私は中華街では中華を食べません
 
※アンチ中華街ではありませんよ、念の為ニコ
 
 
会社員時代に商品開発のためのリサーチで
有名店や評判のお店はほとんど行きました
 
 
本当にオススメできる中華料理店は数軒
中華街はその雰囲気を楽しむ場所なので
中華料理にクオリティは求めません
(個人的感想ですビックリマーク
 
 
中華街でよく行くお店はこの2店舗
食パンパン屋
コーヒーカフェ
 
どちらもオススメニコ
 
パン屋さんはこのお店下差し
過去にも記事にしていましたキラキラ
モーニングメニューも充実のチルルコーヒーコーヒー
 
お二階はゲストハウス
一階のカフェはこんな感じ
Wi-Fiスポットもあり明るい店内は今どきのカフェキラキラ
 
 
かと思いきやこんな所に昭和ありニコ音譜
 
 
 
カフェラテは安定の美味しさニコ
たっぷりと注がれてくるんですよ!!
 
 
モーニングじゃないけれど
小腹が空いてバタートーストを単品注文食パン
バターが滲みてて美味いキラキラ
 
 
マスターがとにかく丁寧に料理を作るのですビックリマーク
看板メニューは他に銅板で焼くホットケーキホットケーキ
朝は常連さんも多いですニコ
 
 
中華街に行ってパンとカフェだけ?
いやいや、中華を食べた後にでも是非行ってみてくださいキラキラ
 
 
あ、肉まんはココで下差し
 
 
 

初めてお参りした横浜媽祖廟

いつもはスマホでスナップ撮りしていましたが
この日は時間に余裕があったので
中に入ってみることに!!
 
お参りしないで写真を今まで撮っていたのでちょっと反省お願い
 
 
 
おお〜!!
壮麗ですねキラキラ
 
この壁画の巨大バージョンを大昔北京で見ました
龍はパワーの象徴でもありますねアップ
 
 
拝観券の自動販売機があったようですが気づかず…
 
 
すかさずお寺の従業員的な女性が
「拝観だけなら200円、お線香とセットだと500円」
 
 
なかなかに商魂を感じます!!
まさに異国気分を味わえます
 
 
女性にお金を渡すと、お守りにもなるという拝観券と、ロケット花火サイズのお線香5本を渡されました

これから5つある香炉を番号順に巡ってお参りをしていくのです
 
拝観券下差し
金閣寺の拝観券と同様に捨てられないわねあせる
 
 
中国の寺院はお線香に至るまでカラフルですニコ
 
 
 
正面に見えるのは天上聖母「媽祖」
 
5つの香炉を巡り
それぞれご利益の異なる神様を礼拝します
 
(1)天の神様の香炉 玉皇上帝=国泰平安
(2)媽祖の香炉 天上聖母=航海の安全(媽祖)
(3)註生娘娘の香炉 臨水夫人=安産・子宝
(4)月下老人の香炉 文昌帝君=学問・縁結び
(5)土地の神様の香炉 福徳正神=金運招財・財産安全
 
 

「媽祖」は実在した人物

「媽祖」は北宋時代に実在した女性
 

生まれて一ヶ月間、泣き声もあげなかったという媽祖ポーン
幼い頃から才知あふれ、神通力でもって悪や疫病を退け、人々の病を癒やしていたそうです
 
 
28歳で亡くなったあとも
赤い衣装をまとい、人々を救っていた媽祖は
「天上聖母」と呼ばれ、人々から敬われ信仰されています
 
 
熱心にお祈りする女性
 
 
<お参りの仕方>
①三礼
②お線香を捧げる
③名前と住所と生年月日を告げる
④最後に一礼
 
最後に本殿の中でするお参りは跪いて行いますビックリマーク
(ちゃんと床にクッションがありますニコ

映画「ラストエンペラー」に出てくる三跪九叩頭をちょっと思い出しました!!
 
 
三跪九叩頭(さんききゅうこうとう)とは
中国・清王朝における臣下が皇帝に対しておこなう面会の作法
一度跪いて、三回頭をたれるという動作を三回繰り返す
 
 
これ、時間がすごくかかる挨拶なんです滝汗
1816年にイギリス使節・アマーストが清王朝皇帝・嘉慶帝に面会を求めた際
この三跪九叩頭の礼を拒否したのは有名なお話滝汗
 
 
例外許さんということで、結局面会出来なかったそうなあせる
「郷に入っては郷に従え」は必要な事でもあると私は思いますけどねあせる
 
 
「恩澤四海」
4つの海だけでなく、世界中に媽祖様の恩恵が届くという意味
 
 

どこに停めたらいい?中華街駐車場

中華街近辺の駐車場はどこもお高いビックリマーク
駐車場料金だけで1名分の中華のコース料理が食べられるでしょう滝汗
 
 
もうこれは一択ですビックリマーク
 
・港山下ナナイロ駐車場
 
港山下ナナイロとは複合施設で
メガドンキ、くら寿司、はなまるうどん、リンガーハットなどの店舗がテナントとして入っています
 
場所はここ下差し
 
ちなみにこの駐車場から徒歩で
走る人右矢印パン屋さんまで9分
走る人右矢印チルルコーヒーまで11分
 
余裕で歩けますねニコビックリマーク
 

1円以上お買い上げで1時間無料

 
<駐車場営業時間>
・3,4F:24時間営業
・屋上:6:00~21:45(21:45~翌6:00は入出庫できません)

<駐車料金>
・平 日:200円/30分、最大料金800円(当日24時まで)
・土日祝:300円/30分、最大料金3,000円(当日24時まで)


<駐車場サービス>
・1円以上お買上で1時間無料左差し1円以上…!!
・3千円以上お買上で2時間無料
・1万円以上お買上で5時間無料
※サービス付与は最大10時間
 
 
1円以上お買い物するだけで1時間ですから!!
ましてやメガドンキに行って何も買わない人はいない!!
 

【注意注意
駐車場に入るときは
新山下方面から進入してくださいね❗


 
いかがでしたか?
以上中華街オススメのお店・媽祖廟・駐車場情報でした〜にひひ
中華料理のオススメ店もいつかご紹介できたらと思いますアップ
 
 
では最後はお約束の写真だけのコーナーですカメラ
お暇なら来てよねラブラブ(ふ、古っ滝汗)※五月みどりで検索GO
 
 

流れ星

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
星チルルコーヒー
8:30〜20:00(変更の可能性あり)
酒類終日提供なし
年中無休
 
 

 

キラキラこれまでの鎌倉観音巡りキラキラ

鎌倉の寺院の歴史とグルメご紹介

 

【金沢街道エリア】

鎌倉最古の杉本寺で発願

鎌倉で一番好きなお寺で喫茶去を

鎌倉の由来と足利家の悲運の地

 

【二階堂エリア】

国師が求めた世界とガーデンカフェ

 

【十二所エリア】

踊る仏教と感動ポトフ

 

【長谷エリア】

線路を渡ってゆく甘味屋さん

感動の長谷観音と絶品ハンバーグ

鎌倉のシンボル長谷大仏と鳩サブレー

 

【北鎌倉エリア】

樹々に囲まれた昭和古民家カフェ

鎌倉一美しい観音様に会いに
北鎌倉で観るべきお寺といえば

紅葉の明月院と北鎌倉フレンチ

桜ほころぶ建長寺と海老真丈ランチ

国難を乗り切った武士達の物語

 

【材木座エリア】

史上最高のクロワッサン

ゴジラ上陸を目撃したお寺

新田義貞公ゆかりの寺と小町のビストロ
平家ゆかりの品が残るお寺

 

【大町エリア】

悲恋の物語とレトロな雑貨屋さん

 

【小町エリア】

天空に近いバーガーショップ

 

【扇ガ谷エリア】

谷奥の名庭とビーフシチュー
花の寺と体に優しい焼菓子屋さん
美しい火灯窓とバウムクーヘン

 

 

 

キラキラ今一番読まれている記事キラキラ

1位ベル 雨の日は地元民でいっぱいになる店

2位ベル 月に2日だけ開く鎌倉のスパイスカレー屋

3位ベル 新聞記者のカフェで日本大通りを愉しむ

 

 

リグヒトのオススメ