子育てコーチングも、語学も、国語力も、大事なのは実践と継続で、必要なのはやる気より目的と行動。 | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

タイトルに書いたものだけではありません。

私達は普段
何をするにもやる気が必要だと思っていて
やる気が出ないとか
子どものやる気がないとか
そこを気にしていますよね。

でも
やる気を単体で引き出すことはできません。

褒めても背中を押しても
煽っても怒っても
それでやる気が出るなら
簡単なことですが
そうではないのです。

 







やる気はやっている最中に
もしも出てきたらそれでOKだし
出てこなくても別にかまわない。

そんな風に
一度やる気から
離れてみませんか?

(やる気を引き出す!とか言ってきたおかんが言うのもなんだけど、過去にやってきた講座の実態は今日ここに書いたことですからね!)





ということは
「やる気が出ない」
という言葉を
やらない言い訳にできなくなる
ということですけどね。

それが嫌で
今まで通り「やる気が・・・」
で行動を前にして立ち止まりたかったら
どうぞご自由に。

 







仕事に取り組む
勉強をする
やらなきゃいけないことをする
なのに
やる気になれないと感じている。

そんなとき
まずは「なぜそれをしたいのか?」
について考えてみましょう。

そもそもしたくないのなら
しなければいいだけのこと。

何かなりたいものがあって
そのために勉強が必要なのであれば
今「やりたい」か「やりたくない」かで
迷っている場合では
ありませんからね。

ゴールがあって
そのために今必要なことであれば
「やる」一択のはずです。

「やりたい」か「やりたくないか」で
うろうろしていること自体が
そもそも間違いなのですよ。

そんなこと、ほんとどうでもいいのです。





でね
「やる」か「やらない」かで
「やる」を選んだら
選んだ自分に「決めたね!」と声をかけましょう。

「やる」を選んだことではなく
「選ぶ・決める」という行動を取ったことに。

だから
「やらない」を選んでも同じように
自分に「決めたね!」と声をかければいいのです。

あと、
「やる」とか「やらない」という決断は
今の時点での決断なので
その決断を持って
何があってもやるのか、
未来永劫やらないのか、
なんてことは言わないようにしましょう。
(子どもに向けて親は言いがち)

気が変わることは
あって当たり前ですからね。

毎回その時に「決断」すれば
いいだけの話ですよ。

過去を引きずって
今と未来の自分を縛ってしまわないようにしましょうね。

 







たどり着きたいゴール
なりたい自分
そのためにこれをやる。

そう決めた自分に
「決断できたね!おめでとう!」
と伝えましょう。





そして次は
「やる」と決めた行動について
1分でも
1問でも
1行でもいいから
実際にやってみてください。

なんなら1秒でも。

パソコンを立ち上げる
とか
ページを開く
だけでもいいし
問題集を出す
今日やるところを開ける
でもかまいません。

まずはそこまでで
「取り組み始めたね!できたね!」で
いいのです。

 







「できたね!」
と言う言葉を
ゴールにたどり着いた時にだけ
使うものだと思っていませんか?

座る
パソコンを立ち上げる
ノートを取り出す
本を取り出す

全て「できたね!」の対象です。

だって行動してるもん。

自分で決めたことを実行に移している
ではないですか。





ここで「すごいね!」は必要ありません。

すごくないのは
言われる本人が
一番よくわかっていますから。

なのでただ「できたね!」でいいし
何か付け足したかったら
「おめでとう!」と手を叩きましょう。

 







後はその繰り返しです。

途中で休憩したければ
「〇分休憩する」
と決めて休憩します。

時間になったら
「休憩できたね!次は何をする?」
でまた何か一つできればOKです。

休憩を延長するなら
すればいいのです。

「あと〇分休憩を延長する」
と決めてすればいい。





子どもに対してこれをやるとき
どうしても親は焦りがち。

1分やって10分休憩して
また1分やって・・・

最初はそれでOKなのです。

最終的にその日に全部できなくても
やる気ないのに取り組めたのだから
ハナマル合格ですよ。

でね
本人が「あとちょっとやろうかな」と思って
やるのはOKなのですが
焦って
「今度は2分やってみない?」
なんて負荷をかけるのはNGです。

自分が決めていないのに
やらされるから逃げるし
休憩から戻ってこなくなるのです。

まさか「良かれと思って」そんなこと
やっていませんよね??

 

2011011013040000.jpg





お子さんに対してはもちろんですが
自分自身に対しても
そこで細かく認める言葉を日常的にかけていますか?

朝起きたね!
深呼吸したね!
服を着替えたね!
お化粧したね!
朝ごはん作ったね!
朝ごはん食べたね!

どれもこれも
実際にやったことを「できたね!」と言うだけです。

そこに「すごいね!」という気持ちを
込めようとするから
「当たり前のことをしただけなのに・・・」
という抵抗が入り
言えなくなるのではありませんか?





〇〇になりたい
〇〇ができるようになりたい
健康的な生活がしたい
穏やかな親子関係を手に入れたい
毎日笑顔で過ごしたい

様々な願いを持って
毎日を過ごしています。

その願いが行動するための目的です。

今やっているこれは
自分の願いに通じる道の一歩で間違いないかどうか。

間違いないのなら
ほんの1分でもいいから
それにつながることをして
自分に「できたね!」を言おう。

できることなら
「おめでとう!第一歩できたね!」
「おめでとう!今日もできたね!」と
拍手をしよう。

 







まずは自分で実践をして
慣れてきたらお子さんに対しても
「できたね!」の声かけから
始めてみませんか?

これは
子育てコーチングの「認める」にも
つながります。

やりたければやる。
やりたくなければやらない。
それは当たり前のこと。

そこで判断するのではなく
やるかどうかで物事を見る力を
つけていきましょう。

その判断は
自分が叶えたい目的に沿っているかどうかです。

みんながやっているからとか
そんなことは理由になりません。
(絶対言うなよ)





そもそもね
親が「やる気出ない~」とか日ごろから言っていると
子どもは
やりたくないときは「やる気が~」って言っておけばいいのだな
と学習します。

「やる気出せ」と追い込むから
「やる気出ない」と言い訳します。

問題はそこじゃない。

ゴールがどこで
何のために今これがあって
自分は「やる」のか「やらない」のか。

そこを自分で決める。

実際の実践・行動は
たったの1分からでOKだし
その行動を丁寧に認めていきましょう。

 







読んでやってみても
行動できていないと感じるときは
継続セッションでも
お手伝いいたしますよ~!
【受付中】話せば心が軽くなる、ハンサムおかんの「絶対安心」子育て相談・コーチングセッション

 

月額5,500円で最大20回の継続セッションが受けられる「おかんのサブスク」もやっています!

月額5,500円で継続セッションやマンツーマン講座が受けられる!「おかんのサブスク」始めます

 

子育て以外の仕事などをテーマにしたセッションもできますよ!

会社員の方ももちろん大歓迎です!

ひとり起業家さん向けの継続セッションもお受けしております

 

 

 

言語化力をアップするためのワークショップ&講座は

6月15日(木)にモニター開催します!(大人向けです!)

子育てで一番大事なことってなに?立ち止まって考える機会を持つことで、子育ては変わります。

自分の考えを言葉にする力を伸ばそう!これができると可能性が広がる…というか稼げる人になれるから

 

 

 

 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない
発達障害のある子どもを育てるということ
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど
我が子が「発達障害かもしれない」と思ったとき、こういう部分も考えてほしいのです
発達障害児の子育てで、地味に傷ついていたこと
発達障害の特性による行動はプレッシャーがあると強くなり、受け入れられ安心できるとましになる
発達障害と気質診断〜子どものことをどう理解し、受け止めるのか〜
発達障害のお子さんと保護者の方向け!運動機能向上を目指すオンラインエクササイズ

 

これまでによく読まれた記事はこちら
発達障害のお子さんと保護者の方向け!運動機能向上を目指すオンラインエクササイズ
受け入れなくていい!ただそのままを受け「止める」だけ
諦めていた開脚に向けて、光が見えたみたいです!
「我慢する」より「決断する」にシフトしよう。たとえ時間がかかっても、決断できる自分を手に入れよう
まもなく新学期。お子さんは笑顔で過ごせていますか?