きょうだいであっても育て方はそれぞれ違うので、気質に合わせた育て方を知っておくのがおススメ! | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

親と子の気質が
遺伝せず
それぞれ違うように
お子さんそれぞれの気質もまた
違います。

12パターンあるので
偶然にも同じになることは
たまにありますが
それでも生育環境は
少し異なるので
全く同じ性格になるかというと
そうでもありません。

結局のところ
みんな一人ひとり違うのです。

そして
気質が違うということは
接し方も違って当然で
それぞれの気質に合わせた
接し方をしていくのが
それぞれの子どもにとって
一番ベストなのです。

 







わが家の場合だと
長男も次男も
同じIという
思考型の気質ではありますが
長男は右脳型で
次男は左脳型。

また
長男は外向型で
次男は内向型。

なので
説明をすれば納得しやすい。
というところは
似ていますが
長男は感覚的にとらえやすく
次男はより説明的に
理解するタイプ。

また長男は
なんでも相談しながら
決めて行くタイプで
おかんとの距離感も
近めですが
次男は自分で考えて
決めていきたい方で
おかんとの距離感も
少し離れた感じが
ちょうどいいのです。





おかんは
行動型で左脳型で内向型なので
次男とは要素的に2つが同じなので
割と理解してあげやすいものの
根本的な対応の仕方が違うので
スピード感の差で
イライラが出やすくなります。

また
長男に対してもですが
理解してもらおうと思うと
自分が苦手な
事前の説明が必要になるので
そこも最初は苦労した部分です。

 

image

それぞれと1対1の関係を築くのが大事ですね





長男とは
持っている要素がことごとく違うので
気質を知る前に
彼に対して感じていた
宇宙人感の正体は
これだったのかと思いいたりました。

とにかく
自分の思考パターンも行動パターンも
何一つ彼には当てはまらないので
自分の持っている引出では
太刀打ちできなかったのです。

だから
「この子のことがわからない」
を強く感じてしまい
相性が悪いのだと
思うようになってしまっていたのです。





逆に今では
気質を理解し
彼の特性も理解し
よくよく観察するようになったので
本人が安心できるほどには
彼のことを理解して
サポートできるようになったので
本当に良かったと思っていますし
逆に次男に対しては
どこまでは放っておいて
どのくらいは近づいてもいいのか
関わってもいいのかが
ある程度わかるようになりました。

また
彼が受け取りやすい形で
説明ができるようになったことで
信頼されるようになり
本当に大事な判断をする際には
ちゃんと相談してくれるように
なりました。

 







自分自身もそうですが
息子たちを見ていても
人ってかなりの部分で
その思考や行動を
気質が決めているな。
と思います。

そして
その持っている気質の
いい部分が
一番いい形で発揮されるように
接し方や
環境を整えてあげるようにしたら
それまでのイライラは
どこにいったのだろう?
と思うくらいに
穏やかな親子関係が
手に入りました。





もちろんその後は
反抗期でまた少し荒れるのですが
気質とコーチングが
実践できていたので
大きく崩れることはなく
今に至っています。

子どもたちの気質を知って
その通りにさせてあげること
その気質を認めて伸ばすことで
彼らの自己肯定感も
強化できたと思っています。

 







また
これは今振り返って
感じていることですが
この気質とコーチングがあったこと
そして
発達障害について理解し
日々の接し方に積極的に
取り入れたことが
結局のところ
発達障害と診断された
長男の子育てには
とても有効であったのだと
思っています。

これがなければ
進学も就職も
叶えられなかったかもしれません。

もちろん
発達障害からくる苦労が
完全になくなることは
ありません。

それでも
本人が自分を理解し
自分を認め
工夫もしながら
自分の力で生きていけるようになったのは
気質を知り
コーチングを実践してきたからこそだと
思っています。

 







同時に
自分についてもわかるようになり
こちらはさらに
四柱推命も使って
さらに自分を理解していけたので
自分の生き方や自分の扱いは
とても上手になったと感じています。

人の性格って
一つでできているわけではなく
様々な要素の相乗効果で
成り立っています。

それぞれの持つ強みを
最大限に活かして生きていくことで
自分に対して自信が持てますし
「これが私だ」
という自己肯定の根幹のようなものが
持てるようになりました。





自分自身って
自分が望むように
カスタマイズやデザインが
できるもの。

けれどそれは
持って生まれた気質から
かけはなれたものを
目指すのではなく
今ある気質や
四柱推命鑑定からわかる
性格要素を
十分に活かした先にある
なりたい姿。

先天的に持って生まれた要素を
後天的な行動の実践で
どう伸ばし、活かしていくかを
考え、チャレンジすることが
大事なのです。

ここでもまた
コーチングの実践、
つまりセルフコーチングが
役に立ちます。

そしてこの
コーチングの実践を
やりやすくしてくれるのが
方眼ノートだと考えています。

 







時間をかけてじっくりと
実践と学びを積み上げていけるのであれば
それに越したことはありません。

けれど
そのかかる時間を少し短縮して
望む自分、望む結果を
最短で手に入れたい。

そう思ったときは
方眼ノートを手に入れる
そして
ある程度の期間
定期的なコーチのサポートを受けるのが
おすすめです。





より良い子育てと
自分自身が望む生き方、人生を
構築していくために
新しくスタートしてみませんか?


自分や家族のトリセツを手に入れて、子育てをもっと楽に!性格診断アドバイス

ありのままの我が子を受け止め育てる!「カウンセリングつき子育てコーチング講座実践編」

自分で自分を整えよう!頭の中が整理できる「方眼ノートベーシック講座」

まとめて学ぶとおトクです。

「気質」×「コーチング」×「ノート術」で人生も子育てもうまくいく~ハンサムおかんの子育て塾~

 

 

 

 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない
発達障害のある子どもを育てるということ
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど
我が子が「発達障害かもしれない」と思ったとき、こういう部分も考えてほしいのです
発達障害児の子育てで、地味に傷ついていたこと
発達障害の特性による行動はプレッシャーがあると強くなり、受け入れられ安心できるとましになる
発達障害と気質診断〜子どものことをどう理解し、受け止めるのか〜
発達障害のお子さんと保護者の方向け!運動機能向上を目指すオンラインエクササイズ

 

これまでによく読まれた記事はこちら
都合が悪くなると無視する子どもへの接し方は?~ご質問いただきました!
子育ての、一つの区切りとなりました~次男の大学卒業~
過干渉とサポートの境界線はどこにある?(1)
長男が再びコロナに感染しました
次男のお引越しが完了しました(敬礼)~それは大混乱と大格闘だった~