我が子が「発達障害かもしれない」と思ったとき、こういう部分も考えてほしいのです | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

最近は
発達障害と診断される子どもが
増えている。

と報道されています。

落ち着きのなさや
ひどい癇癪に、
「もしかしたら」
と感じているお母さんも
いらっしゃるかもしれません。

 







ただ、
診断されている子どもの中には、
実際は発達障害ではない子どもも、
多数含まれているように
感じるのが現状です。

発達障害自体は、
育て方の問題ではなく、
生まれつきある、
脳の機能障害から
出てくるものですが、
育て方や
本人の持って生まれた性格から、
「発達障害かも」と
誤解されるケースは
たくさんあるからです。

なので、
焦って診断を受ける前に、
子どもの性格を理解し、
子どもが安心して過ごせる環境で、
子どもを肯定的に受け止め、
子どものペースで育てていくことも、
考えてほしいのです。





子育ては、
発達障害かそうでないか、
定型発達かそうでないか、
ではなく、
すべての子どもに対して、
適切な(子どもが求めるだけの)
スキンシップと、
肯定的なかかわりが大事なのです。

そのうち、
肯定的なかかわりの方法と、
親自身の心のあり方について
お伝えしているのが、
子育てコーチング講座になります。

 







・子どもの中に答えがある
・いつも味方になる
・無限の可能性を信じる

これを
親が自分自身と
子どもに対して
使っていけるように
自分の中に落とし込み、
実践していくこと。

日常会話とは違う、
子ども主体の対話のやり方として、
・聴く
・認める
・質問する
・フィードバックする
という、
子どもが安心して
自分で考えて、
行動できるまでを
サポートする方法を
学び、実践していくこと。

子育てを学ぶということは、
お母さんが
自分自身と向き合い、
自分を肯定し、
そのうえで
ありのままの我が子を
肯定して受け止めていく、
そのプロセスを学び、
実践していくことです。





おうちの中が、
お子さんが安心して過ごせる場に
なっていますか?

お子さんが今ここにいることを
無条件に肯定し、
大切な存在として
育てていますか?

もしそれが
出来ていないとすると、
それはまず、
お母さん自身の問題から
解決していく必要があり、
自分自身、
あるいは
自分自身の育てられ方と
向き合っていくことにもなります。

 

image





子育てや
自分自身の問題を
解決していくために、
何が必要で、
何から始めるのかは、
人それぞれで、
決まったルートはありません。

また、
学んだだけで
変われるほど
簡単なものでもありません。

もしかしたら、
自分自身の考え方から
大きく変えていく必要が
あるかもしれないのです。

それでも、
自分と子どものこれから先を
もっといいものにして、
幸せに生きる人生を手に入れたいと
考えていらっしゃるなら、
まずは一度
お試し相談で
おかんとお話しませんか?

 

話せば心が軽くなる、ハンサムおかんの「絶対安心」子育て相談

マンツーマンで安心して話しながらコーチングも学べる講座はこちら

ありのままの我が子を受け止め育てる!「カウンセリングつき子育てコーチング講座実践編」



 

 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない
発達障害のある子どもを育てるということ
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど

 

これまでによく読まれた記事はこちら
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど
ええ子やなぁ。と思い続けて育てたら、ほんとにええ奴に育った話
3回目の接種券が届いて、スケジュールを眺めてる。一体いつ受けられるのか?
ヤドカリ息子ふたたび~次の新居は大学前
3回目のワクチン予約をしようとして現実を見た