自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
Stand fm 始めました
2週間に1度程度、ゆる~く音声配信しています
お聞きになりたい方はこちらから
あなたは
スマホの充電レベルが何%になると
チャージしますか?
結構ギリギリまでほおって置くタイプ?
それとも割と早めに対処するタイプ?
いずれの場合も、
スマホをチャージしようと思い、
実際にチャージするのは
「残りx%」と画面に
表示されるからですよね。
今の電池の量が
ハッキリと目に見えるから、
そろそろ、充電しよう!
ヤバい、充電しないと!
と気づき、行動につながるわけです。
一方で、
私たちの身体や心は、
携帯のように
「残りの電池量」が見えません。
だから、
気がつくと
ものすごい疲れていた
よくわからないけど怒りが爆発しちゃった
朝起きるのがつらくて仕方がない
何故か食欲が出ない
…と言った、
いわゆる「電池切れ」を起こしてしまいます。
上に挙げたような症状は
完全に心と身体の電池切れの状態、
すぐにもチャージ(休息)が必要です。
それでは
どうやったら電池切れに
事前に気づくことができるのか?
身体と心の状態、
どちらもこまめにチェックすることです。
当たりまえの話ですが、
これが意外と出来ていませんよ
ですので
ちょっとした隙間時間を使って、
身体の状態なら、
肩の凝り具合、
手足の冷え、
空腹感、
倦怠感のレベルなどを
確認してみてください。
心の状態なら、
今の自分はどのくらいイライラしやすいのか、
もしかして一触即発状態かな?
ちょっとしたことで
涙がこぼれそうになっていないか等、
「ネガティブ感情の溜まり具合」を
見てみてください。
また、
普段から、
xxなことが起きると、
自分の電池はかなりヤバイ
という、
体感できる指標を持っておくと
更に良いです
私の場合は
全てが嫌になる
何もかも投げ出したくなる時は
例えばブログを止めるとか、
副業自体を止めるとか
かなりヤバイ状態、
残り電池2%って感じですね
自分の今の状態が「充電要」と感じたら
できるだけ早く自分をチャージしましょう。
早く寝る、
美味しいものを食べる、
SNSからしばらく離れるなど、
自分の電池が溜まることを
積極的にやっていきましょう。
私たちは普段から
頭の中の世界で
たくさんの時間を過ごしています。
身体はここにあるのに、
頭の中の未来や過去、
想像上の世界で生きています。
マインドフルネスは
この「過去・未来・空想の世界」にある意識を
身体がある「今ここ」に戻してくれるもの。
意識を「ここ」に戻して、
今ここで自分の身体、
心がリアルに感じていることにふれることが
電池切れ防止の最善策です。
あなたの携帯の電池が一杯でも
使う側のあなたの電池が切れてるなんて
おかしな話じゃありませんか?
携帯を充電するよりも
まずは自分の充電を、ね
それではまた明日!
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。





お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!