


バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる
メンタルヘルス講師
ジュバ智子です
今日は、超久々に
「言葉のこと」というカテゴリ-で
私の語学に関する想いを
書いてみます。
お役立ち記事ではないので
ご了承ください
私は中学時代から
語学、特に英語が大好きで
大学も語学系の大学を選び
アメリカに一年留学して
1990年から
ドイツに住んでいます。
英語は過去に一度まぐれで
TOEIC満点を取ったことがありますが
ドイツ語の資格は
何も持っていません。
それでも本業の仕事ができるので
箸にも棒にもかからないという
レベルでとはないと思ってます。
ここまで書くと
なんだか語学の鬼みたいに
思えるかも知れませんが
全くそんなことは無いんです
仕事上で色んな方とお話しして、
ハッとするような表現や美しい語彙に触れると
自分は本当にまだまだだなあ
って思いますし、
人間としての厚みがある人の言葉には
人を動かす深さと重みがあって
表現力も去ることながら
発話する本人の人間性が大切だよなあ
って、つくづく感じる毎日です。
どんな語学の資格を持っていても
どんなに高得点でテストをパスしても
語学は所詮
コミュニケーションツールの
ひとつに過ぎません。
持ってる資格や点数なんて
それだけでは全く意味の無いもの。
語学は
実際に人と交流することが
出来てはじめて、
つまり
お互いを知り、理解したり、
平和的、建設的に議論できて初めて
その力を発揮します。
そして、
ここからが私の持論なんですけど、
そう言った交流に大切なのは
語学力より人間性
だと思うんですね。
つまり、
文法を間違いなく使えて
美しい語彙をたくさん記憶していても
自分という人間が
何の人生哲学も
自分の主義主張もない
薄っぺらい人間だったら
海外の人に
伝えることがそもそも無い
と思うんですよ。
例えば
地球温暖化についてどう考える?
どうしたら戦争は無くなると思う?
日本人として生きる意味って?
人生にとって一番大切なものは?
宗教の役割って何だと思う?
…そういうことを
自分なりに掘り下げて
じっくり考えたことがある人と
そうでない人では
アウトプットできる内容も質も
大きく違います。
私は本業で
色々な国籍の人と関わっていますが
いくら英語が流暢でも
薄っぺらい人の話はつまらない。
逆に
独自の倫理観や
人生哲学を持っている人は
その語彙力や文法力に制約があっても
話していて面白いし
そういう人たちとは
建設的でクリエイティブな
議論ができます。
だから私は
語学を勉強する時間以上に
自分という人間を育てる時間の方が
ずっと大事
と思ってるんですね。
語学ができることは
人生を豊かにしてくれます。
私も
特にマインドフルネスに関しては
和訳されていない洋書から沢山学んでいるし
英語圏やドイツ語圏の先生方の
お話を聴くこともできます。
だけど
最終的に大切になるのは
「どのくらい話せるか」
「どのくらいわかるか」
ではなく
「何について語れるか」
「どんな人間として語るか」
だと思うのですよ。
今頑張って
語学の勉強をしている方は
ご自身の中身を豊かにすることも
忘れずにいてください。
国際社会は
通訳マシンを求めているのではなく
あなたという「ひと」を
待っているのですからね。
だから私も
宗教、哲学、
政治、歴史、自然科学、
色んな分野の本を読むことを
心がけています。
生涯学び続けていきますよ~🎵
最後までお読みいただき
有難うございました
有料級の無料メール講座、やってます
無料メール講座「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」
5日間でマインドフルネスを使ったストレス対策がわかる無料メルマガ講座
心の自由度を上げる
マインドフルネス5日間講座
をリリースしました!
すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通してマインドフルネスとは何か
マインドフルネスでストレスを下げる方法
がわかる講座です。Day1
マインドフルネスが見せてくれる世界
Day2
五感を使って世界を「直接体験」してみよう!
Day3
自分の内側で起きていることに気づこう
Day4
ストレスのからくりを見抜け!
Day5
「反応を起こすもの」の正体に迫る
すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。
メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。
メルマガご登録はこちらから
【登録の際のご注意とお願い・Microsoft Edgeをご使用の皆様へ】
Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
マインドフルネス・ストレス低減法8週間コース(MBSR)
3月2日から満席でマインドフルな旅路を歩いてます!
アドラー心理学勇気づけELM講座
GW明け開催分は増席の上、満席になりました
【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は33年目、現地日系商社勤務は30年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!