【現在ご提供中のメニュー】場所:赤坂/全国各地のホテルラウンジ
※クレジットカード払い(ペイパル)も可能です
【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】
神社・お寺めぐりレポート【目次その1】
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
↑熱田神宮で購入した防災除地震のお札はリビングに飾りました
noteでも神様のメッセージをお伝えしております
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
また、津島神社は全国に約3,000社の御分霊社がある、
全国天王総本社(東の牛頭天王総本社)
ともいわれているので、牛頭天王がご祭神の神社だと感じます…
津島神社の牛頭天王いわく「俺は東日本最強の牛頭天王!」だそうです
↑西の牛頭天王総本社は京都の八坂神社です
全国各地にある牛頭天王が祀られている神社に参拝しているうちに
津島神社の牛頭天王にも「牛頭天王好きな、変わってるヤツがいる」と
耳に入ったようで「津島神社に来いよ!」と呼ばれているような
出来事が立て続けに起きて、これはもう行くしかないと決意…
広い拝殿には強大なパワーの牛頭天王、個性的な摂社末社もたくさんあり、
見どころ盛りだくさんだったので、くわしく書いていきたいと思います
神様と魔の中間にいる特殊な存在で、閻魔様の下で地獄の仕事もしています
ただし、牛頭天王は気まぐれなので必ず叶うとは限りません
悲壮感漂わせて必死に願うよりも、ざっくばらんに話しかけてみる方が
牛頭天王に「おもしろい!」と気に入られて、願いが叶うかもしれません
好き好きアピールや偽善者は大嫌いらしいので、欲望を正直に伝えるといいですよ
↑今回の旅で参拝した神社についてはこちら
noteでも神様のメッセージをお伝えしております
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
昨年 ZOOMで神さまセッション を受けてくださった
お客様よりうれしいご報告をいただきました↓
noteでも神様のメッセージをお伝えしております
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
猪鼻湖神社
猪鼻湖と浜名湖をつなぐ水道 猪鼻瀬戸にある、猪鼻湖神社
湖上に浮かぶ巨岩の上に鎮座している、めずらしい神社です
ホテルの部屋の窓から神社が見えて、行ってみたい!と思いたち
次の目的地 愛知県に旅立つ前に急きょ夫と行ってきました
※お客様からご質問をいただきましたが、岐佐神社から猪鼻湖神社は遠いので
電車か車で行くようにしてください(徒歩か自転車だと長時間かかり大変です)
↑階段をズンズン登っていく夫、参道がどれぐらい続くか確認してもらいました
急な山道を登る階段はここだけ、その先はすぐに猪鼻湖神社がある
巨岩の小島に着くと教えてもらったので後について行きました
(手すりがついていて整備されている階段でしたが、落ち葉が多いので
歩きやすい靴や動きやすい服装じゃないと危ないかもしれません)
先ほどの階段を登って、山道を降ると赤い太鼓橋とお社が出現!
太鼓橋は遠くからもよく見えて、ここに神社があるとわかる目印のようでした
猪鼻湖の名前の由来は、湖口の岩山にいのししのような形の岩があったから
創建年代不詳ですが、西暦82年には猪鼻岩に神社があったといわれているそうです
ご祭神は武甕槌命、市杵島姫命とされていますが私の個人的な見解では
「猪鼻湖を守っている神様」が祀られていると感じました
岐佐神社のきさがい姫様いわく、ここは浜名湖とつながっているけれど
姫の管轄ではなく古代から猪鼻湖の神様が管轄して守っている地域だそうですよ
浜名湖のきさがい姫様のように気さくにお話はできませんでしたが、
猪鼻湖を見守っている仙人のおじいちゃんのようなイメージを感じました
おそらくこの祠ではなく、岩に神様が鎮座しているのだろうと感じました
湖の上には龍神様が飛んでいる時もあるそうで祠でお願いをしたり、
祠に話しかけると湖の神様や龍神様につながるのではないかと思います
ご利益はご縁結び・家運隆昌・五穀豊穣・海上安全と多岐に渡りますが
古代から猪鼻湖を守っている強いパワーの神様
なので、どんなことをお願いしても良いと思います
特にお願いをしなくても、浄化と癒やしを与えてくださると感じました
↑参拝を終えると、雲がどんどんなくなり青空になっていきました!
猪鼻湖(奥浜名湖)
周囲約12キロ、浜松市北区三ヶ日エリアにある浜名湖の支湖 猪鼻湖
青い空と透き通った湖、すっごく気持ちよくて最高でした〜
瀬戸と呼ばれる水道で浜名湖と通じており、赤い橋の奥が浜名湖だそうです
日頃の疲れが穏やかに癒やされる、心地いい空間が広がっていました
透き通るほど水がきれいで、のんびり釣りをしている人も多かったです
反対側には、今回泊まったホテルや三ヶ日温泉の街並みが見えました
周囲は「三ヶ日みかん」の産地、浜松市北区三ヶ日町だそうです
ホテルからここまでは自転車で片道10分ぐらいだったので
レンタサイクルを借りて、自転車で猪鼻湖神社まで行きました
新緑の木々が生い茂る清々しい湖畔の道や橋を自転車で渡るのが
本当に気持ちよかったので、自転車で行くのがオススメですよ
じつは参拝前に、早朝に起床してホテルから猪鼻湖に昇る朝日を見ました
(二度寝しそうでしたが、起こしてくれた夫のおかげでフラフラ起床)
湖面が光り輝いて、朝日が昇る絶景に感動!
猪鼻湖のすぐそばにある、三ヶ日温泉では客室や露天風呂から
湖が見れるホテルがあるのでぜひ泊まってみてください
日の出は新しい始まりや希望の象徴、朝日を見ることによって幸せホルモン
セロトニンも分泌されるので心の浄化や安定にも良いといわれています
ので、猪鼻湖に来たら早起きして朝日が昇る瞬間を見てくださいね
心をスッキリ浄化したい人、パワーチャージをしたい人に特にオススメですよ
↑朝日が昇る直前、明るくなり始めた猪鼻湖
三嶋大社・岐佐神社・猪鼻湖神社参拝を終えた後は
電車を乗り継いで次の目的地 隣県の愛知県へ
東の牛頭天王総本社 津島神社に参拝しました
巨大でものすごく強いパワーの牛頭天王にお会いできて大感激!
愛知県の神社レポートもおたのしみに〜
noteでも神様のメッセージをお伝えしております
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
守護神ととりさんやえびすさんのメッセージはこちら
小野照崎神社
母さちこと先日参拝した小野照崎神社、遠くてすぐには行けませんが
今行かねば!とピンと来て何度も参拝している大好きな神社です
小野照崎神社といえば、渥美清さんが売れない役者だった頃‥
「大好きなタバコを一生吸わないから、仕事をください」と
ここでお願いした後に、男はつらいよの寅さん役が決まった逸話が有名で
仕事・出世・成功に強いご利益がある、
願いが叶うパワースポットといわれています
が、参拝時にお願いをすることよりもご祭神とお話することが楽しくて
今回もお願いするのを忘れて、近況報告やおしゃべりをしていました
ご祭神は賢くて仕事ができるお公家さん 小野篁
小野篁(おののたかむら)公は、平安初期に活躍した政治家・貴族
小倉百人一首には、参議篁として和歌が収録された歌人でもあります
さらに漢詩では「日本の白楽天」と呼ばれたほどの腕前、
能筆家でもあり文才は天下無双、法律にも精通、
日本の学校の始まりともいわれる、足利学校を創立、
優れた政治能力も持ち、参議という国の要職も務めたすごい人!
あまりにも能力が秀でているので、夜は閻魔様の副官として
働いていたという逸話も多く残されているほど優秀なお公家さん
(閻魔様の下で地獄の仕事をすることもある、牛頭天王いわく
「小野篁は本当に細かくて頭がいい、きっちり細部まで見ている」そうです)
小野篁公は御東下の際に御遺跡を留められたことから御逝去の後に
この地の人々に祀られたため人間から小野照崎神社の神様となっています
私の個人的な見解では、どんな仕事もきっちりこなす、文武両道で多才、
笏(細長い板)で的確に采配している、頭がキレる優秀なお公家さんのイメージです
仕事には細かく厳しい一面をお持ちですが、参拝者にはやさしいです
参拝者全員の課題や人生を見通した上できま細やかな采配してくださると思います
摂社末社(この後にくわしく書きます)を含めて、参拝を終えてから
小野篁公と母さちこといろいろおしゃべりして帰宅…
ここまではいつもどおりでしたが、自宅に着いて一息着いた瞬間
「今すぐ・・を調べなきゃ!」と思いつきました
いざ調べてみると、予想していたよりも結構大変になるしれない
逆算して事前の準備や計画を立てておかないといけないことだとわかり、
認識の甘さを痛感することに…なんとかなるだろうと楽観的に考えていましたが
今このタイミングで、細部まで調べてよかったと思うことばかりでした
↑小野篁公は、境内でネコに遭遇すると私と母さちこは喜ぶということをわかっているので
毎回境内にネコちゃんを呼んでくださる…細やかな采配をしてくださるそうで大感激!
「なんで急に調べなきゃと思いついたんだろう、ふしぎだな〜」と思いつつ、
調べ終えてからしばらく時間が経った後に、初辰小兄さんやお稲荷さんたちが
小野篁さまが直感にはたらきかけて
大事なことを今すぐ調べるように教えてくれた
と伝えてくださり「小野篁公のおかげだったのか!」と感謝感激でした
今後のために知っておく方がいい情報を与えてくださって本当にありがたかったです
小野篁公は仕事や願いを叶えるご利益だけではなく
直感にはたらきかけて、やるべきことを的確に教えてくださる
ので、小野照崎神社に参拝してから「今すぐ調べなきゃ!」以外のことでも
ふと思いついたことがあれば、先延ばしにせずに即やると良いと感じました
ここからは、小野照崎神社境内の摂社末社について書きます↓
浅間神社(富士塚)
山本義光が氏子さんや江戸八百八町まで浄財を募り、富士山の岩石を運び
1782年に富士と同型の築山を完成、その麓に浅間神社を奉斎したそうです
昨年は7月1日の山開きの日に、母さちこと頂上まで登拝してきました
※毎年6月30日と7月1日の2回だけ登拝できるそうです
山開きの日は富士塚に色とりどりの提灯が飾られて、たくさんの人で大賑わい
登拝後は氏子さんたちが麦茶をくださり、とてもうれしかったです
織姫神社・稲荷神社
穏やかでやさしい雰囲気の白狐のお稲荷さんがいると感じます
ふんわり飛んでいるような、独特な狛狐さんの笑顔に癒されました
お稲荷さんは、小野照崎神社創建前から地主神として祀られていたとのこと
昭和29年に織物組合内に奉斎されていた織姫神社を合祀したそうです
織姫神社のご利益はご縁結び、お稲荷さんのご利益は商売繁盛と金運向上
小野篁公のように、きめ細やかにお力添えしてくださると思います
琴平神社・三峯神社・御嶽神社
小野照崎神社周辺に住む御嶽信仰者により古くに創建された御嶽神社に、
江戸末期に琴平神社、大正9年に三峯神社が合祀されたとのこと
遠くて行けない御嶽神社や三峯神社にここで参拝できるのがうれしいです
山犬さんのような狛犬さんは、小野篁公のご眷属として働いているそうです
入谷鬼子母神(真源寺)
境内にあり、小野照崎神社とは関係ありませんが最寄駅が同じ入谷駅なので
小野照崎神社に参拝する際に立ち寄って参拝しているお寺です
ご本尊は安産・子育ての守護神 鬼子母神、大田南畝の狂歌
「恐れ入りやの鬼子母神」という洒落も有名ですが特に有名なのが
江戸情緒あふれる夏の風物詩「入谷朝顔市」
こんなにたくさんの朝顔はじめて見た!とびっくりするほど
ものすごい数の朝顔が並ぶ朝顔市、実際に買うこともできます
入谷鬼子母神では、朝顔市限定のかわいいお守りも購入できるので
オススメですよ(魔除け・厄除け・身体健全のご利益があります)
↑私は行けませんが、母さちこ主催のワクワク企画では入谷朝顔市と入谷鬼子母神・
小野照崎神社を参拝するそうです。楽しいこと間違いなしなのでピンときた人はぜひ!
↑小野照崎神社の拝殿にも、ねこちゃんが寝そべっていました
noteでも神様のメッセージをお伝えしております
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
noteでも神さまのメッセージをお伝えしています↓
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
noteでも神様のメッセージをお伝えしております
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
守護神ととりさんやえびすさんのメッセージはこちら
岐佐神社
三嶋大社から新幹線で浜松へ、浜松といえば毎年参拝している岐佐神社
昨年いっしょに行ってから岐佐神社と浜名湖がすごく気に入って
「また行きたい」と言う夫のリクエストで今年も参拝してきました
(夫はお公家さんタイプですが、どんな守護神タイプの人が参拝しても
やさしくて癒やされる雰囲気と浜名湖の絶景が大好きになると思います)
前回参拝してから、岐佐神社のご祭神のきさがいひめ様が
守護神のお客様が何人も神さまセッションに来てくださっており、
うれしいご報告や岐佐神社に参拝したご報告をたくさんいただくので
お客様とご縁をつないでくださったお礼もかねてまた参拝できてよかったです
↑きさがい姫様のリクエストで描いたきさがい姫様(右)うむがい姫様(左)
ご祭神はアカガイの神 蚶貝姫命(きさがいひめ)
ハマグリの神 蛤貝姫命(うむがいひめ)
2柱の姫神様がご祭神、きさがい姫様はよくしゃべり、天真爛漫でよく笑う
うむがい姫様はおっとり聞き上手でよく笑う、明るくほがらかな姫神様です
岐佐神社は1000年以上の歴史を持つ古社で、三嶋大社のえびすさんも
「いつもニコニコしてるけど、本当はすんごく強いんだよ〜!」と
太鼓判を押すほど強いパワーで、舞阪町と浜名湖を守り続けています
ご眷属はいないので、2柱で浜名湖と周辺地域をすべて見守ってるそうです
↑大国主命が抱きとめたといわれている赤猪石、石にふれると病気やケガが平癒して
健康な体がよみがえるといわれています。うしろにあるのは縁結びの木です
また、古事記にはきさがい姫様とうむぎ姫様は兄弟に襲われて大火傷を負った
大国主命を懸命に看護して蘇生させた神話があり、傷ついた体と心を癒やす…
救いの女神
ともいわれています。この2柱の姫神様が祀られているのは全国で出雲
(出雲大社の摂社 伊能知比賣神社)と浜名湖の岐佐神社の2社のみだそうです
(私たちに会いたい時は、どちらかの神社に来てね〜byきさがい姫様)
↑きさがい姫様は明るくてよくしゃべりますが、笑顔で的確なメッセージをくださいます
特に神さまセッションの時の課題やメッセージは私も心に刺さることばかりです
きさがい姫様:きゃ〜♡今年もよくきてくれたわね、おかえり〜〜
うむぎ姫様:うふふ、私たちと狛犬と摂社の神様みんなで待っていたわよ〜
毎年参拝しているからか笑顔で「おかえり」と言われて大感激、
この日は扉も空いていて、社務所では御朱印をもらう参拝者が3人も!
4年前に初参拝した頃は、神社の扉も社務所も閉まっていて
参拝者が誰もいない中で参拝していたのでびっくりしていると
遠方からもたくさんの人が来てくれるようになったのよ
本当にありがとう byきさがい姫様・うむがい姫様
当ブログや母さちこのブログを読んで、遠路はるばる参拝に来る人も多いそうで
私もすごくうれしいです!姫様たちも参拝者みなさんを大歓迎しているそうですよ
ご利益は浄化と癒やし
特にお願いをしなくても、救いの女神が心と体の疲れやケガレを
きれいに浄化して明るいパワーで心地よく癒やしてくださると感じます
境内はやさしい雰囲気で時間がゆっくり流れていて居心地がいいので
参拝後は御神木や目が大きい狛犬さんを見ながらのんびり過ごしてくださいね
(救いの女神様なので、病気平癒やケガ平癒のご利益もあると感じます)
そして、岐佐神社のもう一つのご利益といえば…
私が岐佐神社を知って参拝するようになったきっかけは、きさがい姫様が
神さまセッションに来てくださったお客様の守護神だったから
岐佐神社に参拝するたびに、きさがい姫様が守護神のお客様が来ていて
お客様とのご縁をつないで頂いてるので定期的にお礼参りに行っています
(きさがい姫様が守護神の人は、みなさん明るくておしゃべり上手
経営者や作曲家など好きなを仕事にして人生を楽しんでいる人が多いです)
↑摂社の秋葉神社には、秋葉山本宮秋葉神社のご眷属 天狗さんが派遣されています
私の場合は、仕事のご縁結びを叶えていただいていますが
結婚のご縁結びを叶えるのも得意!
なので、パートナーに出会いたい人、結婚して幸せな家庭を築きたい人は
2柱の姫神様に遠慮なくお願いしてください
悲壮感漂って必死にお願いするのではなく、明るく未来をイメージして
「できることはなんでもやる」前提ではっきりお願いすると良いそうですよ
↑男女問わず、ご縁結びのご利益を求めている人にはこちらの記事もおすすめです
舞阪漁港
漁船がズラリと並んでいる光景は圧巻!奥にはもっと大きな船も並んでいます
漁港の一本道を歩いて、岐佐神社に行くのが通例行事のようになっています
しらす、ウナギ、あさり、海苔、はまぐりなどの貝などが名物なのだそうです
運が良ければ大漁旗を掲げているかっこいい漁船を見ることもできますよ
水神宮
浜名湖の漁港を守っている水神宮、漁師さんのための神社なので
ご利益は大漁祈願・海上交通安全ですが一般の人も参拝可能です
今回は夫が「呼ばれている気がする」と感じたので岐佐神社の前に参拝、
近況報告をすると、紙垂を揺らしてよろこんでくださり大感激でした
浜名湖
赤い大鳥居が立つ場所は、天然の干潟「弁天島」最寄駅の駅名にもなっています
1468年もしくは1510年の地震や暴風雨によって舞阪の西の端が切れて、
弁天島となったそうです ※諸説あり島の先は「遠州灘」の海とつながっています
毎年浜名湖に行きたくなるほど心がスッキリ癒やされる、この絶景が大好き!
きさがい姫様とうむぎ姫様は浜名湖全域をいつも見守っているそうですよ
今回は夫がビーチサンダルを持参して、砂浜と浜名湖の中を歩きました
浜名湖の水はきれいで冷たくて、気持ちいい〜
三嶋大社を経て、朝から歩いていた足が回復しました
海にいるような爽快感、童心に帰ってあそんでとっても楽しかったです
岐佐神社の近くにある弁天島海浜公園では海水浴、潮干狩り、釣りもできるので
毎年夏になるとたくさんの人でにぎわうそうですよ(姫たちは見守るのが大変かも‥)
辨天神社
ご由緒には「弁天島の美しさに誘われて天女が舞い降りました。
村人は大変喜び、社を建てるからここに留まってほしいとお願いしました。
ところが、天女さまは駿河の三保の松原に立ち去って行きました」という
天女伝説が記載されているので、ご祭神は浜名湖の上空を飛んでいる
天女様だと感じます…参拝時にお願いしたことは天女さんに届くそうです
今回はくもりでしたが(暑すぎず快適でありがたかった〜)晴れている時の浜名湖はこんな感じ↑
さいごは最寄駅の弁天島駅まで、きさがい姫様が「また来てね〜!」と
お見送りに来てくださり、私も夫もまた浜名湖に行きますと挨拶してお別れ‥
その後に行った名古屋でのミラクルな出来事もきさがい姫様の
采配だったと後ほどわかり、姫様のやさしさに感謝感激でした!
岐佐神社と浜名湖周辺の神社、また必ず行きたいと思います
↑母さちこに教えてもらった浜松駅前の鰻屋さん「濱松地焼 鰻 まさ」のうな重、炭火焼きのうなぎの皮がパリパリで夫も私も感動のおいしさでした〜
岐佐神社と浜名湖に癒やされて、浜松名物のうなぎを堪能した後は
天竜浜名湖鉄道に乗って三ヶ日温泉に宿泊してから次の目的地へ
浜名湖の支湖であり自然豊かな猪鼻湖の
巨岩上にある猪鼻湖神社に参拝しました
猪鼻湖は初めて行きましたが、時間がゆっくり流れている
自然豊かなパワースポットで朝日や湖の絶景に大感激でした!
静岡県の旅 神社レポート、次回もおたのしみに〜
noteでも神様のメッセージをお伝えしております
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
守護神ととりさんやえびすさんのメッセージはこちら
noteでも神様のメッセージをお伝えしております
ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています
伊豆国一宮 三嶋大社
毎年ご祈祷を受けており、母や夫と何度も参拝している三嶋大社
参拝するたびに良い変化(特に仕事)があり、大変お世話になっている大好きな神社です
ご祭神は大山祇神と事代主神ですが、私の個人的な見解では
古代から伊豆国を守る男神明るくて気さくな三嶋大明神さまだと感じます
事代主神様=恵比寿様という説もあり「えびすと呼んでいいよ〜」と
笑顔で仰っているので親しみを込めてえびすさんと呼ばせていただいております
えびすさんはご眷属として働くたくさんの小えびすさんや
6柱のお妃様たち、息子さんたち、摂社末社の神様たち全員一丸となって
今回は朝9時に到着したので、ほとんど人がいない清々しい境内を
ゆっくり歩いてすっごく気持ちよかったです(11時には混んでいました)
ここからは、えびすさんへのお願いの仕方と心願成就について書きます
三嶋大社のご祈祷では毎年「商売繁盛」をお願いしていました
ご祈祷後は、えびすさんからいただいた様々な課題に取り組んだり、
自分なりに努力と行動をした結果、お客様との出会いが増えて
売上も毎年上がっていきましたが、なぜか…
昨年は「商売繁盛のお願いはしなくていいから、
今年は心願成就のお願いでご祈祷を受けなよ」
と、えびすさんが何度も何度も頑固に言ってくるので
昨年はしぶしぶ心願成就でご祈祷を受けました
心願成就のご祈願では「今年こそ、この願いを叶えたい」と
心から思えることを一心に願うと良いそうです
※えびすさんの課題がわからない場合は「課題を教えてください」と
心の中で唱えながら縁起物付きのおみくじを引くと課題が書いてありますよ
心願成就でお願いした内容は、神さまセッションとは全く関係ない
プライベートなことなのでブログには書きませんが
昨年のご祈祷では、私以外(10人ぐらい)が同じお願いをしていて
「来年のご祈祷ではこの人たちと、同じお願いすることになるから〜」と
えびすさんはニンマリ笑顔…当時の私は「いやいやいや、そんな兆しないから」と
えびすさんが言うことが信じられず、叶ったらラッキーぐらいに軽く捉えていましたが
1年後に三嶋大社に行くと心願成就のご祈祷で
願っていたことが叶っていて、びっくり!
えびすさんがおっしゃる通り昨年のご祈祷でご一緒だった
みなさんと今年のご祈祷で同じ願いをすることになった
ので、えびすさんのおっしゃる通りですっごく驚きました!!
怒涛の展開で願いが叶って、えびすさんには感謝の気持ちでいっぱいです
心願成就の内容を書かないので、信憑性を疑う方もいるかもしれませんが
えびすさんの願いを叶えるパワーは本当にすごい
ので、商売繁盛や家内安全などの願いに当てはまらない願いの場合は
「心願成就」のご祈祷を受けている最中に心の中で願いをお伝えしてください
ただし、えびすさんは男神様なので曲がったことは大嫌いですし、
普段は陽気で冗談ばかり言っていますが結構厳しい気質だと思います
お願いしたからには、自分でも願いを叶えるための努力と行動が必要です
私自身もえびすさんに全部おまかせではなく、自分なりにがんばって行動しました
願いを叶えるための努力と行動をしつつ、叶える方が幸せになると判断して
えびすさんが「叶える」と決めたら、あっと驚く展開で願いが叶うと思いますよ
(こう見えて、やるときはやる男なんだよ! byえびすさん)
↑質問したことや悩みのこたえが書いてある、三嶋大社のおみくじは
えびすさんがくださったメッセージだと捉えて受け入れるといいですよ
三嶋大社のおみくじは、質問したことやどうしたらいいか悩んでいることの
答えをえびすさんがズバッと的確かつ、丁寧にアドバイスしてくださるのですが
毎回大吉以外で厳しい内容が多いので、今回もそうなると予想していましたが
三嶋大社で初めて大吉でうれしいメッセージをいただき大感激〜
今回のおみくじで、えびすさんが1番伝えたかったことは…
心配するな!byえびすさん
えびすさんが「2024年はどんな年?」でおっしゃっていた通り、
今までの常識ではありえないことが起きている2024年
私は預言者ではないので、未来のことを完璧にぜんぶわかりませんが
「これからの世の中こうなっていくだろうな」という流れはわかるので
日本の未来について、心配することも多いですが将来の計画をしたり、
今備えられることはしっかり備えつつ、流れにまかせようと思いました
ここからは、三嶋大社の摂社末社と見どころをご紹介〜
若宮神社
えびすさんの息子さん 物忌奈乃命さまとこの地にもともと祀られていた
地主神の応神天皇さま・その母 神功皇后さまが祀られています
今回参拝してみると「令和の大修理」御社殿改修事業のため…
見目神社(えびすさんのお妃様6柱)
東五社・西五社の神様が合祀されている
とのこと、摂社末社に鎮座していた多くの神様たちが改修工事完了まで
ここに大集合しているってすごい!と大感激でした
お妃様の中には、拝殿でのご祈祷をお手伝いしている方もいたり、
みなさんえびすさんのもとで参拝者のために働いているそうですよ
祓戸神社
瀬織津姫命さま、速秋津姫命さま、気吹戸主神さま、速佐良姫神さま
四柱の祓うことが専門の神様たちが祀られており、浄化がご利益です
数年前に開催した大人の遠足で、母さちこが助けた参道にいたカメ
祓戸神社の池でまさかの再再会を果たしてびっくり!大感激でした!!
(すばやい動きで池に潜ってしまったので、写真は撮れませんでしたが
祓戸神社の神様に「あのときのカメだ」と教えていただきました)
厳島神社
ご祭神は市杵島姫命、弁天様ともいわれています(私は弁天様だと感じます)
北条政子が勧請したそうで、安産と裁縫上達、芸事上達のご利益があります
神池を守る弁天様は、お姫様のように可憐で美しいお姿ですが
えびすさんいわく「結構主張が強い、気が強い」気質だそうです
近くには三嶋大社を信仰していた北条政子と源頼朝の腰掛け石もあるので
ぜひ見ていってくださいね(政子の石の方が大きくて強そうです)
神鹿園
神鹿園は大正8年に春日大社から8頭の鹿を譲り受けたのが始まりとのこと
国譲りの交渉で話し合った、武甕槌大神様との仲良しの証だそうです
今年も鹿せんべいをあげたら、がっつく勢いがすごい!
鹿さんパワーに夫も私も圧倒されましたが、楽しいひと時でした
富士山が噴火したときには溶岩が三島まで流れ出していたのが
浅間神社まで来て止まり、霊地として崇められたそうですよ
三嶋大社に行ったら、ぜひこちらにも立ち寄って御参拝くださいね
(三嶋大社とは、少し離れた境外に鎮座しています)
↑名物の三島コロッケと森永製菓の直営工場でつくられたパルモフジのソフトクリーム、おいしくて最高でした!
この後は新幹線で浜松まで移動して次の目的地…
浜名湖を守る2柱の姫神様を祀る
岐佐神社に参拝しました
大好きな岐佐神社にまた参拝できて本当にうれしかったです
浜名湖の絶景に今年も癒やされました〜次回もお楽しみに
noteでも神様のメッセージをお伝えしております