自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
「徳川幕府を開いたのは徳川家康ですが…」
という頭出しだけで
鎌倉幕府を開いたのは誰かと推定して
「源頼朝!」
と答えたりする、
「早押しクイズ」ってありますよね。
問題を最後まで聞かずに
答えを出すには
きっとたくさんの勉強と
過去問題の分析が必要なんでしょうね…
早押しクイズに強い回答者さんって
すごいなあって思います
でも、
この「早押し力」が問われるのは
クイズだけの話で、
会話に「早押し」は逆効果。
話の頭出しだけを聞いて
その先を想定し、
人の話を横取りしまったり
自分の意見を言ったりすると
人間関係をぎくしゃくさせる
大きな原因になります。
あなただって
人の話の腰を折る人や
あなたの話はそっちのけで
自分の意見を言ってくる人と
深く関わりたいとは思いませんよね
人の話を最後まで聞かないと、
相手が伝えようとしている情報の
ほんの一部しか手に入りません。
その人と対話を進めるための
材料を手に入れなければ
本当の対話なんて
できるはずもないんです。
例えば子供が
あのね、今日忘れ物しちゃってね…
と話し出した途端、
何でよ?!前の日に確認しなかったの?
いつも寝る前に持ち物チェックしなさいって言ってるじゃないの!
…なんてまくしたてたら
まさに早押し…
もしかしたら
子供が話そうとしていた
A君がコンパスを貸してくれたんだよ!
明日A君と遊んでもいい?
…という
うれしいお話を
聴けない可能性があります。
さらに
忘れ物をしたということで
恥ずかしい気持ちを感じていたり
失敗を悔やんでいたら
子供だけでは消化できない
むずかしい感情を
本人から聞き出し、
寄り添うチャンスも逃してしまいます。
会話での「早押し」って
得なことは何にもないんです
かつての私の上司の中に
会話の「早押し」をする人がいました。
彼は
ものすごく仕事が出来て、
頭の回転が異常に速く、
人の相談事の一部を聞いただけで
的確なアドバイスができてしまうという
すごい才能を持っていたのですが、
まさに
それが故に
彼に相談事をしても
私の気持ちはいつもモヤモヤしていたんです。
私がまだ話し終わっていないのに
それさ、簡単に言うと、xxってことだろ?
だったらxxしておけばいいよ。
それでいいだろ?
…で話が終わってしまう。
もちろん彼のアドバイスは
いつも明快、100点で
「それでいいだろ?」と言われたら
「はい」というしかありませんでした。
私が相談に来るまでに
どんな人とぶつかって
どんなことを言われたのか
今はどんな選択肢で迷っているのか
なぜ迷うのか
…そんなことはお構いなしで
一気に結論だけ言われても
私の気持ちは行き場が無くて
明確な回答をもらったのに
いつも寂しい気持ちになったものです。
会話には「早押し」なんて要りません。
相手が話を始めたら
最後まで耳を傾けて
相手が何を伝えようとしているのか
どんな気持ちでいるのか
しっかりと聴きとってみましょう。
話をしっかり聴いてくれる人に
相手は心を開きますから
話をしっかり聴くだけでも
人間関係は改善されていきます。
話が聞けない人は
よりよい人間関係に必要なネタを
自分から捨てているようなもの。
大損しているんですよ~
お気をつけあそばせ~
それではまた明日!
苦しむ自分に寄り添える
優しい自分を育てませんか?
MSC(マインドフル・セルフコンパッション)
8週間コースは9月8日スタートです
講座詳細、お申込みはこちらから
無料メール講座、始めました
無料メール講座「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」
5日間でマインドフルネスを使ったストレス対策がわかる無料メルマガ講座
心の自由度を上げる
マインドフルネス5日間講座
をリリースしました!
すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通してマインドフルネスとは何か
マインドフルネスでストレスを下げる方法
がわかる講座です。Day1
マインドフルネスが見せてくれる世界
Day2
五感を使って世界を「直接体験」してみよう!
Day3
自分の内側で起きていることに気づこう
Day4
ストレスのからくりを見抜け!
Day5
「反応を起こすもの」の正体に迫る
すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。メルマガご登録はこちらから
【登録の際のご注意とお願い・Microsoft Edgeをご使用の皆様へ】
Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
さらに!
メール講座に加えて
LINEお友達登録もしていただける方には、
通常のプレゼントに加え、メール講座3日目のエクササイズの音声ガイドもプレゼントさせて頂きます
LINE登録の際に「メルマガ」と
メッセージくださいね!公式LINEご登録はこちらから
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフル・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
9月8日(金)日本時間19:00~スタートです!
講座詳細、お申込みはこちらから
アドラー心理学勇気づけ1Day講座
7月15日(土)
公式LINEでの募集で即日満席となりました!講座詳細はこちらから
キャンセル待ちをご希望の方はこちらからお問合せください

お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!