ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 

image

 

甲斐善光寺

 

1558年、甲斐国の戦国大名 武田信玄が上杉謙信と川中島の合戦の際に

長野県の善光寺の焼失を怖れ、御本尊や諸仏寺宝類を移したのが始まりです

 

テレビ番組で拝見して、武田信玄公が創建した甲斐の名刹!と知ってから

ずっと行きたいと思っていたので着いたときには大感激でした

 

 

↑武田信玄公について、くわしくはこちら

 

 

image

↑武田神社と同じく、まっすぐな参道でした!

 

 

御本尊は秘仏の善光寺如来(阿弥陀如来)


善光寺如来は武田氏滅亡後 織田信長の手に渡り、その後は徳川家康の手に渡ります

1598年に信濃の善光寺に善光寺如来は帰座されましたが

 

甲府では新たに、前立仏を御本尊として定め現在に至っているそうです

長野県の善光寺と同じく、7年に一度だけご開帳されています

 

↑長野県の善光寺のご開帳についてはこちら

 

 

 

image

 

 

ご利益は甲斐国守護・厄除け・心身の浄化と癒やし

 

武田信玄公が創建したお寺なので、信玄公の領地 甲斐国(山梨県)と

そこに住む人々を守るご利益がとても強いと感じますが

 

善光寺如来こと阿弥陀如来様は、西方極楽浄土の教主(最も高い位)であり、

限りない智慧と命を持って人々を救い続ける慈悲深い仏様なので

 

特にお願いをしなくても厄を祓い、心と体にたまった疲れを浄化して

深く癒やしてくださると感じます、ぜひ金堂の中に入って参拝してくださいね

 

 

image

↑重要文化財の金堂は高さ約26メートル、東日本最大級の木造建築だそうです

 

 

金堂の内部は写真撮影不可なので、ここからは文章で見どころを伝えていきます

内部に入るには拝観料がかかりますが、ぜひ内部に入ってみてください

 

 

天井には日本一の鳴き龍

 

 

といわれている、巨大な赤い龍の天井画があります。下で手を叩くと、

音が反響して振動が伝わってくるので龍神様が生きているかのようでした

 

私の個人的な見解では、甲斐善光寺の上空に体も目も巨大な天井の

龍にそっくりの龍神様がいて善光寺とその周辺の地域を守っていると思います

 

願いを叶えるというよりは、守るお役目を果たしている龍神様ですが

天井画や上空に向かって話しかけると、聞いてくださっているように感じました

 

 

image

 

そして、もう一つ金堂の内部で体験してほしいのが…

 

 

お戒壇めぐり

 

 

御本尊の真下にあり、仏様の胎内めぐりを表しているそうです

達成すると新しい自分に生まれ変わる、幸せになれると言われているそうですが

 

階段を下ると小部屋の中は真っ暗、本当に暗くて何も見えなくて怖かったです!

うしろにいた人が「地獄ってこんな感じやろな」と言っていてその通りだと思いました

 

回路は心の字になっており、「極楽のお錠前」に触れると善光寺如来様と

ご縁が結ばれるそうですが夫が引くほどビビりすぎて発見できませんでした

 

 

image

 

お戒壇めぐりを終えて地下から戻り「あ〜、怖かった」と一息ついていると

夫が何かを発見!よく見えなかったので近づいてみると

 

 

 

鋭い目つきでくつろぐ、ねこちゃんを発見

 

 

 

近くで写真を撮っても動かない、堂々としたねこちゃんでした!

 

神社仏閣でねこや動物に遭遇するのは、神様仏様の歓迎のサイン

お戒壇めぐりを終えた私たちを労ってくださっているようでうれしかったです

 

 

image↑金堂の右側には荼枳尼天様のお社があり、仏様系のお稲荷さんがいました

 

 

武田神社はたくさんの参拝者で大賑わいでしたが、14時すぎに到着した

甲斐善光寺は人が少なくて時間がゆっくり流れていて心も体も癒やされました
 

青空と山々に囲まれている中に、ドーンと佇む山門や金堂の姿に圧倒されたり、

鳴き龍やお戒壇めぐりもできて、楽しい参拝になりましたが…

 

この日の気温は30度で暑かった〜、盆地のため夏の暑さは強烈らしいので

これから甲斐善光寺に参拝する方は暑さ対策万全で行ってくださいね

 

都内から近くて神社仏閣や温泉、大自然も満喫できる信玄公のふるさと

山梨県甲府、またいつか参拝と旅行に訪れたいと思います照れ

 

 

image

 

庄城稲荷大明神

 

さいごに、甲府駅までタクシーに乗ると気さくな運転手さんのご好意で

オススメスポット甲府城の跡地がある舞鶴城公園に立ち寄っていただきました

 

事前に甲府駅周辺をグーグルマップを確認した際に、夫が発見して

庄城稲荷さんが呼んでいるのかなぁと感じていたところ偶然

 

庄城稲荷さんの目の前で下車することになりびっくり!

もともとは甲府城内に鎮座しており、城を守るお役目をしていたそうです

 

誇り高くやさしいお稲荷さんで、参拝するとすごく喜んでくださいました

舞鶴城公園(甲府駅からすぐ)に訪れた際にはぜひご参拝くださいね

 

 

image

↑甲斐善光寺では参拝後に、春限定御朱印をいただきました

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 
 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

私の守護神は鳥取姫命(通称ととりさん)、素の私は姫神様タイプそのものなので

 

よく笑い、よくしゃべり、寝たら忘れる(細かいことは気にしない)、

根はポジティブで誰とでも仲良くなれるけど、好き嫌いが激しくて感情的

 

 

↑姫神様タイプ・武士タイプなど守護神タイプについて、くわしくはこちら

 

 

 

負けず嫌いで主張が強くて、気合や闘志がみなぎっていてカッコイイ

私とは真逆の「武士タイプ」性格的な要素は一切ないんだけど(笑)

 

 

 

 

武士がご祭神の神社が大好き!

 

 

 

なので、プライベートでは武士や八幡様系の神社によく参拝しています

戦国時代が好きなので、好きな武将の神社に参拝するのはとても楽しいです

 

※武士の祖神 八幡様(応神天皇)がご祭神の八幡系神社も含む

 

 

image

↑こちらは先日参拝した、源氏の祖神 源満仲公がご祭神の多田神社

 

 

守護神タイプが、ちがう神社やお寺に参拝したからといって

守護神さまは全く気にしませんし、どの神社仏閣に参拝してもOKですが

 

 


あえて自分の守護神タイプとは

真逆の神社仏閣に参拝することによって

自分には足りないところを補う

 

 

 

効果があると感じています。この日までにこのブログ記事を書き上げる、

今月はこの目標を達成する!などやり遂げたいことがある時は

 

厳しくて面倒見がよく「がんばれ!」と喝を入れてくれる

熱い武士の神社に参拝して、やる気や行動力をチャージしています

 

 

山梨県の武田神社の武田信玄公や都内の新田神社の新田義興公など

武士から厳しい神様修行を経て、人間からご祭神になっている方は

 

人間の苦労をわかってくださいますし、目標に向かって一生懸命取り組む、

つらいことを乗り越えて努力する人には特に手厚くサポートしてくださいます

 

間違った方向に進んでいるときは、厳しく軌道修正してくださるので

ビシッと喝を入れてほしい時は、武士の神社に参拝するのがおすすめです

 

 

武士タイプや男神様タイプの人の場合は、周りの人と仲良く円満な関係を築きたい、

いつもストイックに頑張っているけど自分にも人にもやさしくなりたい、

 

頭で目標や計画を考え過ぎてしまったり、つらい我慢を選択しがちだけど

ワクワクする感情に従って楽しみながらうまくいく人になりたい時などに

 

あえて自分とは真逆の、女神様がご祭神の神社に参拝すると

姫神様タイプや女王様タイプの女性らしい要素を補えると感じます

 

 

image

↑木花咲耶姫命がご祭神の多摩川浅間神社、武士の神社と雰囲気が全然ちがいますよね照れ

 

 

 

逆に、姫神様タイプの私が姫神様がご祭神の神社に参拝する時も

もちろんよくありますが、そういう場合は

 

 

 

自分と同じタイプの神社仏閣に参拝することによって、

自分の個性や強みを今まで以上に強化する

 

 

 

効果があるので「自分らしさ」を発揮したい、自分の強みを活かしたい時は

自分の守護神タイプと同じタイプがご祭神の神社に参拝するといいですよ

 

武士タイプなら武士の神社、男神様タイプなら男神様の神社、

お公家さんタイプなら公家の神社、仏様タイプならお寺という感じです

 

旅行や街歩きに行くときなど、行き先に神社がある場合は事前に神社の

ホームページを見てご祭神をチェックしてみるといいかもしれません

 

 

image

↑弘法大師 空海さんを祀る川崎大師(厄除けやお大師様かお不動さんのお寺がいいですよ)

 

 

もし、気合や闘志、ワクワクする感情も湧かないほど心身が疲れきっている、

深刻な悩みや苦しみがあってつらい、嫉妬やネガティブな感情を浄化したい時など

 

 

 

心と体の疲れが限界に達している時は

お寺で仏様に参拝するのがおすすめ

 

 

 

どの仏様も、慈悲深くて悩みや苦しみにやさしく寄り添ってくださいますし、

心と体を深く癒やしてくださると思いますよ(病気平癒のご利益も強いです)

 

私は参拝したいと思ったらお寺も神社も参拝しますが、どこに参拝していいか

わからない時は、今回の記事と下記の記事を参考にしてくださいね

 

 

 

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 
 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 


毎回セッションの前は、どんなことを言われるのか、

あれこれ考えてしまいがちで緊張していますが…

 

ゆきこさんと話すと、次第に気持ちが

緩和されてリラックスできる自分がいます。

 

 

悩んでいた退職やトントン拍子に決まった

転職先も天女様のはからいだったこと、

 

今まで頑張ってきたことを糧に次のステップに進みなさいと

背中を押してくださったので、安心して前に進みます。

 


子どもや孫達、家族との良い関係を維持しながら、

自分の直感を信じて、主人に頼って、今のこの人生を楽しみます。
天女様の課題がセッションの度に優しいことにも感謝してます。

また天女様とゆきこさんに良い報告が出来るよう、

お会いすることを楽しみにしています。ありがとうございました。

 

 

 

 

対面で神さまセッション を受けてくださったお客様より

うれしいご報告とご感想をいただきました、ありがとうございました

 

今回の守護神さまは、阿弥陀如来さまのお使いとして

人々を救済する慈悲深く優雅でやさしい興福寺の天女さま

 

今回のお客様の天女様は、にっこり微笑んで大好きな笛を持ち、

人々の救済のために自由きままに飛び回るマイペースな天女様です

 

ふんわり穏やかなやさし〜い雰囲気で人々に尽くしており、

たくさんメッセージを伝えてくださる愛情深くやさしい気質です

 

 

image

 

 

今回のお客様は、今の職場を辞めると決めてからすぐ転職先が決まったとのこと、

このまま進んでいいかお聞きするためにセッションにお越しくださいました

 

 

※結論から言うと、お客様の場合は天女様のサポートもあり、信頼できる人の

紹介でとんとん拍子に次の職場が決まったので、このまま進んでOKですが

 

ご自身で決めた転職先が合わない場合は、強く止めることもあります

転職先・引越先など、大きな決断をする前にセッションにお越しください

 

 

 

守護神の天女様は…

 

激務の管理職をやり遂げて、成長できたことに自信を持って

とんとん拍子に決まった次の職場に進んで大丈夫

 

「この経験があったからこそ、今の自分がある」と

自己評価を上げて次のステージで天職の仕事を続けなさい

 

秋から多忙になるまでの間は、疲れた心と体をいたわり、

家族と過ごす時間、旅行や好きなことをする時間を楽しみなさい

 

と、おっしゃっています

 

 

管理職を辞めざるおえない状況になってしまった理由のひとつであ

人間関係のトラブルは、お客様が原因ではないと感じます

 

お客様が辞めるのを止めてくれた人、泣いて抗議してくれた人、

別れを惜しんでくれた人、これからも付いて来てくれる人の言葉を信じて

 

 

 

管理職の経験や多忙な日々を乗り越えた

今の私なら、これから何があっても大丈夫!

 

 

 

と ドーンと構えて、次の職場でも人のために尽くす仕事を続けてください

(職場を変えて管理職は辞めて良いが、今の仕事を続けるようにとのことです)

 

全部ひとりで引き受けて完璧にやらなきゃと自分を追い込んで頑張るよりも

周りの人を頼って力を借りると、やりたい仕事に集中できると思います

 

 

ご家族のことは全く問題ないので、お子さんとお孫さんのことは今まで通り

あたたかく見守り、旦那様との旅行やプライベートの時間を楽しみましょう

 

 

 

仕事で悩んで疲弊した時は、ひとりで抱え込まずに

旦那様や信頼できる周りの人に話してください

 

 

 

どんな時も明るくポジティブ思考な姫神様タイプの旦那様のアドバイスは

素直に受け入れて「こう考えればいいんだ!」と気持ちを切り替えるといいですよ

 

 

 

↑天女様を含む仏様タイプ、姫神様タイプなど守護神タイプについて詳しくはこちら

(自分とはちがうタイプの人のアドバイスを聞く方が参考になると思います)

 

 

 

秋頃また忙しくなる前の間は、ご家族とのんびり楽しくお過ごしくださいね

お客様のご多幸とご活躍を心よりお祈りしております照れ

 

 

 

image

↑守護神の天女様のふるさと、奈良県の興福寺

(お客様が旦那様と参拝されたこと、天女様は大喜びしているそうですよ!)

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 

image

 

甲斐国総鎮護 武田神社

 

夫の提案で今年のゴールデンウィークは、山梨県に行ってきました

甲府といえば武田信玄!と瞬時に思うほど、日本史大好き歴女の私

 

大河ドラマの影響もあり武田信玄公は、大好きな戦国武将なので

武田神社に初参拝できて本当にうれしかったです

 

 
image
 
甲府駅北口から武田神社まで、山梨交通のバスで約10分ほどで到着
 
 
 
甲府駅から武田神社までの、道がまっすぐ
 
 

で、1回も曲がることなく神社に着いたのには本当にびっくり!
信玄公のまっすぐで、一本気な性格を表しているように感じました
 
道の名前は武田通り、北に向かって進んだゴールが武田神社になっています
ゆるやかな坂道で歩くと約30分かかるので、バスで行くのがおすすめです
 
 
image image
 
鳥居の左右に鎮座している狛犬さんは、胸板が厚くて筋骨隆々!
どちらの狛犬さんも上を向いていて、勇ましい表情をしていました
 
信玄公のことが大好きで、忠誠を尽くして神社を守っている
誇り高い武士のような気質の狛犬さんだと感じました
 
ここからは、甲斐国の戦国大名 武田信玄公について書いていきます
 
 
image
↑こちらは甲府駅前にある、武田信玄公の像です
 
 
ご祭神は戦国最強と恐れられた名将「武田信玄」
 
武田信玄は、戦国最強といわれた武田騎馬軍団を率いて
甲斐国や信濃国や駿河国など周辺の国を次々と平定した戦国大名
 
越後国の戦国大名 上杉謙信と5回にわたる川中島の合戦を戦い、
三方ヶ原の戦いでは徳川家康の軍を撃破して大勝利しましたが
 
織田信長の本拠地 尾張国を攻める直前に病が悪化、53歳で亡くなりました
 
 
領国を豊かにし、安定させることにも力を注ぎ
領民にも家臣にも慕われていたといわれています
 
 
私の個人的な見解では「がっはっはっは!」と豪快に笑う面倒見がいい一面と
戦略家で武田軍を最強といわれるまで鍛え抜いた厳しい一面を併せ持つ方だと感じました
 
武田神社の創建は1919年(大正8年)ですが、創建までの長い間 信玄公は
厳しい神様修行を積んで人間から神様となり武田神社のご祭神になったそうです
 
 
image
 
ご利益は勝利・成功・厄除・家内安全
 
武田信玄公は、実力を発揮して試合やライバルに勝つだけご利益だけではなく
 
 
 
人生に勝つ・自分に勝つ
 
 
 
ご利益も与えてくださるので、人生で成し遂げたいことや大きな目標がある人は
参拝時に宣言すると信玄公が達成に向けて力強く導いてくださると思います
 
ただし、厳しい気質なので自分でも最大限の努力と行動をするのが大前提!
間違った方向に進みそうな場合は、正しい方向に厳しく軌道修正してくださいます
 
特にお願いや宣言をしなくても、厄を祓いご自身や家族を守護してくださるそうです
面倒見が良いので、一度参拝するとずっと気にかけて守ってくださると感じます
 
 
image
 
参拝時には、結婚式の前撮りに遭遇しました
 
曲がったことが大嫌いな信玄公のもとで愛を誓い結婚式を挙げたのに浮気したら
信玄公にどれだけ怒られるのか…と、いらぬ妄想をしてしまいましたが(笑)
 
すてきな新郎新婦さんから幸せパワーをたっぷりいただきました
信玄公のおはからいに感謝感激!ありがたい参拝になりました
 
ご祭神や参拝者に祝福される神前式って、やっぱりいいですね〜
約1年前に明治神宮で挙げた結婚式を思い出し、夫も私もほっこりしました
 
 
image
 
 
結婚式の前撮後はあっという間に長蛇の列!たくさんの参拝者で大賑わいでしたが
信玄公やご眷属の家臣たちは、人々のために一生懸命働いていました
 
このように信玄公は、遠方から来た参拝者も大歓迎してくださいますが
武将だった頃も、ご祭神になられた現在もずっと変わらず
 
 
 
甲斐国の領地と民を守る
 
 
 
甲斐国の大名としての誇りと熱い思いを持っているので、山梨県に住んでいる人や
山梨県内で仕事や商いをしている人はぜひ定期的に参拝してください
 
お願いはもちろん、どんなことでも相談すると親身になって聞いてくださいますし、
手厚いサポートor愛ある厳しい喝を入れて人生が好転するように導いてくださいます
 
 
image
↑縁起物は前に進むしかないトンボ、勝ち運到来のご利益があるそうです
 
 
参拝後、信玄公の勝みくじを引いてみると…
 
 
願い事を成就させるためには、勇気を持って邪魔者
(奥歯にはさまっているもの)を噛みくだけばよい
 
 
と、信玄公らしい勇ましいメッセージ!全国各地の神社仏閣で
おみくじを引いてきましたが「噛みくだけばよい」は初めて言われました
 
学業の項目には「ファイトを集中させて頑張れ」と書いてあり、
信玄公に中途半端な妥協をするなと喝を入れていただきました
 
 
image
↑勝守の裏側には信玄公の軍旗にも書いてあった「風林火山」が書いてありました
 
 
お守りは夫も私も、かっこいい兜に惹かれて「勝守」を購入
人生に勝つ・自分に勝つために信玄公が強いパワーを注入してくれています
 
その後に行った社務所のすぐ近くにある宝物館では、チケットにも記載されている
信玄公の家臣たちを描いた「武田二十四将図」を目の前で見ることができて大感激!
 
忠臣たちのうち何人かは、信玄公に現在もお仕えしてご眷属として働いているとのこ
忠義を尽くす家臣としての志は本当にすごいと感動(全員ではないそうです)…
 
武田神社に参拝して、信玄公がますます大好きになりました
甲府に来る機会があれば、また必ず武田神社に参拝したいと思います照れ
 
 
 
image
↑おみやげ屋さんで夫と食べた、きなこと黒蜜たっぷりの信玄ソフトと山梨名物の巨峰ソフトおいしかったです!
 
 
参拝を終えると、南アルプスと快晴の青空の絶景が見えました
夏のような暑さでしたが、空気がきれいで気持ちよかったです!
 
 
 
この後は、武田信玄公が創建した
名刹「甲斐善光寺」に参拝しました
 
 
 
朱い門や本堂、日本一の規模を誇る鳴き龍、真っ暗なお戒壇めぐりなど
見どころいっぱいで楽しい参拝になりました、次回もお楽しみに〜
 
 
image
↑武田氏居館 躑躅ヶ崎館の跡地では、変化や幸運のサイン黒アゲハ蝶が飛んでいました
 
 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 
 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 

本日は貴重なお話しをありがとうございました!

初めてセッションを受けた頃は心身共に辛い状態でしたが、

妙義大権現様が守護してくださってることを教えていただいたお陰で、

 

 

自分の本質や適性に気づき、課題に取り組むことで、

打ち込めるものに出会うことができて、希望に燃え、

張り合いのある楽しい日々を過ごさせていただいております。


神様ってそんなことまでわかるの!?と思うような

技能向上に必要なことを伝えていただき、ますますヤル気が漲っております!

今回いただいた課題は、人生を通して取り組むべき

壮大なもののように感じていますが、探究心がそそられ、ワクワクしています!

生きるって素晴らしいですね!ゆきこサンとの出逢いに感謝です!

本当にありがとうございました!

 

 

 

ZOOMで神さまセッション を受けてくださった他県のお客様より

うれしいご感想をいただきました、ありがとうございました

 

今回のお客様の守護神様は、屈強で雄々しい修験系の男神

群馬県妙義山にある妙義神社男神「妙義大権現様」

 

妙義山は古代から山岳信仰の霊山として崇められ、

多くの山伏(修験者)たちが訪れる修行場でした

 

妙義大権現様は山伏たちを守り、御眷属の天狗さんたちを

厳しくまとめあげる「柔道部の総監督!」のようなイメージです

 

熱く強いパワーと強い正義感を持ち、とても厳しい男神様ですが

お客様に愛ある答えをきっぱり言ってくださるやさしい神様です

 

 

image

 

 

今回のお客様は、前回のセッションを受けてから約2年が経ち、

なんとなく今だ!と感じてセッションにお越しくださいました

 

 

 

守護神の妙義大権現様は…

 

 

前回の課題に取り組み、障害を受けれて

パラアスリートとして大きな目標に向かって

頑張っていること、すばらしい変化である

 

 

生かされてる命をどう使うのか、頭の片隅で考えながら

自分を追い込む苦しい努力ではなく、楽しい努力をしなさい

 

支えてくれる旦那様や子どもたちに感謝の気持ちを忘れず

「ありがとう」を小まめに伝えると、家族関係がより良くなる

 

 

と、おっしゃっています

 

 

前回お会いした時とは、比べ物にならないほど雰囲気や表情が明るくなり、

パラアスリートとして新たな人生を生きていること、本当にすごいと思います

 

(妙義大権現さまも、天狗さんもお客様の変化と頑張りをほめています!)

 

 

大きな理想や目標に向かって頑張るのは、すばらしいことだと思いますが

理想通り完璧にできない時、目標が達成できなかった時があったとしても

 

人と比べて私なんかダメだと自分を否定して、自分を追い込むのではなく

些細なことでも今日できたこと、小さな目標を達成できたことを評価して

 

試合で勝つ、成果を出すまでの過程(練習)を楽しんでください

2年前の自分と比べたら、できるようになったことは山ほどあるはずですよ

 

 

その上で、旦那様と長男さんはお客様のために何かしてあげたいと思って

できる限りサポートしてくれているので「ありがとう」を日頃から伝えてください

 

 

 

恵まれた環境で、やりたいことができているのは

家族や周りの人の支えがあってこそ!

 

心の中で感謝していても、言葉で伝えないと

感謝の気持ちは伝わらないぞ!! by妙義大権現さま

 

 

 

旦那様もお子さんたちも、お客様ほど熱くストイックではありませんが

それぞれちがう環境で自分の本質や適性を活かして頑張っていると感じます

 

「自分も頑張っているけれど、家族それぞれ頑張っているからえらい!」と評価して

感謝の気持ちを小まめに伝えると、家族との会話が増えていくと思いますよ

 

お客様のますますのご活躍とご多幸を心よりお祈りしております照れ

 


image
↑修験の聖地 妙義山の男神 妙義大権現様を祀る妙義神社

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 
 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 
 
image
 
法隆寺
 
東大寺参拝後は、今回の奈良の旅さいごの目的地 法隆寺へ
バスと電車を乗り継いで行ったので、着いた時には達成感がありました
 
607年に聖徳太子が建立した法隆寺は、日本で最も古い寺院のひとつで
国宝や重要文化財の宝庫!1993年には世界遺産にも登録されています
 
広大な境内は約18万7千平方メートル、見どころいっぱいだったので
余すところなくがっつりレポートを書いていきたいと思います!
 
 
image
 
大講堂

法隆寺西伽藍の奥にある大講堂は、僧侶さんたちが仏教や学問を研鑽する場
内部には薬師三尊像(月光菩薩・薬師如来・日光菩薩)が安置されていました
 
 
 
薬師如来さまは、病気平癒と心身の健康をもたらす仏様
 
 
 
なので、病気の芽を取り除いてくださったり、心身の不調を癒やすご利益があります
 
堂内はやさしくて慈悲深い薬師如来さまのパワーに満ち溢れた空間になっており、
神社仏閣めぐりで疲れた体が癒やされて、心がほっこり穏やかになった気がしました
 
 
image
 
世界最古の木造建築 金堂・日本最古の塔 五重塔
 
日本史の教科書で誰もが一度は目にしたことがある、金堂と五重塔のこの景色!
実際に見てみると綺麗に左右均等で、内部の壁画は異国情緒漂う雰囲気でした

金堂の内部には、法隆寺の御本尊であり聖徳太子のご冥福を祈って造られた
日本最古の仏像 釈迦三尊像(薬王菩薩・釈迦如来・薬上菩薩)
 
にっこり微笑む薬師如来像・阿弥陀三尊像(観世音菩薩・阿弥陀如来・勢至菩薩)
吉祥天像・四天王像が安置され、美しい天蓋がつりさげられています
 
法隆寺のシンボルともいわれている、五重塔の高さは32.5メートル
中心に心柱が通っており地震で倒壊したことがない強靭な塔だそうです
 
 
image
 
そして、法隆寺では驚きのミラクルな光景が!
到着した時は、今にも雨が降り出しそうな曇り空でしたが
 
 
参拝後は真っ二つに雲が裂けて、青空が見えきました
 
 
法隆寺の仏様とはお話はできませんでしたが、参拝を終えた私たちに
仏様たちがごほうびをくださったようで、とてもうれしい体験でした
 
この後は、聖徳太子を祀る場と国宝や重要文化財がいっぱいの大宝蔵院に行きました
 
 
image
↑秘仏の尊像は、太子の命日である毎年3月22日のお会式にご開帳されるそうです
 
 
聖霊院
 
法隆寺を創建した聖徳太子の尊像を安置するために、1284年に造られた聖霊院
名前のとおり聖なる霊の寺院であり、聖徳太子の魂を納めている場所だそうです
 
内部に入ることができ、ここで法隆寺の御朱印をいただくことができました
御朱印の「以和為貴」とは「和を持って貴私を成す」という意味だそうです
 
 
image
 
大宝蔵院
 
今回の法隆寺参拝で、最も感動したのが大宝蔵院!飛鳥時代創作の仏像など、
法隆寺に伝来するたくさんの名宝を目の前で見ることができて本当によかったです
 
 
私も夫も1時間以上 見入ってしまいましたが、特に感動したのが
 
 
 
飛鳥時代の国宝 玉虫厨子と百済観音像
 
 
 
日本史の資料集で誰もが一度見たことがある国宝の数々…
今から約1400年前に作られたものが残っているだけでも奇跡ですが
 
玉虫厨子は漆で描かれた釈迦の前世の絵がくっきり見えてびっくり、
2メートル以上ある百済観音像の穏やかな表情にも癒されました
 
その他にも、平安時代の国宝 地蔵菩薩像や白凰時代の国宝 観音菩薩像、
天人様が飛んでいる飛天図など、どれもすばらしいのでぜひ見てほしいと思います
 
 
image
 
大宝蔵院の後に参拝した夢殿は境内の東端にあり、こちらの道を歩きました
他にも参拝者がいましたが、一時的に私と夫だけの空間になると
 
 
まるで飛鳥時代にいるかのような雰囲気と静けさ
 
 
で、普段の日常とはちがう時間が流れているような、不思議な感覚でした
他のお寺とも全くちがう感覚を体感することができてよかったです
 
 
image
 
夢殿
 
夢殿が建つ土地は、聖徳太子一族の住まい「斑鳩宮」があった場所だそうです
7世紀中頃に焼失しましたが、高僧行信が聖徳太子供養のため夢殿を建立したとのこと
 
 
 
法隆寺を建立し、仏教思想に基づく
国づくりをした聖徳太子を信仰する聖地
 
 
 
として、奈良時代から現在に至るまで多くの人が訪れています
 
「この角度から写真を撮るといいよ」とスタッフさんが丁寧に教えてくださり、
一生懸命撮った渾身の一枚(笑)八角系の外観と宝珠がきれいに撮れました
 
写真の通り内部の様子は外から見ることができましたが、聖徳太子の等身像
御本尊の救世観音像は春と秋に特別開帳された時にのみ拝観可能だそうです
 
 
image
 
夢殿参拝後は、雲が晴れて青空になり大感激
 
空が晴れて日差しがさすと、法隆寺ってこんなに明るかったんだとびっくり!
晴れ晴れ清々しい境内を歩きながら、心も体もスッキリ癒されました

気がつけば拝観終了時間の17時直前になっており、ゆっくり参拝して
じっくり国宝も拝観して法隆寺を満喫することができました
 
予想以上の広い境内でたくさん歩きましたが、来てよかったです
聖徳太子のふるさと法隆寺に、またいつか参拝したいと思います照れ
 
 
image
 
 
今回で約1ヶ月間連載していた、奈良の旅神社仏閣レポートは以上です
ブログのリンクを貼っておきますので、ぜひ読んでご参拝くださいね
 
 
⒈奈良時代の遺構を伝える天女様のふるさと興福寺
⒉厄を断ち切り繁栄に導く男神様と神鹿さん春日大社
⒊奈良の大仏様と宇宙のように大きな慈悲深さ東大寺
 

 

興福寺や法隆寺の宝物館で、国宝の仏像や天女さんの像に会えたり、

鹿さんたちにえさやりしたり、貴重な経験ができて楽しかった〜


悠久の歴史を感じながら、大仏様や男神様、仏様に癒やされた旅でした

のんびり穏やかな雰囲気の奈良に、また行きたいと思います

 

 

image
↑参拝後は法隆寺のすぐそばにあるねねカフェさんで透明な葛餅と珈琲をいただきました、
早朝から1日かけて神社仏閣を参拝した体に染み渡るおいしさ大満足でした〜

 

 

 

この後は、奈良から大阪に移動して

明るくて個性的な大阪の神社に参拝しました

 

 

のんびりしている奈良から大阪に近づくにつれて派手な服装の人が増えて

せわしない雰囲気に変わっていくのがおもしろかったです

 

大阪の牛頭天王や難波の男神様、いつもお世話になっている初辰さんの

ふるさと住吉大社など盛りだくさん!大阪神社レポートもお楽しみにキラキラ

 

 

 

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 
 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

先日、私の守護神 鳥取姫命さま(通称:ととりさん)が久しぶりに来てくれました

 

 

↑大国主命の6番目のお妃の姫神様ほんわかととりさん・第二の守護神クールな青龍さんについて、くわしくはこちら ※noteですが無料で誰でも読めます

 

 

 

ととりさん:お・ひ・さ〜(にっこり)

 

 

 

ゆきこ:ととりさん!数ヶ月ぶりですね、何していたんですか?

 

 

 

と:たくさんの人の家に行って、癒やしのパワーをあげていたよ

最近は不安やストレスで、心が不安定になっている人が多くて忙しかったぁ〜

 

 

 

ゆ:青龍さんも長期間いないんですけど、どこに行ったんでしょうか?

 

 

 

と:青龍さんを含め、いろんな龍神様みんな大忙しみたいだねぇ

 

 

 

 

龍神様はみんな、日本のためにはたらいているよ

 

 

 

 

ゆ:地震や災害を抑えるため…ですか?

 

 

 

と:それもあるけど、くわしいことは言えないのよ…。

 

 

 

ゆ:地震や災害は起きる、でもそれ以外のことも起きるみたいな言い方ですね

 

 

 

と:う〜ん。過度に心配して、不安定になってほしくないから

くわしいことは言えないけど、みなさんお察しの通り

 

 

 

 

これからいろんなことが起きて、大変な世の中になる

 

 

 

 

から、私や青龍さんのような神社のご祭神になっていない

フリーランスの神様はいろんなところを飛び回って

 

できる限りのことをしているよ。神社のご祭神になっている神様も

参拝者がすごく増えているから、参拝者や管轄の地域の人々のために

 

見えないところで動いていて多忙なの、日本を守りたいし、

人々に幸せに生きてほしいから、がんばっているよ

 

 

 

ゆ:だから、三嶋大社のえびすさんもより一層忙しそうなのか!

 

お客様や読者のみなさんに大好評の神さまのメッセージをアメブロやnoteに

書きたいと思っても、今年は全然降りてこない理由がわかりました

 

※神さまセッション中や事前のチャネリングでは、守護神さまが

やってきてくれるので、その人に必要なメッセージは降りてきます

 

 

 

と:どの神さまも多忙を極めているからね〜

 

でも、神社に参拝に来てくれるのも、うれしいし、

お願いや相談してくれるのも大歓迎から遠慮なく言ってね

 

「神さま、いつもありがとうございます」と感謝の気持ちを持って

楽しく幸せに生きてくれるのが、神さま龍神さまの励みになるよ♪

 

 

 

ゆ:その他にも今やっておくといいことってありますか?

 

 

 

と:備蓄とか、備えられるものは備えておくといいね

 

 

 

あとは今のうちに、行きたいところに行って

やりたいことをやっておくといいよ

 

 

 

神さまセッションを受けて自分の課題がわかっている人、特にイラストに描いた

守護神が笑顔ではない人は課題を今やっておく方がいいと切に感じます

 

 

 

ゆ:なんか、怖っ!!

 

 

 

と:えーっと、不安を煽るために、このメッセージを伝えたんじゃないのよ

いろんなことが起きた時に、不安定にならずに落ち着いて対処できる

 

 

 

まあるい心(穏やかで思いやりに溢れた心)でいてほしいの

 

 

 

これ以上は何も言えないけど、せっかくこの時代に生きているんだから

過剰に心配しないで、備えられることは備えて今を楽しんでね

 

以上、ととりさんの緊急メッセージでした照れ

 

 

image

↑姫神様のととりさんは夫婦円満と家庭円満、お母さんや子どもたちに

幸せをもたらすべく各家庭にやってきて癒やしのパワーを与えているそうです

 

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 
 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 


昨日はセッション、ありがとうございました。

仕事・家族・恋愛・自分の心のあり方・人間関係などなど

満遍なくざわざわしていたことを相談できました!

話があちこちとんでしまい、すいませんでした(笑)

 

 

仕事への評価の高さ、周りからの褒めの言葉を

素直に受けとる練習をします!

根深いブロック作る癖をゆきこさんのセッション

思い出しながら、長期戦で諦めず治していきます!

 

 

今度会う時は良い報告ができるようにします!

体に気をつけて、これからもセッション頑張ってください!

応援してます!ありがとうございました。

 

 

 

先日対面で神さまセッション を受けてくださったお客様より

うれしいご感想をいただきました、ありがとうございました

 

今回のお客様の守護神様は都久夫須麻神社のご祭神

「浅井比売命さま」竹生島と琵琶湖周辺を守る氏神様です

 

竹生島は弥生時代から島そのものがご神体のパワースポットと言われており、

もともとは浅井比売命さまが1柱で管轄していたご神域でした

 

現在は竹生島といえば龍神様と勧請されてきた大弁財天さまのお寺

宝厳寺の財運向上のご利益が有名で大人気になっていますが

 

「それでも構わないわ」とおっしゃる謙虚さと芯の強さを持つ、

可憐で健気なやさし〜い姫神様だと感じます

 

 

image

 

 

今回のお客様は、激務の仕事や職場の人間関係のストレスで

心身ともに不調をきたして前の職場を退職したとのこと

 

再就職した今の職場のことや今後のことを聞きたいと思い、

セッションにお越しくださいました

 

 

守護神の浅井姫命さまは…

 

 

ひとりで無理してがんばって、我慢してストレスや不満をため込み、

休職や退職せざるおえない状況に自分を追い込んではいけない

 

限界点は人それぞれ違うので、つらい時は自分から相談して

自分からSOSを出さないと周りの人もどうしたらいいかわからな

 

 

自分を守るために壁を作って、

人と関わらないようにするよりも

 

職場の人と会話して、信頼し合える

人間関係を築く方がうまくいく

 

 

と、おっしゃっています

 

 

お客様は真面目に一生懸命はたらいていて、仕事ができるので

前の職場の上司は信頼して激務の仕事をまかせたのだと感じます(悪気はないです)

 

今の職場の上司も、同じ理由で信頼して昇格させたいと思っているので

どの職場でも信頼されるのは、お客様の仕事の評価が高いからです

 

曖昧な返事をして、仕事を引き受けてしまうと上司や周りの人はOKだと

勘違いしてしまうので出来ないことは出来ないと意思表示してください

 

 

 

限界までがんばった結果、心身に不調をきたしてまで

無理してはたらいてほしいとは誰も思っていない

 

 

 

ので、上司や職場の人を信頼して、自分の気持ちや状態を気軽に話してください

今日は疲れたとか、ちょっとしたことでもいいので日頃から会話する方が

 

心がラクになりますよ。いつも我慢して聞き役に徹していると

ストレスがたまる一方なので恐れず自分の意見も伝えていきましょ

 

 

 

もし、自分とはちがう意見が返ってきても

自分の全てが否定されたのではありません

 

 

 

お客様は人に言われたことを、ネガティブに受け取り過ぎだと感じたので

こういう意見もあるんだなぁと受け入れて、とらえ方を変えてみてください


仕事の評価が高いことや今までほめられたこと、してもらったことは、

拒絶しないで素直に受け入れて、自分に自信を持ってくださいね

 

 

その上で…

 


 

何度転職しても、同じような苦手な人が現れるなら

乗り越えるべき課題の人だと捉えましょう

 

 

 

苦手だからといって、逃げていても現状は変わりません

 

過度に壁をつくって避けたり、相手の言動をいちいち気に病まないで

堂々とあいさつして毅然と大人の対応をしていれば、良好な人間関係が築けます

 

お客様が苦手な超ストイックな武士タイプや主張が強い男神タイプの人など

自分とはちがうタイプの人としゃべると、自分と真逆すぎておもしろかったり

 

新たな気づきや学びがあるかもしれませんよ。どの職場にも必ず1人は

苦手な人はいるけれど、仕事だから仕方がないと割り切って接してくださいね

 

これからのご多幸を心よりお祈りしております照れ

 

 

 

image

↑静岡県のおいしい銘菓をいただき私も夫も大感激!お心遣いありがとうございました!!

いただいたタケノコは母さちこにおすそ分けして、おいしい筍料理を作ってもらいました

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 
 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

守護神ととりさんやえびすさんのメッセージはこちら

→note ゆきこ【神さまのメッセージ】

 

 

 

image

 

箭弓稲荷神社

 

お稲荷さんに愛される母さちこに誘われて参拝した、東松山駅にある箭弓稲荷神社

(ひたすら東武東上線に乗っていれば着くので、意外とラクに行けました)

 

私に付いている冠稲荷さんや母さちこに付いている竹駒稲荷さんなど

お稲荷さんは皆「箭弓稲荷神社に行けるなんてうれしい!」と

 

前日からウキウキ、ドキドキしている様子で神格が高い箭弓稲荷さんは…

 

 

 

他のお稲荷さんからも、一目置かれるすごい存在
 

 

 

なのだそうです、人のために働きたくさんの人の願いを叶え続けた結果、

京都の伏見稲荷大社のご祭神のお稲荷さんの神格に近いぐらい、

 

神格が高くなったお稲荷さんは滅多にいないそうです。境内に一歩入った瞬間

「ここはいい神社だ」と実感するほど清々しいパワーに感動しました

 

 

image

 

御由緒によると、平安時代の中頃に謀反を起こした平忠常を追討するため

朝廷から派遣された源頼宣が野久稲荷神社で戦勝祈願をしたところ、

 

激戦を制して大勝利、箭弓稲荷神社と呼び方を変えて社殿の建替を命じました

その後も、松山城主や川越城主、東松山の人々に厚く信仰されてきましたが

 

江戸時代には「願いが叶えてくれるお稲荷さん」として有名になり、

江戸や遠方からも多くの参拝者が訪れるようになったそうです

 

 

image

↑二龍の彫刻、ご参拝の方にご利益をもたらすべく本殿を守護しているそうです

 

 

創建は712年、約1300年前から現在も

人々の願いを叶え続ける神格が高いお稲荷さん

 

 

がご祭神なので、ご利益の勝利・五穀豊穣・商売繁盛・厄除・家内安全以外でも

病気平癒やお金のことなど、どんなことでも遠慮なくお願いして良いそうです

 

神格が高くて「人間のためにはたらきたい!」想いが強い、

凛々しくてまっすぐなやさしい気質のお稲荷さんだと感じます

 

遠方から来ているため、願いが叶ってもすぐにお礼参りに来れないと

お伝えしたところ「その旨を伝えてくれれば、それでも構わない」そうです

 

 

image

 

元宮

 

本殿の真後ろにある本宮は、江戸時代中期に建てられた最も古い建物だそうです

 

ご祭神の箭弓稲荷さんは、約1300年前にこの地に祠をつくって祀られたことを

現在でもすごく感謝していて、祀られてから一生懸命 人のためにはたらきました

 

たくさんの人々の願いを叶え続けた結果、参拝者も増えて…

 

 

神格が高くなり、パワーも大きくなったので

小さな祠には入りきらなくなってしまった

 

 

ため、現在は本殿に鎮座しているとおっしゃっていました

元宮の祠は、ご眷属のお稲荷さんたちが大切に守っているそうです

 

 

image

 

こちらが箭弓稲荷神社の本殿です

 

近くで見ると大きくて迫力がありました、ここにものすごく大きくて

光り輝くほど神格が高いご祭神の箭弓稲荷さんが鎮座しています

 

拝殿でお願いしたことやお話したことは、もれなくすべて聞いているそうです

願いを叶えるとなったら、光の速さで叶うように尽力してくださると感じます

 

お稲荷さんがここまで高い神格になるのは、本当にすごいことだそうで

私や母さちこに付いているお稲荷さんも「すごーい」と惚れ惚れしていました

 

 

image

↑仙人の烏鷺(囲碁の意味)という名の彫刻です

 

 

本殿でも、緻密につくられた彫刻を見ることができます

 

 

1843年に造営された権現造りの拝殿・本殿は、

国の重要指定文化財に指定されています

 

 

見応えがある彫刻をこんなに近くで見れる機会は滅多にないので

ぜひゆっくり見ていってくださいね(いろんな彫刻が見れて楽しかったです!)

 

ご祭神の箭弓稲荷さんも「彫刻を見て行ってくれ」とのこと

彫刻の見た人々の心がなごやかになるのが、とてもうれしいのだそうです

 

 

image

 

元宮のうしろには、たくさんのお稲荷さんたちが納められていました

 

 

ひとつひとつの像に宿っているお稲荷さんや境内の森の中にいる

ご眷属たちもみなさん、ご祭神のようにまっすぐでやさしいお稲荷さん

 

 

なので、ご挨拶したり気さくに話しかけてあげると喜んでくださると思います

 

私や母に付いているお稲荷さんたちは、この森の中でご眷属さんたちと

いっしょに走り回ってすごく楽しかったそうです(笑)

 

 

image

 

牡丹園

 

境内の左側には約3500ヘクタール、1300余株の牡丹を有する牡丹園があります

 

牡丹祭の開催は4月12日〜5月7日まで、色とりどりの牡丹が咲いていると

思いきやこの日(4月11日)はまだ牡丹がほとんど咲いていませんでした・爆

 

この日以降、一気に気温があたたかくなったので現在は咲いていると思います

祭期間中は境内一円に露店が立ち並び、多くの参拝者でにぎわうそうですよ

 

 

image

 

天神社

 

牡丹園の奥に鎮座する天神社は、京都の北野天満宮から勧請されたそうです

ご利益は学力向上・試験合格・仕事で成果を出すこと

 

ご祭神は学問の神 菅原道真公ですが、私の個人的な見解では

北野天満宮で神様修行を積んだお公家さんが派遣されていると感じます

 

お公家さんいわく、天神社にいるたくさんのお稲荷さんたちから

いろんなことを教わりながらご祭神としてのお役目を果たしているそうです

 

(お稲荷さんたちと牡丹園を愛でながら、楽しく暮らしているそうですが

お公家さんに気さくに話しかけると、すごく喜んでくださいます)

 

 

image image

↑やっくんときゅうちゃんにも、お稲荷さんが宿るかもしれません

 

ちなみに、新しくできたやっくんときゅうちゃん以外の狛狐さんには

すべて箭弓稲荷神社のご眷属のお稲荷さんが宿っています

 

どのお稲荷さんも、箭弓稲荷さんのもとで修行を積んでいるので

 

 

人の願いを叶えてやりたい!やる気に

満ち溢れているハツラツとしたお稲荷さん

 

 

なので「狛狐さんが、こっちを見ている気がするなぁ〜」と感じたら

「何かしてあげたい」と好意的なまなざしで見ているのかもしれません

 

 

image

 

宇迦之魂社(團十郎稲荷)

 

境内の右側にあり、たくさんの鳥居が奉納されていた宇迦之魂社は

箭弓稲荷神社を厚く信仰していた、七代目市川團十郎が奉納した祠だそうです

 

七代目市川團十郎は、江戸時代に庶民に大人気だった歌舞伎役者。

ここで芸道精進の大願成就を祈願してから毎日札止めの大盛況になったそう

 

現在も役者や花柳界の人々に厚く信仰され、芸能向上・商売繁盛のご利益があります

気さくな江戸っ子気質のお稲荷さんなので、ハッキリ簡潔にお願いを言うといいですよ

 

 

image

 

さいごに、箭弓稲荷神社の名前の由来は平安時代に平忠常が討伐に向かう途中

源頼信が白狐に乗った神様から箭弓(矢と弓)を授かる夢を見て戦に勝ち、

 

これに感謝して源頼信が社殿を寄進したといわれており、

「勝利をもたらす神様」として現在も厚く信仰されていますが

 

 

 

やきゅうの読み方から、野球関係者が多く祈願の訪れる

 

 

 

そうで、バットやグローブの形をした絵馬やお守りが豊富でした!

(WBCで大活躍したヌートバー選手のお母さんや祖父も参拝していたそう)

 

おみくじはおみくじ担当のお稲荷さんが、その人に必要なメッセージを選んで

与えてくださいます。お稲荷さんの縁起物付きだと、稲荷さんが宿るかもしれません

 

これはめずらしいと思い、購入した野球ボールのおみくじは小吉

「腹立たしい心を押さえよ」とその日の私にドンピシャのメッセージでした

 

 

image

 

門前茶屋 箭弓の森

 

参拝を終えた後は、神社の目の前にある門前茶屋 箭弓の森のテラス席で

あんこたっぷりの牡丹だんごといちごあんみつをいただきました、おいしかった〜

 

おみやげコーナーも大充実しており、やきゅうエールビールやいなり寿司、

お煎餅、お漬物、パンやハンバーグまでおいしそうな地元の特産品が盛りだくさん!

 

箭弓稲荷さんは「管轄の比企地域の人々が潤って、門前に活気が戻るとうれしい」と

箭弓の森が繁盛するように一生懸命サポートしているので、ぜひ特産品を買ってくださいね

 

 

 

↑店内の様子やおみやげについては、母さちこのブログをご覧ください

 

 

image

 

本殿の彫刻や牡丹園、門前茶屋まで見どころいっぱいの箭弓稲荷神社

さいごにお伝えしたい、重要なことは…

 

 

 

2つ以上の願いを一度に叶えようとするのは良くない

1つの願いを一心に願う方が叶う by箭弓稲荷さん

 

 

 

願いを叶えるエキスパートの箭弓稲荷さんいわく、ひとつの願いに絞って

願う方が願望実現に向かって集中して行動できるので叶いやすいそうですよ

 

どうしても1つだけに絞れず、2つの願いを願った時にご祭神の箭弓稲荷さんに

教えていただいたこと大事なことなので願掛けするは1つだけお願いしてください

 

みなさんもぜひ箭弓稲荷神社で願掛けしてみてくださいね照れ

 

 

image

↑石灯籠の上にちょこんと鎮座しているお稲荷さん、目の前の駐車場の車を見守ったり

車のお祓いをするときに働くお役目を果たしているそうですよ

 

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!

 

 

 

ゆきこですもぐもぐ 

 

私は個人セッションで、おひとりおひとりの

守護神様のメッセージをお伝えしております

あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡

 

→本当の自分に気づく!神さまセッション  

→神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)

 

神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています

→最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

 

 

 

昨日はお時間を頂き本当にありがとうございました。

緊張はしておりましたが 、申し込みの時点から、前日に頂いたメッセージをはじめ、

セッション前にかなりお時間を割いていただいていたのではと思います。

 

こまやかなお心遣いのおかげで、安心してセッションにのぞむことが出来ました。

 

 

まさか大好きな奈良の、興福寺の

天女様がついていてくださったとは。

海外に行っても見守ってくださっていたなんて。 

 

お伝えくださり、本当にありがとうございます。感激しました。

 

 

興福寺は行ったことはあるはずなのですが、中学校だった時の修学旅行だったり、

教員として引率で行ったことがあったりと、

じっくり向かい合うような形で参拝をしたことがないと思いました

 

主人は 、毎年家族としての旅行はしやすくなっているのだから、

息子たちがもう少し大きくなって旅行しやすくなったら

奈良にも行こう、と言ってくれました。今年末にできれば一時帰国を予定しています。

関東圏内でも、弁天様など、お伺いしてみようと思います。

 

 

どうやら、自分からわざわざ挑戦する

選択をしているようなので、

お言葉で頂いたように、ほっとする時間を

意識的に設けていこうと思います。

 

 

ここ最近、心も体も疲れていたので、ピアノに向かう

気力も体力も残っていない日々が続いていました。

でも、今日は弾いてみて、やっぱり音楽っていいな、と思いました。

 

家族についてもアドバイスを頂きありがとうございました。

きっと彼らも彼らで、一緒になろうと決意してくれたのかもしれないと思うと

一層、感謝の気持ちが湧いてきました。

 

天女様、ゆきこ様、あらためて本当にありがとうございます。

 

 

 

ZOOMで神さまセッション を受けてくださった海外のお客様より

うれしいご報告とご感想をいただきました、ありがとうございました

 

今回の守護神さまは、阿弥陀如来さまのお使いとして

人々を救済する慈悲深く優雅でやさしい興福寺の天女さま

 

今回のお客様の天女様は、にっこり微笑んで大好きな笛を持ち、

人々の救済のために自由きままに飛び回るマイペースな天女様です

 

ふんわり穏やかなやさし〜い雰囲気で人々に尽くしており、

たくさんメッセージを伝えてくださる愛情深くやさしい気質です

 

 

image

 

 

今回のお客様は、海外で教師をしているとのこと

(某国に在住のお客様のお申し込み初めてで、とてもうれしかったです!)

 

このままフルタイムで激務の仕事を続けるべきか、小さいお子さんのためにも

パート勤務にする方がいいのか悩み、セッションにお越しくださいました

 

 

 

守護神の天女さまは…

 

 

教師の仕事は向いている、今の職場も合っているので

フルタイム勤務のまま、そのまま進んで大丈夫

 

 

自分が気にしていることは、

周りの人は気にしていないので

 

周りの人に聞いて、気にしなくていいよと

言われたことは本当に気にしなくて良い

 

 

誰にでもやさしいとほめられて信頼されるのは、すばらしい強みだが

気を遣うよりも、結論からハッキリ本音を言う方がうまくいく

 

 

と、おっしゃっています

 

 

天女様としては「海外で教師の仕事を続けて人々に貢献ほしい」ので

どうしてもしんどいならパート勤務に変更しても良いですが


教師の仕事も、フルタイムで勤務しているのもお客様には

とても合っているので、できればそのまま続ける方が良いそうです

 

ひとりで様々な仕事をこなすのがつらい時は、周りの人にお願いして大丈夫

大変な仕事を善意で、自分から引き受けないように心がけてくださいね

 

外国の人や外国の神さまタイプの人には、気を使ってオブラートに包むよりも

結論からハッキリ、単刀直入に本音を言う方が意見が伝わりますよ!

 

 

 

↑外国の神様タイプ、仏様タイプなど守護神タイプについて詳しくはこちら

(海外にお住まいの場合、周りの人は外国の神様タイプの人が圧倒的に多いです)

 

 

仕事のことや息子さんたちのことなどで悩んだ時は、自分軸が揺るがない

外国の神様タイプの旦那様に相談するのが1番良いと感じます

 

良きパートナーの旦那様に「気にしなくていいよ」とアドバイスされたら

本当に気にしなくていいんだ!と受け入れて、気持ちを切り替えてくださいね

 

 

 

その上で、天女様は…

 

 

世のため、日本のため、人のために海外で挑戦する

人生を選んでいるのはすばらしいことである

 

本来は日本が合っているので、一時帰国ができない時は

意識してリラックスする時間をつくりなさい

 

 

と、満面の笑みでおっしゃっているので

 

 

これ以上、仕事や勉強の時間をつくってがんばるよりも

何も考えずにぼーっとしたり、ピアノを弾いたり、音楽を聴いたり…

 

仕事以外の時間は、お客様が心からリラックスできることをして

悩みやストレスをため込まないように気をつけてくださいね


生徒さんや親御さんに言われたこと、次男さんのことは

深刻に考えなくても大丈夫なのでご自身の心と体を大切にしてください


これからのご多幸とご活躍を心よりお祈りしております照れ

 

 

 

image

↑守護神の天女様のふるさと、奈良県の興福寺

(たくさんの人がこちらの記事を読んでくださり大感激です!)

 

 

【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/神楽坂/全国各地のホテルラウンジ

*さくら*本当の自分に気づく!神さまセッション 

→お申し込みはこちらからどうぞ 

→ご予約可能日・イベント開催スケジュールはこちら

 

※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です

 

 

【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
星
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】

星神社・お寺めぐりレポート【目次その2】

星セッションを受けてくださったお客様の変化!