UMIカウンセラーの真帆です♪
ひといちばい敏感な子(HSC)で小1〜4まで
朝だけ付き添い登校だった娘ちゃんも
今では何の問題もないパワフル中学生![]()
ママが“本当の自分”に還ることで
家族みんな幸せになれる方法をお伝えしてます♪
\2月枠ただいま募集中♡/
ブロック解消セッション
わが家の子ども達もグルンと大変身した
UMIのブロック解消セッション
〜大好評につき1月は満席♡〜
2月枠は1/25募集開始
インスタもフォローしてね![]()
ここ最近
ekoekoさんが立て続けに
過去記事をリブログしてくださって
嬉し〜い![]()
共通テスト後
荒れた長男くんに対して
『白いボールは白いまま返す』会話術
![]()
をやってみてくれた!!って。
ブックマークしてくれてあった
この記事のことを思い出して
もう一度、読み直して
実践してみてくれたそうです![]()
![]()
ブログを書いていて
こんなに嬉しいことって
ありません♡
で、どうなったかな〜??
って、ちょっと気になっていたら
4日後、さらに
後日談を書いてくれました。→★
>UMIカウンセラーの真帆さんのblogを参考にして
>『白いボールは白いまま返す』をやり続けて数日。
>長男から激しく荒れた感じは無くなりました。
>(ホッとしました)
って。
やったね!!
そうなんですよ。
白いボールの会話術
めっちゃ効くんです。
子どもが投げる
白いボール(愚痴)を
ママが勝手に
赤いボール(アドバイス)や
青いボール(励まし)に
替えて、投げ返すのをやめて
ただただ
「うん、うん」って
白い(愚痴)まま受け止め
聞いてあげる(“心の器”を貸す)だけで
(共感・同調は、いらなくて
あなたはそう感じるのね、という
スタンスでOK)
子どもは
気持ちをわかってもらえた♪
そのまま受け止めてもらえた♪
って心が満たされるので
落ち着くんですよね。
でも
ただひたすら聞くって
最初は疲れます。
(子どもは大丈夫
何がどうなっても大丈夫
ってわかってくると
右から左へ受け流す〜♪
になるので疲れなくなりますw)
そんなとき
今度は、こちらのブログを
採用してくれたそうですよ
>長男が荒れてから、顔色を伺いすぎてたかもです
>ということで、
>「子どものことを察しないキャペーン♪」
>を意識してみました![]()
って。素晴らし〜い!!
完璧です。
子どもは
荒れても
愚痴ばかりでも
落ち込んでも
オールOKなんですよね♪
それにママが
巻き込まれちゃうのは
ママの問題。
そんなときは、このように
察しないキャンペーンで
さっさと“境界線”引いちゃうのが
大正解です
境界線引いちゃえば
白いボールを返すのも
全然、疲れなくなりますよ
私も、かつては
兄弟ケンカが始まると
自分の気持ちが
巻き込まれないようにするために
皿洗いを始めたものです(笑)
ekoekoさん
ありがとうございました♡
私自身が
自律神経失調症っ子
HSC &付き添い登校っ子
を、何の問題も心配もない子に
育てることができた秘策が
ブログ記事には
すべて詰め込んであるので
困ったときには
こんな風に
参考にしてもらえたら
とても嬉しいです

今日も、ママと子どもたちにとって
素敵な一日となりますように♡
(2月枠、ただいま募集中)
「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓
「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓
「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓



