英語ボキャビル奮闘日記 -46ページ目

英語ボキャビル奮闘日記

なかなか身につかない英語をブログに書くことで身につけようと思う
ブログもはじめてだから ブログのことも勉強しながら一石二鳥としたい

記憶の欠片、思いの欠片、出会いの欠片を文章にして
気になる言葉に英単語をつけた日記である

 

英語の生活基本語完全マスター

(ワンポイント英会話 Re:Born)

 

109回 「WORK」

 

次の日本語を上の単語を使って英語で言ってみましょう。

 

ついに縄から手が抜けた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解答例

"His hands finally worked free of the rope."

 

VOICE

 

解説

もがいているうちに(徐々に解けて)ついに自由になった、と言っているのです

 

動詞・助動詞編

単語:work-18

用例:(少しずつ)移動する、変化する

番号:109

 

メッセージ

英語初心者の方、英語を学び直したい方、中級レベルの方も生活基本語をマスターすれば英語のスキルをブラシアップできます。
英米の子どもたちが日常生活のなかで自然に身につける基本語の豊富な活用法を本講座でぜひ身につけてください。
発音を聞くことができるので声に出して発音してみてください。
簡単な解説がついているので参考にしてください。
これから留学をお考えの方、出張や駐在を予定している方、中の上から上級へ英語力をアップしたい方にも参考にしていただけると思います。

 

著作者

有限会社 日本実用英語サービス

 

 

Copyright (C) 1999 Japan Practical English Service Inc. All Rights Reserved.

 



今日購入したのは、イチゴの実食投稿をはじめてから3回目となる「紅ほっぺ」


いままで食べた「紅ほっぺ」のなかでは今日のものが一番おいしい


値段は498


甘みも酸味もコクもあり、香りもよい


よく色づいて(color)おり見栄えもいい(look good [nice; attractive)


買い得だ(the budget goods; great deal; great [good] buy)



イチゴは、安くてうまいものがある一方で高いのに味気ない(dull; flat; dreary; tasteless; uninspiring; flavourless; savourless; bland; insipid; vapid)のも多い


一体バイヤーは何を基準に買い付け(buying)たり値決め(pricing; determination of price)をしているのだろうか?ちゃんと味見したのか?と聞きたい気持ちについなってしまう


味は、品種ではなく、むしろ買い付ける者(バイヤー)の方に大きく依存するのか?


それは十分に考えられる


その会社・店がイチゴに力を入れているかどうかということもありそうだ


じゃあ店ごとに食べ比べてみるか?それは大変そうだしかし、ほかの果物での経験から多少心当たりがなくもない


店が商圏(trading area; business region; marketing area; commercial spher)の住民の舌を値踏みしている可能性もあるかもしれないし、家賃などコストを賄うために安い物を仕入れて高く売り値幅を取る…どちらもあり得そうだ



もちろん時期もあるだろう


生鮮食品(fresh food; perishable food [foodstuff; food product]; perishable goods)には当たりはずれはつきものだが、イチゴに限らず果物は特にそうかもしれない


果物は生で味付けもせずに食べるから、他の生鮮食品に比べて消費者が実感しやすいということもあるかもしれない



どんどん素人の妄想が膨らむ


このことについては、機会があれば調べるなり聞くなりしてもう少し掘り下げてみたいと思った



●イチゴ品種リスト

アイベリー(愛ベリー) (2022/2/29)

紅い雫
あかねっ娘
章姫
あすかルビー
あまおう (2022/2/14) (2022/3/29
あまおとめ
あまみつ
あまりん
阿波ほうべに
淡雪 (2022/3/13)

いちごさん (2022/3/15) (2022/3/22) (2022/3/27) (2022/4/4

いばらキッス
越後姫
おいCベリー
おおきみ
おぜあかりん
おとめ心
かおり野
かおりん
かなみひめ
清香
きらぴ香 (2022/2/22)
クイーンレッド
こいのか
恋みのり (2022/3/17) (2022/4/5

古都華 (2022/3/29)

さがほのか
咲姫
さくらももいちご (2022/2/23) (2022/3/3)

さちのか
さぬきひめ
サマープリンセス
真紅の美鈴
スカイベリー (2022/3/11) (2022/3/14)

すずあかね
チーバベリー
天使のいちご
天使の実
桃薫
とちあいか (2022/3/5)
とちおとめ (2022/2/16) (2022/4/9)

とちひめ
とっておき
とよのか
なつおとめ
なつみずき
女峰
濃姫
初恋の香り (2022/4/10)

華かがり

ハナミガキ (2022/3/6) (2022/4/12)

はるみ
パールホワイト (2022/3/27)

ひたち姫
ひのしずく (2022/3/1) (2022/3/29

ひめ寒紅(かんべに)いちご (2022/3/2)

紅つやか
紅ほっぺ (2022/3/3) (2022/4/5) (2022/4/13)

ベリーツ
まりひめ
ミガキイチゴ (2022/3/6ハナミガキ) (2022/3/10とちおとめ) (2022/4/9とちおとめ) (2022/4/12ハナミガキ)

美濃娘
ミルキーベリー (2022/3/11)

もういっこ
ももいちご
やよいひめ (2022/2/12) (2022/2/17)

ゆうべに (2022/3/29)

雪うさぎ
ゆふおとめ
ゆめのか (2022/2/18)
よつぼし
レディア
ロイヤルクイーン (2022/2/23)
 

 

 

英語の生活基本語完全マスター

(ワンポイント英会話 Re:Born)

 

108回 「WORK」

 

次の日本語を上の単語を使って英語で言ってみましょう。

 

靴底から雪解け水がしみ込んできた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解答例

"The wet of the snow worked through my soles ."

 

VOICE

 

解説

「しみ込む」「(シャツなどが)はみ出す」「(風向きなどが)徐々に変わる」なども、'work'で言い表します。「深い雪の中を少しずつゆっくりと進んだ」は"We worked slowly through the deep snow."、「ズボンからシャツがはみ出してきた」は"His shirt worked out of his trousers."です

 

動詞・助動詞編

単語:work-17

用例:(少しずつ)移動する、変化する

番号:108

 

メッセージ

英語初心者の方、英語を学び直したい方、中級レベルの方も生活基本語をマスターすれば英語のスキルをブラシアップできます。
英米の子どもたちが日常生活のなかで自然に身につける基本語の豊富な活用法を本講座でぜひ身につけてください。
発音を聞くことができるので声に出して発音してみてください。
簡単な解説がついているので参考にしてください。
これから留学をお考えの方、出張や駐在を予定している方、中の上から上級へ英語力をアップしたい方にも参考にしていただけると思います。

 

著作者

有限会社 日本実用英語サービス

 

 

Copyright (C) 1999 Japan Practical English Service Inc. All Rights Reserved.