷属が鎮座しているように感じます
 
牛頭天王のご眷属はスターウォーズに出てくる宇宙人ような、妖怪のような
ちょっと変わった見た目をしていますが妖の力も使えるので魔に強いです
 
牛頭天王にお仕えしているので、決して悪いことはせずに
参拝に来た人々のために一生懸命尽力してくださっていると思います
 
 
image
 
さいごに社務所に行くと、大量のお守りを購入する中国系の観光客がたくさん!
 
なぜ難波八坂神社を知ったのかわかりませんが、この日の境内は
中華系の観光客がいっぱいで皆さん熱心に祈り写真を撮っていました
 
牛頭天王に「大人気ですね!」と言うと「そうだろう」とニンマリ、
牛頭天王のもたらすご利益や獅子頭が心を掴んだのかもしれませんね…
 
強大なパワーで古代から難波を守る、アクが強〜い牛頭天王だと感じましたが
牛頭天王を慕う参拝者や氏子さんたちには、気さくでやさしいと感じました
 
またいつか難波の牛頭天王に会いに、難波八坂神社に行きたいと思います照れ
 
 
image
 
この後は今回の京都・奈良・大阪の旅のさいごの目的地
 
 
全国2300社の住吉神社の総本社 住吉大社と
初辰さんのふるさと楠珺社に参拝しました
 
 
住吉大社近くの商店街でたこ焼きを食べてほっこり!
底筒男神様と初辰さんのおかげで、楽しい参拝になりました
 
大阪の神社レポート、最終回もおたのしみに〜照れ
 
 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

noteでも神様のメッセージをお伝えしております

 

 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

先日の神さまセッションで、10年以上前に姉が自ら命を絶ってしまった

姉のために何かできることはないか…というご相談をいただきました

 

今まで数件、同じようなご相談をいただいたことがありますが

自ら命を絶った人のほとんどは、当時と同じつらい感情のまま

 

自分自身を責め続けていて、同じ場所かこの世とあの世の境目

(暗くて何もない場所)で何年もとどまり続けていることが多いです

 

※全員ではなく供養をされた結果、成仏している人もいると思います

 

 

こういうご相談を受けた際に、お客様の守護神さまに

どうしたら故人のためになるかお聞きしたところ、故人のことを想って

 

 

 

 

般若心経を写経すると良い

 

 

 

 

という答えをよくいただきます。故人やご自身が仏教を信仰していなくても、

故人がどんな亡くなり方をしたとしても、般若心経には故人を癒やす力があるそうです

 

「般若心経 現代語訳」で検索してみると、見えているものにこだわるな、

聞こえているものにしがみつくな、そんなものは置いていけ、心配するな大丈夫だ

 

と、明るく前向きになれる、励まされることがたくさん書いてあるので

写経を読むと故人の苦しみがラクになる、手紙のような役割なのかもしれません

 

 

故人の苦しみが深い場合は、一度写経をしただけでは癒やしが足りないので

定期的に写経をして、癒やしを届け続けると良いと思います

 

ただし、お焚き上げをしないと写経は故人には届かないので

写経をしたら必ずお寺に提出してお焚き上げをしてもらってください

 

深川不動尊など、お寺で写経ができる場合はお坊さんの指導のもと

仏様の聖域で故人を想いながら写経が出来るのでオススメですよ

 

 

母さちこのワクワク企画♪写経をして護摩祈祷も受けれる、すごく良い機会だと思います!

(私は行けませんが写経初体験の方も、そうじゃない方も楽しいイベントだと思いますよ)

 

 

 

image

 

 

私の場合は、青森県の恐山と和歌山県の高野山で2回写経をしました

 

1回目はご先祖さま、2回目は老衰で亡くなった父方の祖母を

想いながら宿坊で写経をする、貴重な体験でした

 

正座も苦手だし、自分でも驚くほど筆で文字を書くのがヘタ…

こ、これをもらって本当に癒やされるのだろうかと不安になりましたが

 

お焚き上げ後、恐山ではご先祖さまたち 高野山では大往生だった祖母が

ものすごくよろこんでくれていると感じたので

 

 

 

故人を想いながら写経をしてくれた気持ちが

うれしく、故人の癒やしになるのだと思いました

 

 

 

ちなみに、高野山の宿坊では祖母の供養も僧侶さんにお願いしたのですが

祖母の苗字を読み間違えたまま供養が進んでいくハプニング…!

 

それを聞いていた亡き祖母と父(祖母の息子)が大爆笑している

イメージが見えて私も笑いそうになり、明るい家族でよかったと思いました

 

うちはこんな感じなので、またいつか写経はするかもしれませんが

定期的にではなく、気が向いたときにやれば大丈夫かなと感じています

 

故人やご先祖さまのために写経するペース(頻度や回数)は、

ご自身で決めて構いませんので負担にならないようにしてくださいね照れ

 

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 
 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 


本日はありがとうごさいました。
弁財天様のことはよく調べて理解したいと思います。

 


具体的な、考え方、行動など
アドバイスに従い、改善していきます。

 

 

ブログ配信をよくみて、個人にあった問題や改善方法など
具体的にかいてあったのが今回のセッションを受けたきっかけでしたので、

満足できました。また、セッションの前に準備期間することも

読ませてもらいこれならと思いました。


失礼ながら、高良大社のことは一言もいってないのに、

あてられたのはかなり驚きました。

 

これからも参拝をかかさずにお守りいただきたいと思います。

あつくなってきておりますのでお体には気をつけて、お仕事頑張ってください。

 

 

 

 

ZOOMで神さまセッション を受けてくださった他県のお客様より

うれしいご感想をいただきました、ありがとうございました

 

今回のお客様の守護神さまは八坂神社の裏にある吉水弁財天堂で

祇園の女性たちに寄り添い導いてきた「吉水弁財天さま」

 

祇園の料亭の女将さんのように面倒見がよく、

愛ある喝も入れてくださる、美しい弁財天さまです

 

仏様なので重い悩みや心の闇の部分も受け入れてくださり、

人々を救済するときには、ものすごく強いパワーを発揮します

 

お客様が信心している、筑後国一宮 高良大社のカッコイイ男神

高良玉垂命さまもお客様とご家族を守り導いてくださっており、

 

 

「くよくよするな!」

 

 

と、熱い喝を入れて励ましてくださっているようでした

 

 

image

 

 

今回のお客様は、大型店から別の店舗の店長に移動になり売上目標を達成して

仕事の評価を上げるにはどうしたらいいか悩み、セッションにお越しくださいました

 

 

守護神の弁天様は…

 

売上目標を達成して、仕事の評価を上げるためには

従業員や上司に心を開いてコミュニケーションを取りなさい

 

自分ひとりの力で孤軍奮闘して頑張るよりも

周りの人に本音を話して、人の力を借りる方がうまくいく

 

こうするしかないと、ひとつの考えだけにとらわれず

家族や周りの人に相談して、アドバイスされたことを聞くと良い

 

と、おっしゃっています

 

 

お客様は真面目で繊細、やさしくて人のために尽くすことに

やりがいを感じる仏様タイプなのでひとりで戦うことは不向きですし、

 

「期日までに絶対に売上目標(ノルマ)を達成しなきゃいけない!」と

自分にプレッシャーをかけて一気に頑張るやり方はお客様には合いません

 

 

 

弱い私はダメだと否定して、もっと頑張らなきゃと

自分を追い込むやり方は手放してください

 

 

 

※武士タイプ・男神様タイプはノルマやプレッシャーに強いので

もっと頑張らなきゃと自分を追い込むとものすごいパワーを発揮できます

 

今の店舗の従業員や姫神様タイプの上司は、皆さんいい人なので信頼して

気軽に会話しながら、お客様の熱い想いを共有して一緒に達成を目指してください

 

周りの人と協調して、一緒に頑張る方がプレッシャーも減るだけではなく

店舗に来るお客様や従業員のために力を発揮して、売上も上がっていくと思います

 

 

↑仏様タイプ・武士タイプなど守護神タイプについてくわしくはこちら

 

 

仕事を辞めるしかない等、ひとつのことしか考えられない時は

お客様とは真逆の、負けん気が強く精神的にタフな武士タイプの奥様や

 

周りの人のアドバイスを聞いて、ちがう視点の意見を取り入れてみましょう

(気にしなくていいと言われたら、本当に気にしなくて大丈夫です)

 

 

 

こうするしかないと、ひとつの考えにとらわれて

つらい時は周りの人に相談して視野を広げてください

 

 

 

自分とはちがう意見が返ってきたとしても、すぐに拒絶しないで

こう考えればいいんだ!と受け入れて素直にやってみるといいですよ

 

ネガティブに考えすぎてしんどい時は、高良大社に参拝したり

リラックスできることをして、気持ちを切り替えてくださいね

 

これからのご多幸を心よりお祈りしております照れ

 

 

image

↑お客様の守護神 吉水弁財天様を祀る京都祇園の吉水弁天堂

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

noteでも神様のメッセージをお伝えしております

 

 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 

image

 

敷津松之宮

 

京都→奈良の旅を経て、最後の目的地 大阪にようやくたどりつきました!

 

ホテルから難波八坂神社に向かう途中、大阪メトロ御堂筋線大国駅を出てから

街中で神社に遭遇したので夫と急きょ立ち寄ったのが敷津松之宮


同じ境内の敷地に大国主神社もある、めずらしい神社だったので

2社のレポートを一気に書いていきたいと思います

 

 

image

 

御由緒によると、神功皇后が三韓征伐から帰ってきた際に住吉大社から

敷津の浜を航行していると海岸に荒波が打ち寄せており、

 

この渚に松を3本植えて、ここから先に潮が満ちないように祈願して

松の下に素戔嗚尊を祀ったので…ご祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)ですが

 

拝殿に大きく「氏神様」と書いてあるとおり…

 

 

 

古代からこの地を守っている氏神様がご祭神

 

 

 

だと感じます。氏神様とは、自分が住んでいる土地を守る神様

(私も近所の氏神様には月1回ペースで定期的に参拝しています)

 

大国駅周辺に住んでいる人、大国駅周辺で仕事や商売をしている人は

定期的に参拝すると家や職場を守り、手厚くサポートしていただけると思います

 

 

image

 

敷津松之宮の神様は、大阪難波のおっちゃんのような明るく気さくな男神様

初参拝の神社だったので、自己紹介と祝詞をお伝えすると

 

 

敷津松之宮の神様:…神様としゃべれるんか?

 

 

 

ゆきこ:会話できない時もありますが、しゃべれます

 

 

敷津松之宮の神様:ほぉぉぉ〜!

 

 

と、満面の笑みでよろこんでくださり、昨晩から大阪に来たことや

これから難波八坂神社、住吉大社に行くことなどをお伝えすると

 

これまた「ほぉぉぉ〜」と感心しながら聞いてくださり、ありがたかったです

会話ができなくても、人間が話しかけてくれるのはすごくうれしいのだそうです

 

(私は夫や母が隣りにいても気にせず、小声で神様に話しかけますが

話を聞かれるのが恥ずかしい場合は心の中で話しかけても伝わります)

 

ご利益は開運・厄除け・家内安全・豊かさをもたらすことだと感じましたが、

おおらかな男神様なので他のことをお願いしてもよいとのことです

 

 

image

↑イラストと共に「大国様」と大きく書いてあるので、ご祭神がわかりやすいっ!

 

 

大國主神社

 

敷津松之宮の境内社ですが、こちらの方が有名で多くの人が訪れる大國主社

大阪市内の七福神まいりの一つで、大黒様が祀られています

 

大黒様は聞き上手であまりしゃべらない策士 老舗大企業の会長のイメージを感じるので

ここではお話はできませんでしたが、福々しいパワーが満ち溢れていました

 

ちなみに大阪七福神めぐりの恵比寿様は今宮戎神社!今宮えびすさんは

商工会議所の会長で、笑福○鶴瓶さんのイメージでよくしゃべってくれると感じます

 

↑敷津松之宮 大国主神社から徒歩10分で今宮戎神社に行けるそうです

 

 

 

image image

↑狛犬さんではなく、小槌と俵を持つ縁起がいい狛ネズミさんがいてびっくりでした!

 

 

ご利益は商売繁盛・金運向上・豊かさをもたらすこと

 

だと感じましたが、大黒様と大國主様と同一視する見解もあり、

大國主様が困難を乗り越えて素戔嗚尊の娘と結婚した神話をもとに

 

「縁結びのパワースポット」といわれ、人気になっているそうですよ

地元の人々からは「木津の大国さん」と呼ばれ親しまれているそうです

 

 

image

 

柿稲荷社

 

敷津松之宮の氏神様と同じく、柿稲荷さんも大国町駅周辺の地域と人々を守る

氏神様のようなお役目を果たしているお稲荷さんだと感じました

 

この地域で仕事や商売をしている人は、柿稲荷さんに定期的に参拝すると

手厚くサポートしてくださり、仕事運向上や商売繁盛のご利益があると感じます


 

image

 

キリッとしているお稲荷さんですが、参拝時にはネコを呼んでくださいました

写真は撮り忘れましたが、もう一匹かわいい黒ネコも見せてくださり…

 

遠路はるばるやってきた私と夫がよろこぶように

柿稲荷さんと氏神様が、精一杯おもてなしをしてくださった

 

ように感じて、とてもうれしかったです!東京から来た参拝者は

めずらしいそうで、柿稲荷さんもよろこんでくださっているようでした

 

 

 

image

↑豊臣家に仕え、木津川の開拓工事に尽力して大阪の水運の便と堤防を強化して洪水を防いだ「木津勘助」の像がありました

 

 

偶然出会った敷津松之宮 大國主神社、今回の大阪旅で初参拝の神社でしたが

気さくな男神様とお話できて、大阪に来た実感が湧いて楽しかったです!

 

(今回はスケジュールの都合上、大好きな坐摩神社難波神社今宮戎神社

大阪天満宮は行けませんでしたが大阪の神様はみなさん明るくて親切だと感じます)

 

 

この後は、ずっと行きたいと思っていた…

 

 

 

大阪の牛頭天王 難波八坂神社に参拝しました

 

 

 

大きくてど迫力の獅子頭にびっくり!難波を守るアクの強い牛頭天王と

お話できて面白い参拝になりました、次回もおたのしみに〜照れ

 

 

↑今回の旅で参拝した神社仏閣についてはこちら

 

 

image

 

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!