おはようございます!(*^▽^*)
ビジネスフォンおやじミッションフロンティアの本間です!
連休中、うちにうぐいすらしき小鳥が飛来。
アロエの、花の蜜は人気があるようです(笑)
基本、テレビで情報は収集しない人です。
まったく信用していません(爆)
かといって、インターネットの情報も出展が明確ではない情報は鵜呑みにしません。
YouTubeも、プロ野球の情報とかいい加減なの流してますしね・・・。
お客様から、クラウドPBXに関する質問をうけました。
うちでは、今のところ扱いが無いので知っている範囲での回答です。
簡単に言うと、固定回線契約無しでスマフォで使える・・・。
ということですが、それだと単純にスマフォ(携帯)に直接電話するのと同じです。
050番号の、IP回線を使うサービスをどこかで見かけたのだと思われます。
当然ですが、050IP回線でもひかり電話などのIP回線でも、電話番号を取得する限り回線使用料が発生ます。
自社に、設備をまったく置かない場合だと、番号の権利は管理している会社になります。
持っている、番号の中から選択して電話番号を使う事になります。
その場合、通話品質、機能、操作性、管理のし易さ、提供する会社のレスポンス等々、何か不満が有って解約すると当然電話番号も使用できなくなります。
050IP回線と、ひかり電話などの様な0ABJと言われる、従来の電話番号を使えるサービスでは何が違うのか!?
通話品質を、筆頭に従来のISDN回線などと同等の、サービスを提供できる回線は0ABJ番号が使えます。
これは、総務省の規定をクリアし場合に認められます。
050番号の、サービスはIP回線もまだ不安定だった時に、比較的に容易に安価で固定回線が使えるという事で提供されてきたサービスです。
うちの、事務所でも使っていますが正直片通話とか、無音など色々とトラブルがあります(-_-;)
ちなみに、050番号は使用する環境さえあれば、日本全国どこに行っても同じ番号が使えます。
ひかり電話は、同じ市外通話エリア・・・例えば03とか045とかの同一エリア内であれば移転可能です。
ISDNとか、アナログ回線だと電話番号が変わる場合でも、同じ電話番号が使える様にはなっています。
この辺は、キャリア(通信会社)の都合だけではなく、犯罪抑止の面からも重要です。
今や、電話番号の通知はほぼ100%されますが、その番号がどこから発信されたのかが把握出来ないといけません。
その為も含めて、電話回線には様々な法規制や技術規制が行われています。
まあ、050番号でのIP回線提供は徐々に減少傾向にあります。
ひかり電話など、他のキャリアも含めて開戦がIP化され、特にコストメリットも少なくなったと言うのが大きな要因だと思います。
今日は、早くも水曜日です。
今日も一日楽しく笑顔で過ごしてください。
感謝です!
オフィスの電話環境はそのままにスマートフォン,パソコンとの連携機能
企業内コミュニケーション方法の改善を考えます
中小零細企業から上場企業までのビジネスフォン工事ネットワーク工事
https://www.missionfrontier.co.jp/
Written by ビジネスフォンおやじ