子どものことでどうすればいいのか迷ったとき、判断するためのポイント3つ | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

この春から次男は
週に2回
地元の小学校で
支援補助員として
働くことになりました。

 

image

朝もちゃんと自分で起きて、スーツで出勤していきました(これは成人式のだけれど)


昨日が初日で
どうだったのかな~と
おかんとしては
感想を聞いてみました。

今はどのクラスにも
発達障害や
グレーゾーンと思われ
支援が必要な子どもが
数人入る状況です。

別の小学校であるけれど
教育実習も行っていた次男が
今の小学校のクラスの状況を
どう見て、何を感じているのか
知りたいと思いました。





お互い忙しくて
すれ違い生活に近いので
今朝からほんの数分
キッチンで顔を合わせた際に
聞いたところ
「支援級もあるのになぁ」
というのが
一番最初に出てきた言葉でした。

支援級か普通級(この言い方好きではない)
ここは悩ましい部分なのではないかと
思います。

みなさん
たくさん悩まれて
決断をされたと思うので。

 







ただね
親の気持ちで決めてはいけないと
思うのです。

これは
進路やその他の場合も
言えることで
やはり子どものことは
子どもがどうなるのが一番いいのか。
そこを中心に
考えてほしいし
そこに親の想いは
あまり含まないほうが
いいと思っています。

子どもは
親の想いを汲み取って
発言したり行動したり
してしまうのです。

子どもの意見=親の意見
みたいになってしまうこともあるから
注意が必要で
だからこそ
まずは子どもの意見を聴く
意見をまだ言えないようなら
子どもをしっかり観察して
専門家の意見も聞いて
感情ではなく
客観的視点で
判断していただきたいと
思っています。





ポイントは
・子どもの味方になること
・子どもを主体として考えること
・子どもがより成長できる場、子どもが一番安心して過ごせる場はどこかを考えること

です。

学校の姿勢や
先生方の姿勢
共感できることもあれば
そうではないこともありますし
場合によっては
信頼できるかどうか
難しい場合もあると思います。

だから
答えは一つではありません。

親として
子どものことを第一に
たくさん考え
自分で行動し
自分の目で見て判断していただきたいと
思いますし
必要であれば
考えを整理するための
カウンセリングやコーチングセッションを
受けたり
学校と話し合いをしたりして
検討してみてください。

 







学校とは
「親が」子どもを預ける場
ではなく
「子どもが」自分の可能性を伸ばしていく場
ですからね。

主語は親ではなく子ども。

そして親の役割は
子どもの成長を支援するものであって
自分の満足や
安心感のために子どもを利用するものでは
ありません。

誰に何を言われようと
親として子どもを守り
子どもが自分で成長していく場を
整える。

そして
家庭においては
子どもの話をとことん聴いて
子どもを認めていくことで
子どもの可能性を
ここでもまた広げ、伸ばしていってほしいと
願っています。





子育てにおいて
悩みは尽きません。

そんな時
周りに答えを求めて
周りの意見で自分の方向を
決めていくのではなく
自分で考え自分で決断する
そんな力を親自身も
もっともっと自分の中に
育てていきませんか?

 







自分や子どもの
得意不得意がわかり
子どもに合わせた伸ばし方がわかる
気質診断と
子どもが安心して
自分の可能性を広げていく子育てができる
子育てコーチング。

そして
自分で考え、決断し、行動できる力を
ノートを使って育てていく
方眼ノート。

これらがあれば
子育てはもちろん
自分自身の人生も
さらに開けてきます。





今よりももっといい人生を
歩きたい。

子どものロールモデルになれる大人になりたい。

子どもの可能性を引き出し
伸ばしていける親になりたい。

そう思ったら
気質診断を受けたり
コーチングや方眼ノート講座を
受けてみませんか?

おかんのところで受講された方は
その後も無料でフォローしております。

ぜひこのチャンスを
ご活用くださいね。

自分や家族のトリセツを手に入れて、子育てをもっと楽に!性格診断アドバイス

ありのままの我が子を受け止め育てる!「カウンセリングつき子育てコーチング講座実践編」

自分で自分を整えよう!頭の中が整理できる「方眼ノートベーシック講座」

まとめて学ぶとおトクです。

「気質」×「コーチング」×「ノート術」で人生も子育てもうまくいく~ハンサムおかんの子育て塾~

 

image

 

 

 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない
発達障害のある子どもを育てるということ
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど
我が子が「発達障害かもしれない」と思ったとき、こういう部分も考えてほしいのです
発達障害児の子育てで、地味に傷ついていたこと
発達障害の特性による行動はプレッシャーがあると強くなり、受け入れられ安心できるとましになる
発達障害と気質診断〜子どものことをどう理解し、受け止めるのか〜
発達障害のお子さんと保護者の方向け!運動機能向上を目指すオンラインエクササイズ

 

これまでによく読まれた記事はこちら
都合が悪くなると無視する子どもへの接し方は?~ご質問いただきました!
子育ての、一つの区切りとなりました~次男の大学卒業~
過干渉とサポートの境界線はどこにある?(1)
長男が再びコロナに感染しました
次男のお引越しが完了しました(敬礼)~それは大混乱と大格闘だった~