全てにケチをつける強烈なママ友に学ぶ「満足感の大切さ」 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

ベルStand fmで声の配信をしていますベル

クローバー2週間に1度程度、

ゆる~く配信しています

お聞きになりたい方は宝石ブルーこちらから

 

 

娘が3~5歳までの間、

 

2軒先に住むご近所さんと

親しくしていた時期がありました。

 

娘と同い年の女の子がいる

ご家庭だったので

 

地域のイベントに一緒に参加したり

動物園に行ったりと

家族で交流していたのですが

 

奥さんの言動に

私の気持ちがついていけなくなって

 

お付き合いを止めた過去があります。

 

 

 


その奥さんの言動に

 

なぜ私の気持ちが

ついていかなくなったかというと

 

その奥さん、

 

全てにケチをつけずにはいられない

 

という癖があったからなんです。

 

 

動物園に行けば

 

えー?xxの檻の中、見た?

 掃除が行き届いてないよね?

 

地元のプールに行けば

 

イラッ子供のプールなのに水温が低すぎる!

 更衣室も狭いし!

 

ママ友の集まりに行けば

 

えー?ねえ、xxさんが着てた服、

 めっちゃダサくなかった?

 

地元の子供運動教室に行けば

 

イラッあの体育館、

 ものすごく換気悪いよね?

 

…という勢いで

 

誰といようが、

何を体験しようが、

 

私にネガティブなコメントを

聴かせてくれたんですよね。

 

 

私的には

 

ニコ動物園は楽しかったし

ニコプールはリフレッシュできたし

ニコ人の服なんて全然気にならないし

ニコ子供が楽しく運動できればそれでいい

 

…そんな感じだったので

 

彼女からネガティブなコメントを聴くたびに

私の幸せが侵食されていくような

 

何とも言えない

寂しい気持ちになりました。

 

 

一緒に行動する度に聴かされる

彼女の徹底的なダメ出しに

 

私は日に日に抵抗を感じるようになり

彼女の誘いを断るようになりました。

 

 

そうこうしているうちに

 

その彼女が不倫をして

家を出ていくという事態になり

誘いを受けること自体がなくなったのですが

 

ご主人は優しくて穏やかで

紳士的な方なのですが

 

あのママ友と過ごした数年は

 

私にとって苦痛であり、

同時に学びの時期でもありました。

 

 

足りないところばかり見ていると

人は幸せになれない

 

下手すると

他者の幸せまで侵食する

 

ということが

良くわかったんですよね。

 

 

もしかしたら彼女自身は

不満を感じていることが当たり前で

 

本当の満足・幸福感を

知らなかったのかも知れません。

 

 

 

 

足るを知る者は富む

 

これは老子の言葉ですが

 

本当に

 

すでに手にしているものや

周囲への感謝を忘れない人は

心豊かで幸せに過ごせます。

 

 

その逆になると

 

人生は不満まみれで

幸せや充足感から遠のいていきます。

 

 

動物園の手入れがイマイチだって

プールの水温が低くたって

体育館の空調が悪くたって

人の服のセンスが悪くたって

 

そこに子供たちと行ける喜びがあり

人と交流できる幸せがある。

 

 

充分な「ある」がそこにあるのに

 

わざわざ足りないことを数え上げて

自分を不幸にするって

 

本当にもったいない話です。

 

 

 

 

あなたは今、満足していますか?

 

していないとしたら、

何を不足と感じているのでしょう?

 

 

その不足感・不満を認めた上で、

 不足感に蓋をする必要はないんですよニコ

 

喜ばしいこと、満たされていることを

見つけることはできますか?

 

 

満足感を感じるかどうかは

あなた次第、

 

幸福感の量を決めるのも

あなた次第です。

 

 

心が渇いていると感じるなら、

自分で満足を探しに出かけてください。

 

コンビニのスイーツが美味しいこと、

洗濯物が良く乾いたこと、

帰る家があること、

 

あなたを満たす素敵なことが

必ず見つかりますよクローバー

 

 

それではまた明日!

 

 

FREEマインドフル・セルフコンパッション(MSC)8週間コースFREE
 9月8日(金)日本時間19:00~スタートです!


講座詳細、お申込みはこちらから



無料メール講座、始めました下矢印

 

ベル無料メール講座「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

5日間でマインドフルネスを使ったストレス対策がわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をリリースしました!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2

五感を使って世界を「直接体験」してみよう!

クローバーDay3
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4
ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5
「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。

ベルメルマガご登録はこちらから

【登録の際のご注意とお願い・Microsoft Edgeをご使用の皆様へ】

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


さらに!


メール講座に加えて
LINEお友達登録もしていただける方には、
 

通常のプレゼントに加え、メール講座3日目のエクササイズの音声ガイドもプレゼントさせて頂きますラブラブ

LINE登録の際に「メルマガ」と
メッセージくださいね!

ベル公式LINEご登録はこちらから
 

 

宝石ブルーすでに500名近くの方がご登録!

 

公式LINEお友達募集中

 

公式LINEでも

 

マインドフルネス、

セルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、

悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
 「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
 
お友達向けの
無料お話会や無料面談も
開催しています宝石ブルー
 
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

 

2023年 後半の講座予定

FREEマインドフル・セルフコンパッション(MSC)8週間コースFREE
 9月8日(金)日本時間19:00~スタートです!


講座詳細、お申込みはこちらから

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー2023年8月26日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ

 

【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ

 

【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

マインドフル・セルフコンパッション(MSC)Trained Teacher

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!